マスコットで振り返るプロ野球史① 阪急・オリックス編 ~ブレービーからバファローベルへ~ | 頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~

頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~

法政大学野球部を中心として、東京六大学野球についての様々な事柄について、思いつくままに書いて行くブログです。
少々マニアックな事なども書くと思いますが、お暇な方は読んでやって下さい。

現在、プロ野球12球団には、それぞれマスコット・キャラクターが居るが、

かつては、プロ野球の球団にはマスコットというものは無かった。

そのマスコットを本格的に導入し、定着させたのは、阪急ブレーブス(現オリックスバファローズ)であり、

プロ野球におけるマスコット・キャラクターの先駆け的存在となったのが、ブレービーであった。

 

阪急ブレーブスのマスコット・キャラクター、ブレービー

 

今回は、プロ野球12球団のマスコットについて、球団別にご紹介したいと思っているが、

まずは、日本のプロ野球のマスコットの先駆け的存在、ブレービーに敬意を表して、

阪急ブレーブス⇒オリックスブルーウェーブ⇒オリックスバファローズのマスコットの変遷について、ご覧頂きたい。

 

<巨人のドラフト1位を受けた男・島野修>

 

1968(昭和43)年のドラフト会議は、法政大学の田淵幸一、山本浩二、富田勝の、所謂「法政三羽烏」や、

明治大学の星野仙一、亜細亜大学の大橋穣、近畿大学の有藤通世など、大学球界のスター選手が目白押しで、

ドラフト史上、稀に見る大豊作の年となった。

 

この中で、法政の田淵幸一は、巨人入りを熱望しながらも、交渉権を獲得したのは阪神であり、

田淵は、意中の巨人ではなく、阪神に入団する事となった。

山本浩二は広島、富田勝は南海、大橋穣は東映、有藤通世はロッテが、それぞれ交渉権を獲得する中、

星野仙一は、事前に巨人が指名すると伝えられていながら、

その巨人は星野ではなく、武相高校の島野修投手を、ドラフト1位で指名した。

 

(現役時代の島野修。島野修は、ブレービー⇒ネッピーのスーツ・アクターとして活躍)

 

星野は、「何故だ!?『星』と『島』の間違いだろう!?」という有名な台詞を吐いたが、

結局、星野は中日が交渉権を獲得した。

中日に入団した星野は、以後、「打倒・巨人」に全力を傾ける野球人生を送ったが、

星野仙一の指名を見送ってまで、巨人がドラフト1位で指名した島野修は、それだけ将来を嘱望されていたという事であろう。

 

<島野修、実力を発揮出来ず、現役引退。そして、マスコット・キャラクターへの転身>

 

しかし、島野修は、巨人(1969~1975年)と阪急(1976~1978年)で、10年間、プロ野球選手として過ごしたが、

プロ通算で1勝4敗という成績に終わり、結局、プロ野球では実力を発揮出来ずに、現役引退した。

 

現役を引退した島野は、阪急ブレーブスの打撃投手として1年間(1979年)を過ごした後、阪急を退団し、

退団後に、兵庫県芦屋市で、スナックを開いていた。

 

そんな時、阪急ブレーブスでは、マスコット・キャラクターを導入する事が決定した。

アメリカ大リーグでは、各球団にマスコット・キャラクターが居り、試合中にも観客を盛り上げ、

選手と同じぐらい、重要な地位を占めていたのだが、日本のプロ野球では、まだマスコットは定着していなかった。

(既にヤクルトと日本ハムには居たが、それは別の機会に述べる)

 

そのマスコットを、阪急が本格的に導入しようというのである。

そして、当時の阪急の選手会長、加藤英司は、島野の明るいキャラクターをよく覚えており、

球団に、「マスコットなら、島野が適任だ」と、球団に、島野をマスコット役として推薦した。

 

サンディエゴ・パドレスのマスコット・キャラクター、サンディエゴ・チキン

 

この話は、すぐに島野にも伝えられたが、当初、島野はすぐに断るつもりだったという。

仮にも、ドラフト1位として指名され、プロ野球で10年間過ごした自分が、マスコットになんか、という気持ちも有ったようである。

しかし、球団事務所で、アメリカ大リーグのサンディエゴ・パドレスのマスコット「サンディエゴ・チキン」の映像を見せられ、

「マスコットは、野球をよく知っている人でないと務まらない、重要な役割だ」と、島野は球団関係者に言われた。

 

島野は、熟考したが、考え抜いた末に、マスコット役就任の打診を受ける事を決意し、

1981(昭和56)年から、島野は、新たに誕生したブレービーというマスコット・キャラクターのスーツ・アクターとなった。

 

<1981(昭和56)年、ブレービーがデビュー!しかし、悪戦苦闘の日々が続く>

 

1981(昭和56)年4月11日、西宮球場で、ブレービー阪急ブレーブスのマスコットとしてデビューを飾った。

島野は、全く未経験だった、マスコットのスーツ・アクターの役を懸命に務めたが、

当初は、夢中で演じている内に、ブレービーの顔が取れてしまい、顔を晒してしまうなどの失敗も犯した。

 

それでも一生懸命に、島野ブレービーとして頑張ってはいたが、

ある日、某新聞に「巨人のドラフト1位だった男が、今や道化役に成り下がった」というような、酷い記事を書かれてしまう。

当時は、プロ野球のマスコット・キャラクターに対する認知度も低く、全く無理解としか言いようが無い、悪質な記事だったが、

島野は、この記事を読み、すっかりプライドを傷つけられ、やる気も失ってしまう。

 

