色いろいろいろいろ・・・ | どら猫でござる。

どら猫でござる。

ゴールデン猫劇場

こんにちは
こんばんわ
おはようございます。(_ _)

本日はお日柄も佳く
誠にもって月曜日です。

どちら様も
今日から初仕事・・・
という人も多いかと思いますが
また1年間、元気に過ごしましょう。(^^)ノ

さて、昨日のこと。
スーパーに行きましたら
1月5日は「イチゴの日」だそうで
苺の特売をやってござった。

苺・・・・。

母の頭に草を乗せて

苺・・・・。

・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・

オチが見つかりませんでした。(–_–)

まあ、特売と言われても
苺はあまり得意ではないのでパス・・・。(_"_ )

そのかわり・・・
といってはなんですが
お菓子コーナーでは
苺の100円お菓子が
よりどりみどり五月みどり・・・
4個で298円。

そんなにいらないので
買わない・・・。
(なんやねん!)☆\(- - )

おーい!いちごーっ!(´0`)
2号
3号・・・っ!

「どら」でござる。('_')b


(なんの話・・・?)

ところで・・・
今日、1月6日は
「色の日」・・だそうな。

ま、いわゆる
「い(1)ろ(6)」の語呂合せ。
色に関係する職業の人の記念日
と、申されておる・・。

色に関する職業・・・というと

印刷屋さん
塗装屋さん
カメラ屋さん・・・
ときて


AVもか・・・
(違うやろ)☆\(- - )

それはともかく・・

「色」と一口にいっても
いろいろありますが・・

十人十色
青柳ういろう
使い捨てはホッカイロ・・

人生いろいろ
男もいろいろ
女もいろいろ・・・

色男、金と力はなかりけり

人生エロエロともいかず
オロオロする毎日で・・

「あなた色に染まるわ・・・」
ニャーンて言ってくれる女性なんか
どこにもいませんぜ・・・ってんだ。('∇')

あ、いや
ひとり言でござる・・。(˘_˘)

では、ここらで一曲。

「色・ホワイトブレンド」(1987)
歌:竹内まりや/作詞・作曲:竹内まりや


えー・・と
何の話でしたかね。

あ、そうそう・・・。

「色」・・・と言っても
「カラー」の事でござる。

昔、絵の具
今、パソコン・・・

現代はあれですよ。
パソコンで絵を描いたり字を書いたり
する時代でございます。

我が輩ごときも
商売柄、「色」とは切手も切れない間柄
毎日、Macくんとにらめっこ
絵を描いたりデザインしたりの日々でござる。(^^)v


(我が家のMacくん)

で・・・
パソコンのモニターでは
色をR・G・Bで表現しますが

R・G・Bとは

R=レッド
G=グリーン
B=ブルー

の三原色のことで
これを組み合わせて(混ぜて)
色々な色を表現するのです。

ところがですね。

パソコンで描いた絵やデザインを
いざ!・・本格的に紙に印刷するには
C・M・Y・Kに変換しなくてはなりませぬ

ではでは
C・M・Y・Kとは・・

青・赤(ピンクに近い)・黄の三原色に
黒をプラスしたもので

C=シアン(cyan)ここが思案のしどころ。
M=マゼンタ(magenta)勝手に混ぜるな。
Y=イエロー(yellow)えろーすんまへん。
ときて

さあ
問題は「K」ですが

黒はブラックなので
「B(black)」ではないのか?
と、ツッコミたくなりますが

ところがジョージ・・・
「B」ではなく、「K」なのでござる。

ということは・・
「クロ」・・・?

そんなことはありませんね。
黒だけ日本語の略なんて・・

はい
「K」は「キー・カラー」
という意味でござる。(^ー゜)b


(我が輩が手がけた印刷物・・)

あまり掘り下げると
専門的な話になってしまうので
省きますが

印刷業界での「色の定義」は
古来よりC・M・Yの三原色を使用してきた
という歴史があります。

では「黒」をどうするか・・

C=シアン、M=マゼンタ、Y=イエローを
100%ずつ混ぜ合わせると
限りなく黒に近くなります。

なりますが・・・
純粋な真っ黒ではないのです。

これでは
どうもいまいち締まりがない・・。

そこで・・・
純粋な真っ黒をプラスしよう
ということになりましたとさ・・


(昔使ってたポスターカラーと水彩絵の具)

しかし・・・
「黒」という色は他の色と混ぜても
「黒」にしかなりませぬ

つまり・・・
黒をプラスしても四原色とはならない
なので
「C・M・Y・B」にするわけにはまいらぬ

じゃあ・・てんで
印刷物全体にメリハリをつける
キーとなる色。
というわけで
「キー・カラー」となり申した。


晴れて「C・M・Y・K」となった
と、そういうわけで・・

そんな色物語があったのでござる。 (˘o˘)b

ちなみに・・
我が輩が好きな色はマリンブルーでござるが
女性は黒髪がいいです。(^^)b

おしまい・・。


(画像はイメージです)

人それぞれ「十人十色」。

人生・・なかなか「バラ色」
とはいきませんが

自分の色をしっかり決めて
がんばれば
やがて花咲く日もくるだろう・・。

では、どちら様も
今日が佳い色でありますように・・・

■ひと口メモ

東武鉄道館林駅1番線で
発車メロディに使用されている
「色・ホワイトブレンド」は
1986年2月5日に発売された
中山美穂さんの4枚目のシングル。
作者である竹内まりやさんが
1987年にセルフカバーしました。

by どら