ご訪問いただき、ありがとうございます😊



今日のお話は
モヤモヤするコトがたくさんありますので
そういうのが苦手な方はスルーしてくださいね。





夫の母親である姑さんはアルツハイマー型認知症です。
病院でそう診断されてからもう5年以上経ち
この間、認定調査の更新があり結果は

要介護1→  要介護3     となりました。


要介護3になれば特別養護老人ホーム(特養)に申し込む事が出来ます。
さっそくケアマネさんは申し込むかどうか聞いてくれましたが
夫は「まだ早いな〜ニヤリ」と言っています。


私の本音は申し込みして、声がかかれば直ぐに入って欲しいのですが
私の母親ではないので決める権限はありません。

とりあえず直ぐに入れる訳ではないから申し込む準備ぐらいはしてはどうかとは言いました。


前回の更新からの2年の間、本当に色々なことがありました。
昨年の今頃、初めてショートステイを利用してみようという事になったのですが、
3回目の利用を最後に出禁になりました。

職員さんを蹴ろうとしたり、他の利用者さんに手を出そうとしたり、ガラスを割ろうとしたりして・・・

この頃はまだ毎日のように暴言吐かれ、攻撃的な部分もあり精神的にまいってしまいそうな介護に私の気持ちはとうに限界を超えていました。


もう入院しかないと主治医に相談しても、
「入院となると本人さんがショックを受けられる」と言われ、結局、薬を変えるだけでした。


その出禁がキッカケで夫も真剣に主治医に相談してくれるようになりましたが
私の気持ちは早くホームに入って欲しい・・・

その思いに尽きます。

ここ半年くらいはやっと薬を変えたりした事が良くなってきたのか、攻撃的な状態はかなり少なくなってきました。

ですので過去記事のような出来事も増えてきたりして、なんとかこのまま在宅介護続けられるかなとか思える日もあるのですが

攻撃的な状態は少なくなってきても
ちょい荒れ状態は時々あり、それが続くと
「やっぱりもう無理だプンプン」という思いが出てきます。


そんな気持ちを紛らわすように楽しみを見つけたり、夫が休みの日はなるべく出かけるようにしたりして気分転換するようにしてなんとかかんとか在宅介護を続けています。

そしてもう一つシンドイ事は、私の至らないところを見つけては夫の機嫌が悪くなることです。
楽しみなコト(整体)のために出かける事にも機嫌が悪くなります。

それにも疲れました。



・・・それでも結局は自分の考え方次第なのですね。

結果が直ぐに良くならなくても、本音を伝え続ける。
そして言った後はどうなろうと気にしない。

そこが私の場合は気にしてしまってなかなか本音が言えないのですねショボーン


そして、上手く進んでいかないのは姑のせいだとか夫のせいだといつまでも思い続けている・・・


そんなモヤモヤ状態が2月の初めから24日の新月まで続いていたのですが
その日からまた気持ちがなんだか軽くなって

今の経験が絶対今後の人生に活かされる筈だ!

そう思えるようになってきましたニコニコ

まぁ波はありますよね。

今私は整体を仕事にを目標にしていますが、私にはどうも整体のまだ先があるようなのですキラキラ
そしてその先のコトに整体は絶対必要なのでだから今学んでいるようなのです。
他に興味を持っても整体の学びだけはやめないでね。
とハイヤーセルフがそう言っているよと
昨年リーディングしてもらう機会があって、その時にこのように教えてもらいましたおねがい




今は整体が最終目標だと思っていますが、その先ってどんなコトだろう?とたまに考えたりもします。
そして整体を学びたいと思ったことも偶然ではなく必然だったのだ!と思うと、気持ちもまたワクワクしてきます音符



とりあえず来週、姑の介護認定更新後の会議があるので
その時にまたショートステイを再開してもらうように、そして3月中に一度行ってもらえるようにお願いしようと思っています。

夫にも、私はもう疲れているから頼んでみるよと言いました。

旅行にも行きたい。と希望はドンドン口に出して言うようにしています照れ


今のところは何も変化はありませんが、言い続けるコトが自分を大切にするコトになるのですねキラキラ







ご予約 / メニュー&料金 / アクセス /
ご感想 / 入店からの流れ / プロフィール





最後までお読みいただき、ありがとうございました。