ダイエットは明日から
どうも、おばんです。
北海道の実家に帰省すると、食べ物が美味しくて帰省中に3kgくらい体重が増える、道産子な母ちゃんでした。
(※「おばんです」は「こんばんは」の意味の北海道弁。おばさんを意味する言葉ではない)
転勤族の我が家は昨年からフィリピンに住んでいます。
フィリピンは厳しい外出制限が三月から続いており、各家庭1名しか外出できないため、私はもう
7週間も外に出ていません。
人に会えなくて寂しいですが、ブログで交流してくださるみなさんのおかげで、寂しさは紛れています。
本日は他の方のブログの企画に参加したお話です。
先月からはなまるまいさんのダイエット企画に参加しています。
他の部員のみなさんが活動報告されている中で私だけゴロゴロしておりましたので、遅れ馳せながら経過を報告いたします。
4月に食べたおやつ。
日本から持参と書いてあるもの以外は、フィリピンのスーパーやコンビニで買ったもの、もしくは手作りです。
じゃがビー、とんがりコーン、ポッキー、チップスター、ぽたぽた焼き…日本のお菓子が買えてることにびっくりだべさ?
撮る前に食べてしまったり、撮ったけどブレていたり、似たような写真だったりで、載せていないおやつが3倍以上あります。
10時、15時、夕食後の一日3回のおやつタイム、さらには夜食がある日もあります。
体重は増えていませんが…
ダイエット部入部前の母ちゃんの体重やダイエットや運動の経過
人に会わないせいか顔の表情筋まで弛んできており、もともと顎に肉がつきやすいタイプだったので二重顎がやばいです。
(写真撮ったけど見苦しくて載せるのやめました)
だったらおやつをやめて運動しろって?
わかってる。
わかってるけど今日もまた…
他の人のブログでクレープ見ていいなと思ってたら、父ちゃんと子どもが作ってくれました。
じゃあ、食べたら運動すればいいのにって?
運動きらいなんだよ!
全然やる気が出ません。
先日、「静かにできる室内運動をイラストでいくつか紹介」というブログを書き、自分は子どもの教育やスポーツに関して専門ではない旨は書きましたが、若い頃に高齢者のお世話をしていた時期がありましたので、運動不足の悪影響は自分の知識と経験からよく知っています。
な、の、に、
おやつ食べて
ゴロゴロしてるんだよね〜
他の部員のみなさんも頑張ってるので、私も明日から頑張りたいと思います。(たぶん)
ポーズは戦隊ヒーロー風にしてみました。
ダイエット部の入部希望者は、はなまるまいさんのおブログ(まいまい部長はおブログといつも表現されます)に、こっそりコメント書いてみてくださいね。
まいまい部長はインスタで有名人の似顔絵を披露されていて、マスク姿の政治家シリーズが特に好きです。
まいまい部長に似顔絵まで描いて紹介していただいたのに、ログアウトしてることが多いため私は気づくのが遅くなりまして、
父ちゃんが「まいさんのブログに嫁が出ている!」
と騒いで始めて自分がまいまい部長のおブログに登場したことを知りました。
父ちゃんはどうやら、母ちゃんのブログにコメントを残した人達のブログを時々読みに行っているようです。
や、き、も、ち?
嬉しいな〜
母ちゃんもっと運動しろ!
と思った方!
応援クリック↓増えたら
運動やる気になるかも〜
「運動しろ!」を北海道弁で言うと、
「運動すれ!」「運動しれ!」になります。
命令形が「〜れ」になるのが北海道弁の特徴の一つです。
こんなブログ読んでないで早く寝れ。

(※「したっけ」は「そうしたら」という意味の北海道弁。会話の最後に「そうしたらさようなら」の意味でも使う。)
(私のブログで取り上げている北海道弁や北海道の生活に関する他の話題は→目次 北海道弁と北海道生活に密着した言葉(随時追加更新))
アマビエちゃん単体の絵は「アマビエちゃんと妖怪と妖精とエビのお話」を参照。
転勤族と結婚して北海道内で引っ越し、内地へ引っ越し、昨年から海外転勤族になってフィリピンメトロマニラ(マニラ首都圏)のタギッグ市のBGC(ボニファシオ・グローバル・シティ、フォートボニファシオ)へ引っ越してきた、英語が苦手なポンコツ駐在妻の、道産子な母ちゃんでした。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
Maraming salamat po.
本当に最後のここまで読んだそこのあなた!
いつもありがとうございます
今月は
体重を減らしたり
サイズダウンしたり
体脂肪率を減らせた人は
勝ち組!
個人的には
ちょっとぽにょっとしてるのが好き
