女子旅?(その三) | 星子の明日も笑顔で♪

星子の明日も笑顔で♪

日々の何気ない呟きや、観たり読んだりした作品の感想等々やたまにはSSも♪


旅行二日目。
やはり5時過ぎに起きて朝温泉。
早いので私達の貸し切り状態。
朝から露天風呂は風もあり気持ちいいです。
朝御飯まで時間があるので街を散策。
玉造は神話の街。
至るところに神話の像がありました。


朝御飯は『ザ・旅館の朝御飯』
もりもり食べて元気注入!


チェックアウトして先ずは八重垣神社へ。
素戔嗚尊がヤマタノオロチから稲田姫を隠した場所。縁結びのパワースポットと言われてます。
奥の院の鏡の池で水占い。
占い用紙を池に浮かべてその上に硬貨を乗せ沈む時間でご縁の遅速を占います。
15分以内なら縁が速く30分位なら縁が遅いらしいです。
私達は無事15分以内に沈みました。
今さら恋愛の縁は関係ないけど、この占いに浮かび上がってるように友達との、人とのご縁は大切にしたいですから🤭


八重垣神社からお次は今回の旅行の目的の出雲大社を目指します。
その前に稲佐の浜へ。
此処は神在月に全国の神様迎える浜です。
弁天島には海の神様、豊玉彦命が祀られています。
お詣りして浜の御砂をすくって出雲大社へ。


そして出雲大社。
御祭神は大国主命。縁結びの神様。


摂社をお詣りして拝殿本殿。





↑↑↑
太古の時代、本殿の高さは現在の4倍96mと言われています。
2000年に本殿の南側で3本一組の巨大な柱根が発掘され、太古の時代の神殿は事実だったと言われてます。
この三個の丸はその柱があった場所。
太古の時代に思いを馳せました。
本殿の後方にある素鵞社。
このお社に稲佐の浜ですくった御砂を交換します。
交換した御砂は家の鬼門にまくと厄除けになります。
この素鵞社は八雲山に一番近く素戔嗚尊が祀られていて出雲大社の一番のパワースポットと言われてます。
岩に触れてパワーを受けてきました。
わたし、パワーアップできるかな?

しつこく続く。