1980(昭和55)年のサザンオールスターズ ~『Five Rock Show』を語る(前編)~ | 頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~

頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~

法政大学野球部を中心として、東京六大学野球についての様々な事柄について、思いつくままに書いて行くブログです。
少々マニアックな事なども書くと思いますが、お暇な方は読んでやって下さい。

私は、このブログで、サザンオールスターズの歴史について、様々な角度が描いているが、今回は、

「1980(昭和55)年のサザンオールスターズ」

に、スポットを当ててみる事としたい。

1978(昭和53)年のサザンのデビュー曲『勝手にシンドバッド』や、

翌1979(昭和54)年のサザンの大ヒット曲『いとしのエリー』については、これまで沢山書いて来た。

しかし、それらの大ヒット曲が出た年に比べると、1980(昭和55)年は、ちょっと地味な印象が無きにしも有らずだが、

1980(昭和55)年は、「サザン史」にとっては、とても重要な年である。

 

 

この年(1980年)サザンは、年明けから、

「半年間の充電」

を宣言し、ライブ活動を「お休み」して、レコーディングに専念し、サザンは、ほぼ1ヶ月に1枚のペースでシングルをリリースした。

 

 

 

 

 

 

そして、この年(1980年)のサザンは、

「Five Rock Show」

と銘打ち、1980(昭和55)年2月から、

 

・『涙のアベニュー』(1980.2.21)

・『恋するマンスリー・デイ』(1980.3.21)

・『いなせなロコモーション』(1980.5.21)

・『ジャズマン(JAZZ MAN)』(1980.6.21)

・『わすれじのレイド・バック』(1980.7.21)

 

…という、5枚のシングルを立て続けにリリースしている。

今では考えられないほどのハイペースだが、

「音楽活動を充実させたい」

というサザンの意思が伝わって来るような感じである。

 

 

そして、

「Five Rock Show」

の締めくくりであり、1980(昭和55)年7月21日にリリースされたシングル、

『わすれじのレイド・バック』

では、そのB面の曲で、その名も、

『Five Rock Show』

という楽曲が有るが、この曲では、当時、病気でお休みしていた原由子を除く5人のサザンのメンバー達が、代わる代わるボーカルを務めている。

そして、この曲は、コロコロと目まぐるしく曲調が変わる、「お祭り」のような曲だが、

「サザンのメンバー達が、1曲で交互にボーカルを務める」

というのは、サザン史上唯一の試みである。

そして、この年(1980年)は桑田佳祐以外のメンバーが、メイン・ボーカルを務めたり、作詞・作曲に挑戦したりしており、

「バンドとしてのサザン」

が、大きく成長した年であると言えよう。

という事で、「サザン史」の重要な分岐点となった、

「1980(昭和55)年のサザンオールスターズ(前編)」

を、ご覧頂こう。

 

<1979(昭和54)年12月31日…「第30回NHK紅白歌合戦」に『いとしのエリー』で初出場を果たしたサザンだったが…?~喉に「異変」を感じた桑田佳祐>

 

 

1979(昭和54)年12月31日、サザンオールスターズは、この年(1979年)の大ヒット曲、

『いとしのエリー』

を引っ提げ、

「第30回NHK紅白歌合戦」

に初出場を果たした。

サザンは、前年(1978年)に、

『勝手にシンドバッド』

で、デビューを果たして以来、いきなり大ブレイクを果たし、新人バンドながら「超売れっ子」になっていた。

そして、大ヒット曲を連発していたサザンは、テレビにも引っ張りだこであり、

更に、この年(1979年)だけで、サザンは年間「約100公演」ぐらいのライブに出ていた。

 

 

 

1979(昭和54)年3月~6月にかけて、サザンは、

「春五十番コンサート」

と題して、その名の通り、日本全国を飛び回り、

「50公演」

というライブを行なった。

そして、この「春五十番コンサート」の期間中は、

『いとしのエリー』

が大ヒットしていた事もあり、サザンはそれこそ毎週のように、

「ザ・ベストテン」「夜のヒットスタジオ」

といった、生放送の歌番組にも沢山出演していた。

 

 

 

その後、サザンオールスターズは、今度は1979(昭和54)年9月~12月にかけて、

「Further on up the road」

という全国ツアーを行ない、

「42公演」

のライブを行なっている。

そして、この時期のサザンは、

『C調言葉に御用心』

という曲を大ヒットさせ、これまたライブの合間に、多数のテレビ出演をこなしていた。

「こんなに働いて大丈夫なのか…」

と思ってしまうが、これも「売れっ子」の宿命なのか、とにかくサザンは多忙な日々を過ごしていた。

 

