【連載記事紹介⑦】1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(前) | 頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~

頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~

法政大学野球部を中心として、東京六大学野球についての様々な事柄について、思いつくままに書いて行くブログです。
少々マニアックな事なども書くと思いますが、お暇な方は読んでやって下さい。

今年(2023年)私がこのブログで書いた「連載記事」を紹介するシリーズの「第7弾」は、

「1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦」

というシリーズである。

1978(昭和53)年4月4日、後楽園球場にて、伝説のアイドルグループ「キャンディーズ」の解散コンサートが行われ、

それと全く同日(1978/4/4)、横浜スタジアムにて、新生・横浜大洋ホエールズの本拠地開幕戦が行われた。

その歴史的な日(1978/4/4)に至るまでの、

「キャンディーズと大洋ホエールズの物語」

について書いている、シリーズ記事である。

 

 

そもそも、このシリーズ記事を書いたキッカケは、

「1978(昭和53)年4月4日って、キャンディーズの解散コンサートと、横浜大洋ホエールズの開幕戦が、全く同日に行われていたのか…」

という事に、私が気付いたからである。

「それならば、このブログで、1978(昭和53)年4月4日に至るまでの、キャンディーズと大洋ホエールズの物語を書いてみよう!!」

と、私は思い、この記事を書き始めた。

 

 

そして、実はもう一つ、私にはある「思惑」が有った。

今年(2023年)、私が応援している横浜DeNAベイスターズは、非常に戦力が充実しており、

「もしかしたら、今年のベイスターズは優勝も狙えるのではないか!?」

と、私も本気で期待していたからである。

従って、大洋ホエールズ川崎球場から横浜スタジアムへ本拠地を移転した経緯を描き、

横浜スタジアム移転以降の横浜大洋ホエールズ⇒横浜ベイスターズ⇒横浜DeNAベイスターズ…に至る歴史も、ついでに(?)描いてしまおう…というのが、私の目論見(?)であった。

しかし、非常に残念な事に、その思惑は外れてしまい、今年(2023年)優勝したのは阪神タイガースだった…というのは、皆様もご存知の通りである。

という事で、「キャンディーズと大洋ホエールズの物語」は、中断してしまっているが、

書き始めた以上、必ずや「完結」させるつもりである。

それでは、前置きはそれぐらいにして、「2023・連載記事紹介」の「第7弾」、

「1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(キャンディーズと大洋ホエールズの物語)」

「前編」を、ご覧頂こう。

 

<【今日は何の日?】1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦>(2022/4/4)

【今日は何の日?】1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦 | 頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~ (ameblo.jp)

 

 

昨年(2022/4/4)このブログで書いた、

「1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(キャンディーズと大洋ホエールズの物語)」

のシリーズの、最初の記事である。

冒頭で書いた通り、

「1978(昭和53)年4月4日、全く同日に、キャンディーズの解散コンサートと、横浜スタジアムでの横浜大洋ホエールズの本拠地開幕戦が行われた」

という事に目を付けた私は、

「1978(昭和53)年4月4日に至るまでの、キャンディーズと大洋ホエールズの物語を書こう」

と、試みた。

しかし、この一番最初の記事は、ほんの「さわり」であり、特に大した事は書いていない。

この後、丸々1年間、私は「キャンディーズと大洋ホエールズの物語」については、全く書いておらず、本格的に「連載」が始まるのは、この1年後(2023/4/4)である。

 

<続・1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(1)「伝説」>(2023/4/4)

続・1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(1)「伝説」 | 頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~ (ameblo.jp)

 

 

前述の記事を書いた、ちょうど1年後(2023/4/4)、改めて、

「1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(キャンディーズと大洋ホエールズの物語)」

のシリーズ記事の連載を、本格的に書き始めた。

この記事では、1960(昭和35)年の大洋ホエールズ初優勝の物語、1960年代の「学生運動」の盛り上がり、

そして、後に「キャンディーズ」を結成する事になる3人の女の子、

ラン(伊藤蘭)・スー(田中好子)・ミキ(藤村美樹)

…の「出逢い」の物語などについて、書いた。

「ラン(伊藤蘭)・スー(田中好子)・ミキ(藤村美樹)の3人は、1969(昭和44)年に初めて奥多摩のキャンプ場で出逢った」

という「伝説」が有るが、果たしてその「伝説」は本当なのか…?という事も、検証している。

「伝説」の真偽はともかく、この3人が出逢ってすぐに意気投合し、大の仲良しになった…という事は、紛れもない「真実」である。

 

<続・1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(2)「胎動」>(2023/4/7)

