アマビエちゃんと妖怪と妖精とエビのお話 | 道産子な母ちゃんの転妻生活

アマビエちゃんと妖怪と妖精とエビのお話



突然なした?!ってかい?


遅れ馳せながら、「妖怪アマビエ」です。

アマビエの絵を描いて人々に見せると
疫病退散のご利益があるという伝承の妖怪らしく、イラストブログやってる人の間では人気のようです。



先月末にプロフィールページと、ブログ文末の告知画像にアマビエちゃんを密かに追加してたのですが、アマビエちゃん単体のイラストは載せてなかったので、唐突ですがアマビエちゃんを載せてみました。


先月プロフィール画像を変更してすぐに気づいてコメントくださった人がいたのにはびっくりしましたよ。


スマホ版のプロフィール画面は機種や画面サイズ設定によっても多少見え方が違いますがこんな感じです。


ネットでアマビエの瓦版の絵を見ましたが、あの四角い目◇◇から、なぜか私が昔好きだった人のイメージが浮かんでしまい、アマビエちゃんの顔がこうなりました。
あのメイクが描きたかっただけなんだけど。

父ちゃんは私が若い頃にその人に夢中でお金を注ぎ込んでいたのも知ってます。



アマビエは光るらしいから、キラキラさせてみたよ。
デジタルお絵描きは、こういう遊びが楽しい。

スマホアプリで指先一つでダウンさ〜キラキラ


ペンを長時間持てないので、スマホで指先だけで描けるのはありがたいです。



自分が色々と入院や手術を経験しているので、いま病気やケガで辛い思いをしている人がいると思うと、色々と考えてしまいます。


新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の脅威に晒されている今、妖怪が助けてくれるなら、助けて欲しいです。


アマビエ様、
コロナ退治よろしくお願いします。







妖怪といえば、昨年フィリピンに引っ越す前に、タガログ語の読み聞かせ会に参加したことがあり、その中の一冊がフィリピンの妖怪のお話でした。


『ANG TIKBALANG:KUNG KABILUGAN NG BUWAN』(日本語参考タイトル『月夜のティクバラン』)


フィリピン妖怪が次々に出てくるちょっと怖いお話。


子どもが怖がったのでティクバランの本は借りませんでしたが、『やさい村のアンパラヤ』というお野菜の絵本が気に入ったので、日本語訳の本を借りて読んだことがあります。


(「アンパラヤ」はタガログ語で「ゴーヤ」の意味)





妖怪か妖精かよくわかりませんが

北海道にはコロボックルの伝承があります。

(コロボックル、コロポックル)



アイヌ語でコロボックルは「蕗の葉の下の人」の意味だそうで、葉っぱの下の小さな小人のようなイメージになっていますが、

北海道にはラワンブキというなまらでっかいフキが生えてる地域があるんだわ。



本当はトトロみたいにでっかい奴もいたんでないかい?



足寄(あしょろ)のラワンぶきは、でっかい見た目に反して、筋をとったら、なまら柔らかくてうまいよ。


食べてみたいっしょ?




今はお出かけをがまんして、コロナが落ち着いて安全な世界になったら、みんなでいろんなところにお出かけすればいいんでないかい〜




でも今お金がなくてお店が廃業したら困るから


コロナショックに苦しむ飲食店を “さきめし” で応援しよう!(さきめしのサイトにリンクしてます)


お気に入りのお店があったら先に応援してあげるのもいいんでないかい〜


他にも飲食店や観光を応援できる取り組みをご存知でしたらぜひ教えてください。





応援クリック↓しなくてもいから

STAY HOME

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村ランキング



したっけねーパー

(※「したっけ」は「そうしたら」という意味の北海道弁。会話の最後に「そうしたらさようなら」の意味でも使う。)


(私のブログで取り上げている北海道弁や北海道の生活に関する他の話題は→目次 北海道弁と北海道生活に密着した言葉(随時追加更新)

転勤族と結婚して北海道内で引っ越し、内地へ引っ越し、昨年から海外転勤族になってフィリピンメトロマニラ(マニラ首都圏)のタギッグ市のBGC(ボニファシオ・グローバル・シティ、フォートボニファシオ)へ、英語が苦手なくせに引っ越してきた駐在妻の、道産子な母ちゃんでした。


最後まで読んでくださってありがとうございます。

Maraming salamat po.




本当に最後のここまで読んだそこのあなた!


フィリピンはエビが安くて

美味しいエビ天やエビフライが

日本より安く食べられるよ。



北海道のお寿司のエビは

生の甘エビが主流。

内地に引っ越して

茹で海老の寿司にびっくり。


アマエビじゃない


疫病退散!

アマビエ様の御利益が

ありますように!


PVアクセスランキング にほんブログ村