 

 

こうして迎えた、この年(1979年)の年末の事。

桑田佳祐は、あまりの「激務」が祟り、声が全然出なくなっていたという。

「これは、マズイ事になった…」

桑田はそう思っていた。

サザンは既に「紅白」出場を決めていたが、実は「紅白」の前日まで、桑田は声が全然出ていなかったという。

「でも、紅白の当日の朝、起きたら、奇跡的に声が出るようになっていた。もし、あのまま声が出なかったら、『紅白』は辞退しようかなと思っていた」

と、後に桑田は語っている。

こうして、サザンは何とか無事に「紅白」の大舞台に立つ事が出来たが、そんな風に、実は桑田の喉の調子はギリギリの状態だった。

「このままではいけない。何とかしなければ…」

桑田をはじめ、サザンのメンバー達は、今後の活動について、真剣に考えるようになっていた。

 

<1980(昭和55)年初頭…サザンオールスターズ、「半年間の充電」と「レコーディングに専念」を表明~「Five Rock Show」プロジェクトのスタート>

 

 

1980(昭和55)年の初頭、サザンオールスターズは、大きな決断を下す。

それは何かと言うと、

「半年間の充電」

を行なうという事であり、その間、サザンはライブも行なわず、テレビにも出ないと表明した。

しかし、その間、サザンはただ「お休み」するのではなく、

「レコーディングに専念」

するという事を表明したのである。

そして、サザンは、

「これから、毎月1枚、シングルを発売する」

という事を決め、これから5枚のシングルを出す事となった。

ここに、1980(昭和55)年のサザンの、

「Five Rock Show」

のプロジェクトが幕を開けた。

 

 

なお、何故サザンがこういう事を宣言したのかといえば、

「このままでは、俺達は、ただ消費されるだけになってしまう」

という危機感を持っていた…という事が、何よりも大きかったと思われる。

それに、当時のサザンには「追っかけ」のような過激なファンも沢山居たので、

「暫く、ファンの前から姿を消して、音楽活動に専念したい」

という思惑も有ったのではないだろうか。

ともあれ、ここからサザンはレコーディングスタジオに籠り、ひたすら楽曲制作に取り組んだ。

 

 

…という事であるが、1980(昭和55)年を迎えた時点でのサザンオールスターズのメンバーについて、改めてご紹介させて頂く。

サザンというバンドは、下記の「6人体制」という事を念頭に置いて、これからの話をご覧頂きたい。

 

・桑田佳祐(ボーカル、ギター)

・原由子(キーボード)

・大森隆志(ギター)

・関口和之(ベース)

・松田弘(ドラム)

・野沢秀行(パーカッション)

 

<1980(昭和55)年2月21日…サザンオールスターズ、通算6枚目のシングル『涙のアベニュー』リリース~「Five Rock Show」の「第1弾」>

 

 

 

1980(昭和55)年2月21日、サザンオールスターズは、通算6枚目のシングル、

『涙のアベニュー』

をリリースした。

これが、

「Five Rock Show」

「第1弾」のシングルであるが、

『涙のアベニュー』

は、ブルース色の強い楽曲であり、桑田佳祐のボーカルが光る、ミディアム・スローのナンバーである。

サザンの曲で、「涙の〇〇」といえば、遥か後年、1992(平成4)年にリリースされた、

『涙のキッス』

が、あまりにも有名であるが、私は、初期のサザンの曲では、

『涙のアベニュー』

は、とても渋くてカッコイイ曲なので、大好きである。

なお、この曲のB面の、

『Hey!Ryudo』

は、勿論、ビートルズの、

『Hey!Jude』

をもじったタイトルの曲であり、桑田が敬愛する宇崎竜童へのリスペクトを捧げている曲である。

なお、『涙のアベニュー』は、テレビで全く宣伝していない影響も有ったのか、オリコン最高「16位」と、セールスは今一つであった。

 

<1980(昭和55)年3月21日…サザンオールスターズ、通算7枚目のシングル『恋するマンスリー・デイ』リリース~「Five Rock Show」の「第2弾」>

 

 

 

1980(昭和55)年3月21日、サザンオールスターズは、通算7枚目のシングル、

『恋するマンスリー・デイ』

をリリースした。

この曲は、「Five Rock Show」「第2弾」である。

『恋するマンスリー・デイ』

とは、一体何の事か…。

ここでは、歌詞は敢えてご紹介しないが、

「何となく変なユウコさん…」

という歌詞で始まる、この曲の歌詞を読んだ時、私は、

「ハラ坊が、よくこんな曲を歌うのを許したな…」

という事であった。

原由子も、もしかしたら色々と思う所は有ったかもしれないが、この曲で、原由子は淡々と(?)コーラスを務めている。

 

