おはようございます。
ヨガ講師のTOMOYOです。
ペーパードライバーを克服中の私です。
いま、コロナ渦で、ペーパードライバーを卒業しようという方がとても増えているそうです。
そう思って車に乗っていると、
なんと若葉🔰マークの多いことでしょう!
ちょっと嬉しくなります
私は、21歳のときに普通自動車の運転免許をとりました。
なんと33年前です。
その頃は、車の免許はとっておくもの・・・
みたいな風潮があり、車もないのに免許だけもっているという形でした。
それから数年後、少しだけ乗ったことがあるのですが、いきなり車を運転したことで、返って怖さが増し、自分は運転に向かないとレッテルを貼ってしまいました。
そして、4年前、やっぱり車に乗れたらいいな~と夫婦でキャンバスを購入☺️❤️
そこから、ペーパードライバー講習を行っているドライビングスクールを探したのですが、
免許を取る人が優先で、殆どの教習所はペーパードライバーに対応していませんでした。
(3件くらいあたりました・・・)
コロナ渦になり、ペーパードライバー講習を受けることは更に難しくなりました。
やっぱり運転したい!
今年3月、誕生日を沖縄で迎えた私は、
夫の運転で沖縄を走り、
次は自分で運転したい!!
と強く思ったのでした。
今まで沖縄に行ったときはいつもバス移動でした。バスもなかなかいいのですが、
移動で一日つぶれてしまいます・・・
4月の中頃、一大決心し、夫に車の運転の特訓をお願いしました。
日曜日の殆ど誰も通らない道で左折、右折、ブレーキの踏み方、少しずつ練習をはじめました。
道路も少しだけ走ってみました。
そして、またもや一大決心。
出張教習をお願いしようと思ったのです。
私がお世話になったのは、
ファーストドライビングスクールです。
ペーパードライバー大阪|女性・シニアに優しい大阪ペーパードライバー教習 (64159339.jp)
まずは、電話をかけ、私は33年間ほぼ運転していないこと。最近、夫と練習をしていることを伝え、その上で、どれくらいの時間、教習を受けたらいいか相談しました。
スタンダード12時間は最低受けた方が良いとのことでした。
価格は54000円です。
4時間を3回に分け、三人の男性の先生に習いました。
結果、めちゃめちゃ良かったです

最初は同じ先生が良いと思ったのですが、三人の先生は、それぞれ教え方が違いますので、
ヒントになることもまた違います。
それが後々、自分の運転の気づきとなっていきました。
何より安心なのは、いざとなれば、先生が横でブレーキを踏んでくれます!!
(ブレーキに補助装置をつけてくれます)
それはとても大きい安心です。
初日、私は車の説明を受けるのかな~?なんて思っていたら、いきなり道路を走りました。
先生いわく、
”車は乗りなれるしかない!”
とのこと❗️
3人の先生はすべて教習所で働いておられた、または現役で働いてる方でした。
ペーパードライバーが何が怖くて、どんな風に道路を見ているか分かっています。
リラックスできる状態に導くのがとても上手です。
はじめて車に乗るとき、視野がめちゃくちゃ狭く、緊張で前しか見れません。
出来ないことがとても多いです。
でも、その緊張をゆるめるような言葉で導いてくれるので、安心して運転できました。
そして、今も課題の駐車は、二番目の先生に何度も何度も練習してもらいました。
二番目の先生は、目視を
三番目の先生は、ミラーの使い方を教えてくれました。
近くのショッピングモール、ホームセンター、実家、私が行きたい場所への運転です。
ショッピングモールやホームセンターは駐車券をとること、駐車するのは今でも緊張します。
また、実家への道路は、左側にとても路駐が多く
車線変更が課題です。
車線変更のとき、どんな風にミラーと目視するのか、これをちゃんと教えてもらうとかなり違います。
最近、YOUTUBEでもペーパードライバーへの動画がたくさんあります。
私のおすすめは・・・
こちらの動画、めちゃわかりやすく
おすすめです!
【駐車の失敗を一発解決!】とっても簡単な修正方法(簡単な幅寄せ方法)今回の動画は駐車や修正(幅寄せ)が苦手な方には特におすすめ!駐車で失敗した時にはどのように対処をしたら良いのか、資格を持ったプロの指導員がイラストを交えて解説しています。駐車で失敗をしてしまうことはよくあることです。この動画を参考にして頂ければ駐車の失敗は一発解決しますよ!初心者の方でも簡単にできるように、イラス...
youtu.be
アルパカさん、安全運転になります。
信号のない交差点の通行方法!検定や実際の運転ですぐに使えます!【チャンネル登録はコチラ】https://bit.ly/3cYxpEO———————————————————————————————————————メインパーソナリティ:アルバカ/ARUBAKA【Instagram】https://www.instagram.com/arubaka_k/?hl=ja【Twitte...
youtu.be
いちいち、面白いです笑笑
【バック上達】左方向変換を全国1位指導員が徹底解説!見にくい左バックも安全にできる普通免許取得の最大の難関、卒業検定課題である方向変換の徹底解説です!これをチェックしておけば検定もこわくない!もちろん普段のバック駐車にも役に立つ動画となっております!バタイダーGの解説がすぐに観たいという方は、【2:40~の視聴】をお願いします。教習人間バタイダーGとは、秘密組織デフロスターから交通の安全と秩序...
youtu.be
5月の連休にたまたま一人キャンセルが出て、ペーパードライバー講習を受けることができました。
夫が休みなので、一緒に練習しました。
その後、夫がまさかの入院、手術になりました。
病院への送り迎えをすることになったのです。
よく、夫が入院したので運転をはじめたと思われるのですが、夫が入院したら、運転の練習どころではありません。
入院というストレスはとても大きく、同時並行で運転を習うのはとても難しいです。
たまたまは有難い偶然で、先にペーパードライバー講習を受けていたのです。
今は、一人で実家へ、この間は枚方の先生のヨガスタジオまで運転しました。
まだまだ、怖さがあります。
でも、
”運転は乗りなれるしかない”
って最初の先生が教えてくれた言葉を胸にあります☺️🔰🙏
最初、運転は怖いと思いますが、誰もがその道を通って運転できるようになるのだと思うと勇気がでます。
好きな音楽をかけて、車を運転すると、
不思議な気持ちになります😆💕
私、運転してる??って自分でびっくりします。
だって、運転向かないってレッテルを貼ってきましたから・・・(笑)
何かあってから運転を練習するのは難しいと思います。
思い立ったら吉日!?

実家に行けるようになったので、母に会える回数がふえました。
車だと、電車よりコロナも安心です。
また、母に渡したいものを運ぶにも楽です。
来年の5月、若葉マークを無事にはずせるように、車の運転が大好き!って言えるようになりたいです。
チャレンジって楽しいですね💖
ナマステ🙏✨
クラス詳細はHPへ
東大阪 ヨガと音楽 スタジオSORA (yogamusicstudio-sora.com)
公式ラインからの予約、お問い合わせはこちらから。
LINE公式アカウント
お友達追加はこちらから。
https://lin.ee/JSaud0L

QRコード
