星空観察日記 -3ページ目

星空観察日記

郊外でひっそり彗星探し。
そして星空を観て撮る。
備忘録を含めた星空の観察記録です。
難しいことは知りませんが、撮影手法・機材を記載。
興味を持ったら、やってみる。そういう人生でありたい。
Japanese version only.

みなさま、こんばんは。

 

 

皆既日食まであと6日

 

 

 

【関連記事】

2022年4月18日 2年後の今頃 皆既遠征をねらう

2023年6月8日 1年を切った 皆既遠征に決定!

2024年3月16日 北米皆既日食遠征 1ヶ月を切る

2024年4月11日 夢叶う 皆既遠征大成功!

2024年4月27日 北米皆既日食遠征 総集編

 

 

 

いよいよ近づいてまいりました!

報道等でも日食の話題が出ていますね。

 

 

先日、リハーサルを行いました。

この日は曇り....撮影までは厳しかった....

 

 

撮影セット外観

 

メインが望遠レンズを使った拡大撮影、

サブとしてTHETAを使った360°動画としています。

AZ-GTiを経緯台としてスマホでコントロール。

 

 

 

気になるのは、天気

雨・曇りNGは明らかですが、ピーカン晴れ☀も問題。

 

電動の経緯台やカメラに日光が当たり続けると温度が上昇。

高温になって誤動作する可能性があります。

また、レンズでも温度変化によってピントずれが起こってきます。

 

遮光は必須ですが、あまり大きすぎるのも問題。

(風で飛ぶとか)

 

今のところ、収納しやすい日傘を考えています。

段ボールでの遮光も検討中です。

あ、THETAは仕方なく暴露になるでしょう笑

 

 

 

 

さて、現地・当日の天気ですが.....

 

NOAA(アメリカ海洋大気庁)のページ(下部に各地のポイントが確認できます)↓

 

 

 

ダラスからの移動予定場所

Ennis(エニス) 現地時間8日の天気

 

晴れ予報!

来てます!

良い兆候。

気温19℃、風があるので少し涼しいか??

 

 

まだ先なので、予報が変わるかもしれません。

この翌日には雷雨予報になっていますし、安心はできませんね。

 

 

今は、渡航の準備!

予定確認!

パッキング!

体調管理徹底!

 

ではまた~

 

みなさま、こんばんは。

 

 

本日は変な天気でした。

 

朝は快晴

昼から曇り時々あられ

夕方には晴れ+強風

 

怖いほど強い風でした....

 

 

さてさて、

最近、夕空でブームのポン・ブルックス彗星

(ポンス・ブルックスとも言われている)

 


私も撮ってみました。

 

 

12P/Pons-Brooks

日時    2024/3/20/18:52
カメラ    Canon EOS Kiss X9i
設定    f=200mm 3.2s×42 ISO1600 F/2.8
レンズ    TAMRON AF70-200mm F2.8 Di A001E 
赤道儀    AZ-GTi(Sky Watcher)
撮影法    追尾撮影
処理    〔ステライメージVer7〕42枚コンポジット・レベル調整・周辺減光・トリミング・リサイズ

 

 

わかりやすい尾が出ていますね~

現在5等級のようですが、4等代まで期待されています。

アストロアーツHP → ポン・ブルックス彗星はどこに見える?

 

 

 

この彗星は、4月の北米皆既日食中に見られるのではないかと期待されています。

 

 

ステラナビゲータでのシミュレーション

 

赤矢印先に彗星があります。

 

皆既日食中は、太陽の強い光が月によって遮られるので、空が暗くなり他の星が見えてきます。

このとき、肉眼等級まで増光したポン・ブルックス彗星が見えるかも.....?

 

皆既日食中の彗星撮影を試みる方も多いと思います。

私も確認できるかやってみたいと思っています!

(けど、そんな余裕あるか???)

 

 

 

さて、ポン・ブルックス彗星は周期が約71年なので、次回の太陽接近は2095年8月頃になります。

医療技術がものすんごく進まない限り、拝むことはできないでしょう。

今現在、眺められる幸せに乾杯🍺

 

 

ではまた~

 

みなさま、こんばんは。
 

 

北米皆既日食まで1ヶ月を切りました。

 

 

 

【関連記事】

2022年4月18日 2年後の今頃 皆既遠征をねらう

2023年6月8日 1年を切った 皆既遠征に決定!

2024年3月16日 北米皆既日食遠征 1ヶ月を切る

2024年4月11日 夢叶う 皆既遠征大成功!