 

なお、サザンのパーカッションで担当で、「毛ガニ」こと野沢秀行は、後に、

『恋するマンスリー・デイ』

を評して、

「この曲のサザンの演奏は、上手過ぎず、下手過ぎず、何とも言えない味が有る」

という事を言っていた。

野沢がそう言っている通り、この曲は「レゲエ」っぽいアレンジで、何とも不思議な味わいの曲である。

そして、B面に収録されている、

『青い空の心(No me? More no!)』

は、ちょっと変わった曲である。

最初は、男の視点で描かれているのだが、曲の終盤でガラッと曲調が変わり、そこで女性からの視点に切り替わるのである。

「サザンが、色々と実験的な事をやっているのだな…」

という事が実感出来る曲と言って良い。

という事で、『恋するマンスリー・デイ』は、色々な意味で「挑戦的」な曲だが、オリコン最高「23位」という結果に終わっている。

「あれ?何か思ったより売れないぞ…」

当時、桑田はそんな風に思っていたという。

しかし、サザンの音楽活動そのものは、とても充実していた。

 

<1980(昭和55)年3月21日…サザンオールスターズ、通算3枚目のアルバム『タイニイ・バブルス』リリース~サザンとして初の「オリコン1位」達成~原由子『私はピアノ』、松田弘『松田の子守唄』で、それぞれ初のリード・ボーカルを担当>

 

 

1980(昭和55)年3月21日、前述の、

『恋するマンスリー・デイ』

と全く同日に、サザンオールスターズは通算3枚目のアルバム、

『タイニイ・バブルス』

をリリースした。

この時期、サザンはシングルのセールスは今一つだったが、

『タイニイ・バブルス』

は、サザンにとって初の「オリコン1位」を獲得する、大ヒットとなった。

そして、この結果が示す通り、『タイニイ・バブルス』は、とても素晴らしい内容のアルバムである。

という事で、まずは『タイニイ・バブルス』の収録曲を、ご紹介させて頂こう。

 

 

『タイニイ・バブルス』収録曲

 

①ふたりだけのパーティ ~Tiny Bubbes(type-A)

②タバコ・ロードにセクシーばあちゃん

③Hey!Ryudo

④私はピアノ

⑤涙のアベニュー

⑥To You

⑦恋するマンスリー・デイ

⑧松田の子守唄

⑨C調言葉に御用心

⑩Tiny Bubbles(type-B)

⑪働けロック・バンド(Workin' for T.V.)

 

 

…という事であるが、

『タイニイ・バブルス』

に収録されている曲は、どれも「捨て曲無し」で、全部素晴らしい曲ばかりである。

そして、このアルバムでサザンは「新機軸」に挑戦している。

それは、桑田佳祐以外のメンバー、即ち、キーボードの原由子と、ドラムの松田弘がメイン・ボーカルを務める曲が収録されているという事である。

 

 

原由子といえば、言わずと知れた、サザンのキーボード担当であるが、

原由子は、幼少の頃からピアノを習い、専門の音楽教育を受けて来た人なので、

サザンの中では、最も音楽性の高いメンバーと言って良い。

サザンの楽曲は、基本的には桑田佳祐が作詞・作曲をしているが、サザンの曲のアレンジは、殆んど原由子が担っている…という説も有る。

そんな原由子は、歌も上手く、サザンのデビュー以来、コーラスも担当していた。

しかし、この時点で、原由子はまだ1曲もメイン・ボーカルを務めた事は無かった。

 

 

 

「ハラ坊、そろそろメインで歌ってみたら?」

桑田佳祐に、そう言われた原由子は、

「えー!?それじゃあ、やってみようかなあ…」

と、答えた(?)。

という事で、桑田佳祐が作詞・作曲し、原由子が初めてメイン・ボーカルを務めた楽曲が、

『私はピアノ』

である。

それでは、『タイニイ・バブルス』に収録されている、

『私はピアノ』

の歌詞を、ご紹介させて頂こう。

 

 

『私はピアノ』
作詞・作曲:桑田佳祐

唄:サザンオールスターズ(※リードボーカル:原由子)

 

人もうらやむよな仲が いつも自慢のふたりだった

あなたとなら どこまでも ゆけるつもりでいたのに

突然の嵐みたいに 音を立ててくずれてく

涙が出ないのはなぜ 教えて欲しいだけさ

 