「もう、こんな仕事は辞めよう」と、島野は思い詰めていたが、

ある日、島野は西宮球場の近くの食堂で、親子連れのファンが、こんな会話をしているのを耳にした。

「お父さん、ブレービー面白かったね!また来ようね」

と、子供が父親に向かって、楽しそうに話していたという。

 

 

この会話を聞いた島野は、モヤモヤが吹っ切れ、ブレービーとして頑張って行こうと、決意を新たにした。

そして、この時こそが伝説のマスコット、ブレービーが真に誕生した瞬間だったと言って良い。

この時以降、島野は、アメリカ大リーグのマスコットの動きも熱心に研究し、他の追随を許さない、ブレービーという唯一無二のキャラクターを作り上げて行ったのである。

 

阪急ブレーブスの人気キャラクターとなったブレービーを演じる、島野修

 

<阪急⇒オリックスに球団譲渡後、島野はブレービー⇒ネッピーとして続投!!>

 

1989(平成元)年、阪急はオリックスに球団を譲渡し、球団名はオリックスブレーブスと改称されたが、

ブレーブスという球団名は残り、ブレービーも、阪急時代から続投したため、島野も引き続きブレービー役を務めた。

 

(1989年、オリックスブレーブスに改称後も、島野修ブレービーとして続投)

 

しかし、1989(平成元)年~1990(平成2)年の2年間は、オリックスブレーブスという球団名だったものの、

翌1991(平成3)年からは、球団名はオリックスブルーウェーブと改称された。

 

そして、オリックスブルーウェーブへの改称に伴い、マスコットもブレービーからネッピーへと変更されたが、

マスコットがネッピーに変わってからも、何と、島野ネッピーのスーツ・アクターとして、またしても続投したのである。

それだけ、オリックスと言う球団も、島野のマスコットとしての実力を高く評価していたという事であろう。

 

オリックスブルーウェーブに球団名が改称されてからも、島野修ネッピーとして続投)

 

その後も、島野ネッピーとして、オリックスの主催試合で、グリーンスタジアム神戸を中心に観客を盛り上げ続け、

1996(平成8)年6月15日、札幌円山球場のロッテ戦で、マスコットとして通算1000試合出場(しかも、連続出場)という、前人未到の大記録を打ち立てた。

 

(1994年、イチロー史上初のシーズン200安打を達成し、ネッピーが祝福)

 

<島野修の引退と、リプシーの誕生>

 

こうして、長年、ブレービー⇒ネッピーのスーツ・アクターとして奮闘し続けた島野であるが、

身体の動きが悪くなったとして、1998(平成10)年を最後に、遂に島野ネッピー役を引退した。

島野は、ブレービー時代から数えて、1175試合、ただの1試合も休む事なく、マスコットを演じ続けたが、

プロ野球に、マスコットという物を定着させた島野の役割は、あまりにも大きかった。

 

(1999年、オリックスの球団マスコットとして、ネッピーのガールフレンド、リプシーが登場)

 

こうして島野は引退したが、翌1999(平成11)年以降も、ネッピーは続投し(別のスーツ・アクターが担当)、

同年(1999年)には、ネッピーのガールフレンドとして、新たにリプシーというキャラクターも登場した。

 

リプシーの愛らしいキャラクターは、忽ち大人気となり、

ネッピーリプシーは、グリーンスタジアム神戸にやって来るファン達を大いに盛り上げた。

 

<オリックスバファローズの誕生、ネッピー・リプシーの引退、そしてバファローベルの誕生!!>

 

 

(2005年、オリックスバファローズ誕生以降も、ネッピーリプシーは大活躍)

 

2005(平成17)年、オリックスブルーウェーブ大阪近鉄バファローズが合併し、

新たにオリックスバファローズという球団名となったが、ネッピーリプシーは、

オリックスバファローズのマスコットとして、暫くの間は活躍していたが、

2010(平成22)年を最後に、ネッピーリプシーは、惜しまれつつ引退する事となった。

 

(2011年、ネッピーリプシーが引退し、バファローブル、バファローベルの兄妹がデビュー)

 

そして、翌2011(平成23)年から、オリックスバファローズは、

新たなマスコット・キャラクターとして、バファローブルバファローベルの兄妹をデビューさせた。

 

(2011年、オリックスバファローズのマスコットとなった、バファローブル(左)バファローベル(右)の兄妹)

 

バファローブルバファローベルは、「オリックスバファローズ研究開発室」を任されていた、

マッド・サイエンティストのハカセが、勝手に開発した牛型ロボットであるという設定であるが、

バファローベルは、あまりの可愛さに、デビュー直後から大人気となった。

 

バファローベルは、球団マスコットとしては異例のアイドル的人気を博した)

 

ファンの間で、「ベルたそ」というニックネームも生まれ、マスコットとしては、他に類を見ないほど、

アイドル的な人気を集めたバファローベルは、とうとう、本まで出版してしまうほどであった。

 

 

現在、妹のバファローベルの、あまりの大人気ぶりに、兄のバファローブルも焼きもちを焼いている(?)との事だが、

これからも、兄妹仲良く、バファローブルバファローベルには、オリックスという球団を盛り上げて行ってもらいたいものである。

そして、現在のバファローベル人気に繋がる、マスコットの地位を築き上げたブレービー島野修の功績について、

私は、改めて強調しておきたいと思っている。

 

(※島野修は、2010年5月8日、享年59歳で、この世を去った)

 

(2013年、阪急、近鉄、オリックスの歴代マスコットが大集合。左からリプシー、バフィー、ブレービー、バファローベル