夕べからのニュースで、シモチカの様子が話題になってますね!

地下化するって話しは小田急沿線に住んでいた頃から知ってはいましたが、

実際にこうして形になってみると、どこか不思議と寂しいものです。


青春時代の思い出があの踏切の音とともによみがえるせいかもしれません。

確かに下北を歩くとき、必ず踏切を渡らなくてはいけなくて、

なかなか開かない踏切に、ちょっとだけイライラしたときもありましたが、

なんとなく、それもまた下北かな、なんて感じたものです。


テレビで、地上での最終電車を見送るひとたちを見てたら、

その中に混ざりたい気分になりました。

あーーーーー行けばよかったーーーww



まぁ、下北沢に住んでいる人にとっては、開かずの踏切という邪魔者がなくなり、

ほっとしているのかもしれませんね。

たまに遊びに行くから、踏切が下北沢の景観のひとつ、いい思い出として

私にはうつっているのかもしれません。



渋谷もいろいろ変わっているみたいだし、

当たり前だけど、時代とともにいろんな移り変わりがあるんだなと、

ホント実感しますねーーーーー。








ヤフオク経験者ならわかると思います。

注目のオークションというオプションがあるのですが、

1日10.5円から21円に改訂されていた・・・

マジですか(ノ_-。)・・・

10.5円、たったのですが2倍です。


うーん、些細な金額ですが、

利用者にとっては月額換算で結構な手数料になるのでは・・・


最近、オークションやってても、

変な人が増えてきた気がする。

評価みてもあまりよくない人だったりするけど、

実際本当にちょっと言葉足らずでなのか、

印象がよくないなといった感じの人が・・・。


まぁ、落札してくれただけありがたいわけなのですが・・・

落札、出品に限らず、オークションならではのマナーを、

大切にしていきたいなと思います。



あと、最近、ノロウイルスも流行ってるみたいだし、

ナマモノ、貝類には気をつけましょう!!

先日、HPを制作に携わらせていただいた行政書士の亜紀さん。

前の記事にも少し書かせていただきましたが、

『行政カフェ』というものを企画して活動されています。


11月24日(土)20時~ nightバージョンで開催です


行政カフェは、簡単に説明すれば、

『行政書士のいるカフェでお話を聞いてもらえる』という

そういうシステムで活動されているのですが、

おそらく、私も含め、普段あまりなじみのない法律家の方と、

少しお近づきになれるチャンスでもあります。



起業や相続など、特別なときがやってこないと、

なかなか普段からそういう人に相談することってないですよね。

でも、実際そういう場に直面すると、

意外と何から手をつけていいのかわからなくて、

専門家に丸投げして解決してもらうということになるかと思います。


でも、そういうときに、心から信用できる法律家の人に出会えるかは、

必ずしもそうとは限りません。


亜紀さんの活動は、決して行政書士だけの範疇で、

解決策を模索するといったものではないようです。


自分では判断のつきにくい問題、

どこの専門家に頼めばいいのだろう??

と悩むことは多いと思います。

そういう悩みの解決策、解決に導くまでの方法を、

教えてくれるそういう場でもあります。


悩みやくすぶりのある方は、ぜひ、こういう会に参加されてはいかがでしょうか。



別に、抱えてる問題や、心配事を無理やりひねり出す必要はありませんが、

おそらく、普段ではふらっと入りにくい敷居を、

行政カフェという活動で、身近なものに感じてもらえたらと

亜紀さん自身もおっしゃっていましたので、そういう機会というのは、

できるだけ利用してみるというのも手かもしれませんね。



今回の11/24(土)場所は町田市になりますので、

お近くの人で、何か悩み事に直面している方は、

ぜひお気軽に参加されてみてはいかがでしょうか。



私も、いつかお世話になれる日がくるといいなと思います。

起業のために日々ファイトです!!



行政書士エレーヌ法務オフィスのHPはこちらから