あなたから目が離せない 

ふたりして聞くわラリー・カールトン

日だまりの中で抱かれ いつしか時の徒然に

思い出に酔うひまもなく 心から好きよと云えた

あの頃がなつかしくて 何もかも

 

アナタがいなければ 1から10までひとり

言葉もないままに生きてる

くりかえすのはただ lonely play

 

思いきり感じたままに 見せるしぐさやさしくて

言葉じゃなくて態度で 分かり合えてもいたのに

男の人なら誰でも 細い肩を抱けばわかる

夜が恐いよな女にゃ それでいいのよすべて

 

おいらを嫌いになったとちゃう そんなことないわいな

あっそう! この先どないせいというのジャジ

そんなこと知るかいな

 

辛いけど涙みせない 雨の降る夜にはビリー・ジョエル

情けない女になって しまいそな時にはサンバ

ためいきが出ちゃうよな恋 静かに抱きすくめられて

焼けた素肌が今でも なつかしい

 

ひとしきり泣いたら 馬鹿げたことねと思う

ピアノに問いかけてみたけど

ピアノに問いかけてみたけど

くりかえすのはただ lonely play lonely play

 

 

 

 

…という事であるが、原由子がメイン・ボーカルを務めた、

『私はピアノ』

は、後に高田みづえに提供され、大ヒットした曲でもある。

そして、高田みづえバージョンには無いが、サザン・バージョンでは、途中で桑田佳祐原由子の、とても面白い「掛け合い」が有るのが特徴である。それは、

 

『おいらを嫌いになったとちゃう そんなことないわいな

あっそう! この先どないせいというのジャジ

そんなこと知るかいな』

 

…という箇所だが、

『私はピアノ』

は、この部分が有るからこそ、より一層、とても魅力的な曲になっている。

桑田一流の「遊び心」が有り、そういう所がサザンの音楽の魅力となっているのである。

 

 

なお、原由子は、桑田佳祐が作る楽曲について、

「桑田って、何でこんなに女心がわかるんだろう…って、いつも感心しちゃう」

と、後に述べている。

確かに、『私はピアノ』は、桑田佳祐が「女性としての視点」で、「女心」を描いている、とても素晴らしい曲である。

だが、当の桑田は、

『恋するマンスリー・デイ』

では、

「女心わかんないもん」

という歌詞を歌っていると言うのも、面白い。

 

 

さて、原由子が、

『私はピアノ』

でメイン・ボーカルを務めたが、

『タイニイ・バブルス』

では、ドラムの松田弘も、初めてメイン・ボーカルを務めている。

それが、桑田佳祐が作詞・作曲し、松田弘が歌っている、

『松田の子守唄』

という曲である。

という事で、

『松田の子守唄』

の歌詞を、ご紹介させて頂こう。

 

 

『松田の子守唄』

作詞・作曲:桑田佳祐

唄:サザンオールスターズ(メイン・ボーカル:松田弘)

 

せめて一度ならずとも

心から酔わせたげる

乱れたりしてもいい

すべからく 恋はいいもの

 

止めどなく 溢れ流す

涙なら信じたげる

言葉より 女なら

もの好きな ボクはいいから

 

※Oh! 愛されたいなら

とまどいも するだろ

誰かと 恋に落ちながら※

あまり言葉もなく

 

髪の毛に 潮風の夢

瞳で語りかける人

いつまでも そのままで

歩き続ければ いいから

 

※Repeat

 

思い出すのは あの人だけ

 

 

…という事であるが、

実は松田弘という人は、ドラムの腕前の超一流だが、歌もとても上手い。

『C調言葉に御用心』

の2番では、松田弘が桑田のバック・コーラスを務めたりしていた。

そして、

『松田の子守唄』

は、松田弘のハイトーン・ボイスが活かされており、とても胸に染み入るような曲である。

なお、松田弘といえば、

「巨人ファン」

としても有名(?)で、桑田佳祐曰く、

「ヒロシが一番幸せな時って、枝豆にビールで、巨人(※の試合)を見ている時ですからね…」

との事だが、

「サザンっていうのは、いつも『ご神体・ヒロシ』から始まる。何か有ると、『ヒロシ、頼む!!』っていう感じだから…」

と、桑田は松田に対して、極めて高い評価をしている。

ちなみに、1986(昭和61)~1987(昭和62)年に、サザンが活動休止し、その間、桑田佳祐が、

「KUWATA BAND」

を結成した時、桑田が唯一、サザンから参加させたメンバーが、松田弘であった。

 

(つづく)