続・1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(2)「胎動」 | 頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~ (ameblo.jp)

 

 

1970(昭和45)~1971(昭和46)年にかけて、

ラン(伊藤蘭)・スー(田中好子)・ミキ(藤村美樹)の3人は、ナベプロ主宰の東京音楽学院に通い、そこで出逢った3人は意気投合し、歌やダンスのレッスンに励んでいた。

一方、その頃、大洋ホエールズのエース・平松政次は、「巨人キラー」として名を馳せていた。

そして、1960年代、あれだけ盛り上がっていた学生運動も、「よど号ハイジャック事件」(1970)、「あさま山荘事件」(1972)…といった、尖鋭化した過激派の暴走が目立つようになると、急速に退潮して行った。

1972(昭和47)年4月、ラン(伊藤蘭)・スー(田中好子)・ミキ(藤村美樹)の3人組は、

NHKの「歌謡グランドショー」というテレビ番組に出演するようになり、この3人組は、その番組のプロデューサーから、

「キャンディーズ」

というグループ名を命名された。

「キャンディーズ伝説」

が、遂にに幕を開けた瞬間である。

 

<続・1978/4/4…キャンディーズ解散紺sナート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(3)「登場」>(2023/4/13)

続・1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(3)「登場」 | 頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~ (ameblo.jp)

 

 

前述の通り、ラン(伊藤蘭)・スー(田中好子)・ミキ(藤村美樹)の3人は、

ナベプロ主宰の東京音楽学院で、歌やダンスのレッスンに励んでおり、そのままナベプロに所属した。

当時の日本の芸能界は、

「ナベプロ帝国」

が君臨していたが、そんな「ナベプロ帝国」の独占状態に風穴を空けるべく、

1971(昭和46)年10月、日本テレビのオーディション番組である、

「スター誕生」

が放送開始され、日本テレビは、日本全国の「素人」の少年少女達から、新たなスターを発掘しようとしていた。

そして、「スター誕生」からは、森昌子・桜田淳子・山口百恵…という、新人歌手達が登場し、彼女達は、

「花の中3トリオ」

と称され、大人気となって行った。

1972(昭和47)年12月31日、「第23回NHK紅白歌合戦」で、まだデビュー前だった、ラン(伊藤蘭)・スー(田中好子)・ミキ(藤村美樹)の3人組が、

「スクールメイツ」

の一員として、南沙織のバックダンサーを務めた。

そして、1973(昭和48)年9月1日、「キャンディーズ」は、

『あなたに夢中』

という曲で、念願のレコード・デビューを果たす。

デビュー当時の「キャンディーズ」のセンターはスー(田中好子)が務めていたが、『あなたに夢中』はオリコン最高「36位」と、残念ながら、あまり売れなかった。

なお、当時の大洋ホエールズは、毎年Bクラスに低迷し、非常に苦戦が続いていた。

 

<続・1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(4)「助走」>(2023/4/14)

続・1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(4)「助走」 | 頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~ (ameblo.jp)

 

 

1973(昭和48)年9月1日、「キャンディーズ」は、

『あなたに夢中』

という曲で、念願のレコード・デビューを果たすも、残念ながら、その曲はあまり売れなかった。

その後、「キャンディーズ」は、

2枚目のシングル『そよ風のくちづけ』(1974/1/21)

3枚目のシングル『危い土曜日』(1974/4/21)

…と、立て続けにシングル・レコードをリリースして行ったが、いずれも、残念ながらヒットはせず、「苦戦」が続いていた。

それらの曲の「センター」も、スー(田中好子)が務めていたが、その頃の「キャンディーズ」はヒット曲には恵まれなかったが、地道に音楽活動を続け、歌手としての実力を着実に蓄えて行ったという、「助走」の期間であった。

一方、その頃、作詞家・阿久悠がプロデュースを手掛けた、山本リンダ「フィンガー5」が大ブレイクし、

「花の中3トリオ」の中では最も地味だった山口百恵「大化け」し、百恵は『ひと夏の経験』という曲を大ヒットさせた。

また、1974(昭和49)年、大洋ホエールズ「慶応のプリンス」山下大輔が入団し、大洋は山下大輔の入団を機に、

「湘南カラー」

という、ド派手なユニフォームに変え、話題を集めていた。

 

<続・1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(5)「前夜」>(2023/4/16)

続・1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(5)「前夜」 | 頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~ (ameblo.jp)

 

 

