しゃーーー!!
ほしてぃーーーです!
10月2日から募集を開始した「ゆめのば」には、現在1500名以上の方から
ご登録を頂いております。
LINEニュースやアメーバニュースなど、多くのWEB媒体にも
取り上げて頂き、ちょっとビビっています(笑)
そして毎日多くの保護者様から
「ゆめのばLINE@」を通じてたくさんのメッセージを頂いております。
今はLINE担当の拓ちゃんがそれぞれのメッセージに対して
お返事をさせていただいております。
返信に少々お時間をいただくこともありますが、なにとぞご容赦ください。
さて、今回のブログでは、「ゆめのば」代表である星野より、
開校前に再度、しっかりと皆様にお伝えしたいことを書きました。
ぜひ最後までお付き合いください。
まず、「ゆめのば」には
「できること」と「できないこと」があります。
その大きな理由の一つに
私たち3人の「ゆめのば」講師が、現役の塾経営者であるということがあります。
「ゆめのば」という、日本の教育格差をなくしたいという理念を持ってスタートさせた、自分にとってはライフワークになるであろうプロジェクトには、もちろん自分が今まで培ってきた経験を惜しみなく投入していくつもりです。
ただ、苦しみを乗り越えて立ち上げ、開校から5年間、生徒・保護者さまと共に育ててきた「カラーズ!」の子どもたちが1番大切であるということを、まずはご理解いただきたいです。
今回、「ゆめのば」という活動に対して
たくさんの応援をしてくださっている保護者様、子どもたちがいます。
「ほしてぃー応援しています!」
「ほしてぃー頑張って!」
そういった保護者様、子どもたちのご理解があって
「ゆめのば」というプロジェクトが動かせるということです。
目の前にいる子どもたち、応援して下さっている保護者様が
私にとって1番大切であり、絶対に裏切ることはできません。
ですから、大切な時期や受験前は、私はカラーズ!にたくさんの
時間を使うことになります。重ねてご理解下さい。
その上で、具体的に「ゆめのば」で《できること》と《できないこと》をお伝えします。
《できること》
「やる気がある」生徒であれば、どこまでも復習・予習ができる環境が「ゆめのば」には整っています。
今の成績がたとえ、オール2でも大丈夫。そういった子どもでも理解できる映像授業を準備しています!
また、今はやる気がなくても、やる気になる「きっかけ」を、島ちゃん、拓ちゃん、ほしてぃーの3人がたくさん与えていきます。そして映像授業だけでなく「生ライブ授業」や各地で行う「ゆめのばイベント」など、様々な方法できっかけを作っていく予定でいます!
《できないこと》
ゆめのばの映像授業を見るだけ、生ライブ授業を受けるだけでは、成績は一切上がりません。
「わかった(つもり)」で終わってしまったら、成績アップには絶対に結びつきません。
「ゆめのば」の授業はあくまでも「きっかけ」です。
結局、授業を受けた後、自分自身でどれだけ復習する時間を作れるかどうかにかかってきます。
繰り返しになりますが、オンライン上では「きっかけ」を作ることしかできません。
子どもたちの背中は押せても、走り出すのは子どもたち本人です。
そこには、少なからずご家族の協力も必要になります。
自分の塾なら、理解させたあとに、「できるまで」演習させることができます。
理解していなければ夜遅くまで残すこともできます。次の日に補習に呼ぶこともできます。
毎週毎週、子どもたちと会うこともできます。
様子がおかしければ、声をかけてあげることもできる。
そして私が直接引っ張ってあげることもできます。
残念ながら「ゆめのば」ではそれができません。
オンラインである以上。
だからこそ、「ゆめのば」では
「きっかけ」をたくさん作っていきます。
その「きっかけ」をうまく活用できるかどうかは、生徒たちとそのご家庭にお任せするしかありません。
そこをご理解ください。
こうお伝えすると、「冷たいな」と思われる方もいらっしゃると思います。
でも、たとえそう思われたとしてでも「私達がなんでもできる神様みたいな存在ではない」ということをご理解頂き、ご家族みんなでお子さんのサポートをしていただくことが、結果的に子どもたちのやる気につながると考えています。
私は決して中途半端な気持ちで「ゆめのば」を始めたわけではありませんのでご安心ください。
やるからには、たくさんの子どもたちに「きっかけ」を与え、それを自分を変える「行動」へとつなげ、大きく羽ばたく子どもたちがたくさん出てきてくれることを願って取り組んでいきます。
「ゆめのば」に出逢えて、人生が変わった!
そう言って頂けるように。
一緒に頑張っていきましょう!