アクラポビッチフルエキインストール | 星乃輪業

星乃輪業

役に立ったらいいかもしれない記事を気まぐれにアップします。
mh900e
yzf-r6 08
ハイパーモタード1100s
ジェンマ250
749r
gb250
ape100

じゃじゃーん

箱から出して

仮組!


アクラポのレーシングラインが届きました!
レーシングラインなんでヘッダーはステンです。エヴォはチタンだけど、どのくらい軽いのかなぁ。

帰宅して金曜のすでに23時ですがとっとと取り付けまーす。



カウルどんどん取っ払います。





EXUPを動かすワイヤーを取っ払います。
エラーが出るらしいので、ワイヤーだけ取って作動ユニットは残しました。



純正サイレンサー、かなり軽い。ほぼチタンでできている模様。
軽いサイレンサーとは裏腹に、ヘッダー+触媒弁当箱はめっちゃ重いです。

どんどん取り付けていきますが、合わせがきつくてなかなかまるっと取り付けするのが困難です。フランジを軽く仮止めして、そのままエキパイを一気に取り付けようとしましたが、無理でした。ヘッダーを1本1本フランジに差し込んで、少しづつ組んでいきます。結構めんどくさいですねこれは…前後スタンド立てて下に寝ながら潜り込んでやってました。

なんとかサイレンサーまで取り付けましたが、サイレンサーステーのねじ止め部分とスイングアームのクリアランスが1mmかそれ以下の状態に。こんなの振動したらスイングアームに当たっちゃうので、ステップの根元にワッシャーをかませてマフラーステーを外に寄せることでクリアランス確保。

こんだけありゃいいでしょ。





出来上がり!
割と時間がかかってしまいました。

早速試乗~
夜なのでアイドリング+αでさっさと近所から離れます。
とりあえず暖気しながらのろのろ走行。音は低音がだいぶ増えてます。
暖気を終えて少しづつアクセルを開けていくと、ノーマルに比べてトルクが少し上がっているのがわかりました。1速2速をレブまで回すと、なるほどノーマルより一回りトルクとパワーが出たています。音はきれいに吹け上がっていく感じで気持ちいいですね。想像していたほど大きな音量ではなくて自分的にはちょうどいいなぁ。(バッフルは抜いています)
止まると少々ガス臭い匂いがしました。すでにパワコマのmapは書き換えていますが、ぴったり合ってはいないようですね。まぁ、そらそうだ。アイドリングも少し安定していません。若干ですが、排気音にバラツキがあります。タコメーターも一瞬少しだけ下がったりを繰り返します。スロットル開度0%では補正値が0なので少し足してあげた方がいいのかな?この際だしオートチューンも導入してAF値を調整したいなー