1974(昭和49)年9月1日、「キャンディーズ」は、4枚目のシングル、

『なみだの季節』

をリリースしたが、残念ながら、この曲もあまり売れなかった。

これで、デビューから4曲連続の「不発」に終わったが、それでも「キャンディーズ」は地道にライブ活動を行ない、徐々にファンを増やして行った。

そして、この年(1974年)12月24日のコンサートで、「キャンディーズ」は初めて、

『年下の男の子』

という曲を披露したが、これがファンの間で大評判となっていた。

いよいよ、「キャンディーズ」ブレイク前夜を迎えていた。

なお、この年(1974年)のプロ野球は、「ミスター・プロ野球」「ミスター・ジャイアンツ」長嶋茂雄が現役引退し、一つの時代が終わりを迎えていた。

その長嶋の引退試合を、蕎麦屋のテレビで見ていたのが、当時、青山学院大学の1年生だった、桑田佳祐である。

この年(1974年)「湘南カラー」大洋ホエールズ「ライオン丸」シピンが大活躍し、

セ・リーグは中日ドラゴンズ巨人「V10」を阻止して20年振り優勝、パ・リーグは金田正一監督率いるロッテオリオンズが優勝し、

「ロッテVS中日」

の日本シリーズは、ロッテが4勝2敗で中日を破り、ロッテが日本一となった。

また、桑田佳祐とは同学年である江川卓ら、「花の49年組」と称された、甲子園のスター達が大挙入学した法政大学が、同年(1974年)秋の東京六大学野球で優勝した。

そして、この年(1974年)、人気絶頂のザ・ドリフターズが出演し、「キャンディーズ」も出演していた、

「8時だヨ!全員集合」

というTBSの大人気番組で、ドリフの荒井注が脱退した後、「見習い」として志村けんがドリフに加入している。

「キャンディーズ」のブレイク前夜、いよいよ各分野で「新時代」の幕開けが間近に迫っていた。

 

<続・1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(6)「進撃」>(2023/4/22)

続・1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(6)「進撃」 | 頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~ (ameblo.jp)

 

 

1975(昭和50)年2月21日、「キャンディーズ」は、通算5枚目のシングル、

『年下の男の子』

をリリースした。

それまでの4枚のシングルでは、「キャンディーズ」スー(田中好子)「センター」を務めていたが、

『年下の男の子』から、「キャンディーズ」「センター」ラン(伊藤蘭)に交代された。

そして、『年下の男の子』は大ヒットし、遂に「キャンディーズ」は大ブレイクを果たす。

ここに「キャンディーズ」の快進撃が始まった。

「キャンディーズ」の、それまでの地道な活動が遂に実を結ぶ事となったが、以後、「キャンディーズ」は売れっ子の仲間入りを果たし、人気アイドルへの道を歩んで行く事となる。

また、この年(1975年)のプロ野球は、長嶋茂雄巨人の新監督に就任し、広島カープはユニフォームを赤を基調としたデザインに変え、「湘南カラー」大洋ホエールズは、1960(昭和35)年の大洋初優勝時の大エース・秋山登が監督に就任している。

 

<続・1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(7)「加速」>(2023/4/29)

続・1978/4/4…キャンディーズ解散コンサート&横浜大洋ホエールズ開幕戦(7)「加速」 | 頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~ (ameblo.jp)

 

 

1975(昭和50)年、「キャンディーズ」は、通算5枚目のシングル、

『年下の男の子』

が大ヒットし、遂に「キャンディーズ」は大ブレイクを果たした。

1975(昭和50)年6月1日、「キャンディーズ」は通算6枚目のシングル、

『内気なあいつ』

をリリースし、この曲もスマッシュ・ヒットを記録した。

『年下の男の子』でブレイクした「キャンディーズ」は、更にその勢いを「加速」させて行った。

また、「キャンディーズ」はファンとの交流をとても大切にしており、この年(1975年)6月、ファン達と共に、

「越後湯沢・岩原高原バスツアー」

を開催し、「キャンディーズ」とファン達は楽しいひと時(?)を過ごした。

一方、この年(1975年)長嶋巨人は開幕から「最下位」を独走し、秋山登監督率いる大洋ホエールズも、ビリから2番目という「5位」に低迷し、共にパッとしなかった。

だが、ジョー・ルーツ監督の後を受けた古葉竹識監督率いる広島カープは快進撃を見せ、

「赤ヘルブーム」

を巻き起こしつつあった。

そして、この年(1975年)春、青山学院大学の音楽サークルで、当時2年生だった桑田佳祐と、桑田よりも1学年下の1年生だった原由子が運命の「出逢い」を果たしている。

言うまでもなく、後に、

「サザンオールスターズ」

を結成する事になる、運命の2人である。

 

(つづく)