月曜の夜からインターステラを見て夜更かししてしまいました。
土曜日は名古屋のバイク仲間と伊豆ツーリングへ繰り出しました。
待ち合わせ場所で時間があったので、マフラーを交換してから不安定なアイドリングを調整するため、パワコマをつないで補正しました。
はじめは排気の抜けがよくなったので濃い方向に振るべきかなと思って+10パーセントくらいから始めたのですが、よけいブリブリ言い出します。しかし、キャブと違って一瞬で燃調がいじれるのでめちゃくちゃ便利です!タブレットで数字入れるだけで補正できるなんてほんとハイテクになったなーと思います。
結局色々試した結果、-10ほど補正したところが一番落ち着いた感じになりました。
抜けがよくなっても濃く振ればいいわけではないんですね。マップ全域を見てもそれがよくわかります。中~高回転のアクセル開度100%付近が-10以上補正されています。
で、今回は試しにアクラポじゃなくてアローズのフルエキのマッピングを入れて試走することに。
しかし初めて伊豆を走ったんですが、景色がいいですね!
山道も気持ちいいです。海沿いの道は車がたくさん走っているのでツーリングにはあまりお勧めではないけど、景色はとてもいいです。

海見るとちょっとテンション上がるよねー?

そういや後ろに写ってるモンスターは地元ナンバーだったので、夫婦でご近所タンデムっぽかった。大学生のころは普通に彼女を後ろに乗せてバイクで移動とかだったけど、大人になるとバイクなんてやだー車がいいーとか言われそうじゃん…?だからなんだかとてもほほえましくていいなと思った。

なごみますなぁ

地元の人がつかってるっぽい温泉。雰囲気がいい。

泊まったバンガローからの緑
アローズのフルエキのマップはアクラポのマップに比べてかなり薄いセッティングデータになっていました。一日走った感想はアクラポのマップよりこっちの方がパワーが出てる!?伊豆の山の中、箱根ターンパイクなら満足なパワーです。ノーマルマフラーで箱根に来た時はもう少しパワーがほしーなーと思っていたんですが、ちょうどいい塩梅なパワーを手に入れることができて良かったです。
しばらくこのアローズのマップのまま様子を見ることにします。
しかしやっぱりベストなセッティングで気持ちよく走りたいので、オートチューンほしくなってきちゃったかもなーなんて。