2024年4月27日 北米皆既日食遠征 総集編

 

 

 

 

私の遠征計画も進行中です。

(イメージだけで具体的な準備が進んでいません💦)
 


そろそろリハーサルまでしたいところ。



~やること・やったこと・きめたこと~

予算 このために何年も前から貯金してきた(100くらい)
大まかな観測地 USAダラス周辺(メキシコはちょっと怖い)
前日入り?当日入り? 余裕を持った前日入り
飛行機の予約 JAL直行便(乗り継ぎによるトラブル防止) 昨年から予約済み
宿決め 1日目:皆既日食帯付近 2日目:DFW空港近く 昨年から予約済み
詳細な観測地 皆既日食帯の中心付近、コーフマンやエニスなど天候次第 無理はしない
Googleマップで日陰や障害物のない場所、公園をピックアップ
観測地までの足 Uberで配車 or レンタカー
観光? 余裕があればちょっとだけ観光、テキサスのお肉、
撮りたい構図 全周の映像(THETA利用)
望遠レンズでコロナ、ダイヤモンドリング、プロミネンス、部分日食過程
多段階露出撮影!
持っていく機材 望遠600mmレンズ、一眼レフ、ポータブル赤道儀、剛性のある三脚
肉眼でもみるため、軽い双眼鏡
食事 ビタミンをとる。お水を買う。テキサスのお肉を喰らう
入国の手順 ESTA取得
帰国時はVisit Japan Webを利用
通信手段 ホテルのWi-Fi+データ回線の海外利用申請(ドコモの世界そのままギガ
リハーサル 近日実施 フィードバックして無理のない撮影行程を検討
画像処理の学習 帰国後、HDL画像に仕上げる
英語スキル向上 わからん・めんどい


  


ここにきて、気づきます。


フィルタが、切れ端しかない!!


部分日食のときに使うフィルタ。

太陽光を減光し、有害な光をカットしてくれる優れもの。
実績ある私のお気に入り、バーダープラネタリウム製太陽フィルタ

 


望遠鏡用と300mm望遠用に作って、大半がない状態。
おいおい.....


皆既日食には600mmレンズで臨むため、

口径にあわせて新しくフィルタを張りなおす必要があります。


日にちも近いし、仕方ない!
300mmで使っていたフィルタを使うことに...

 

 

ちょうどいいところに、レンズ口径に合いそうなキャップが笑

チェダーチーズの蓋です!

 

 

手持ちで撮影した太陽

リサイズのみです。

 

 

よかった~

ちゃんとフィルタとして使えるようになりました!

 

 

この調子で準備を進めます!

 

まってろ皆既日食!!

 

ではまた~

 

みなさな、こんばんは。


ここ最近、天気が優れませんね....



雲の上(及び宇宙)では第25期活動周期真っ只中の太陽がカンカン照りのはずです。


太陽の活動が見れるSOHOページのMDI画像には、大きな黒点が出現しています。
最新のSOHO画像

 


SDO/HMI Continuum Imageより



右上側の黒点が地球2個分くらいでしょうか。

左上側の黒点群はかなり大きいです。

この大きい方で、既にXクラス級の爆発が発生しています!

オーロラオーロラ~

 


まさに、大黒点(大黒天)様でございます。
(縁起が良いかは気分次第)



「これは....

(日食メガネを介した)肉眼でもいける(見れる)かな?」
→ でも晴れん!!

晴れたら、活躍しそうな日食グラス(メガネ)さん

 

 

※太陽の直視は危険です

※大事なおめめなので、信頼のおけるメーカの日食グラスを使ってくださいませ

 

 


今後、太陽活動の上昇に伴い、黒点が多く出現することでしょう。

日食以外、ほとんど使われない日食メガネですが、
大きな黒点なら、日食メガネで存在を確認することができます。

 

第24期活動周期 2011年8月4日撮影した大きな黒点

DSC00315.JPG

たしか、この時も肉眼でちょっぴり見えていたような....気がする

 

 

 

太陽は眩しい。

眩しいから見ないのではなく、

眩しいならしっかり減光してみてあげる。

人も同じでしょ?なんてね。




ではまたー

みなさま、こんばんは。

 

 

雪が積もって大変でした。

まだ残っています⛄

暖冬だと油断していましたが、

積もるときは積もりますね~

 

 

 

さて、みなさま。

今年の注目の一つであるかんむり座Tは覚えておりますか?

 

80年ぶりに明るくなると噂のアレです。

→ アストロアーツ記事 爆発が近づいてきた再帰新星かんむり座T

 

 

2024年の2月から9月の間ではないかと予想されています。

 

 

 

私の最終撮影は昨年11月14日の夕方。

何の変哲もない暗い★として写っていました。

ステライメージの光度測定を試したところ、9.8等程度と出てきました。

(まぁ、そんなもんでしょう)

 

位置の復習として作成

 

白線がクロスする★が、かんむり座T

 

 

この★が2等級まで明るくなるなんて....

俄かに信じられないですが、

そんなポテンシャルを持ったお星なのですね。

(核融合エネルギーすごい)

 

 

この時期(2月)、かんむり座は、

23時頃、東北東の低空から昇ってきます。

つまり、時期を追うごとに昇ってくる時間は早まり、見やすくなっていくのです!

こりゃぁ条件が良い!
 

 

急激に増光すれば、すぐお祭り騒ぎになるはずです。

(だって●●年ぶり!とか好きじゃないですか笑)

 

 

冠に寄り添う、ルビーガーネットか....

気長に待ちましょう。

ではまた~