2度目の『ボヘミアン・ラプソディ』雑感 ~1985年の『ライヴ・エイド』と、阪神・慶応の優勝~ | 頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~

頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~

法政大学野球部を中心として、東京六大学野球についての様々な事柄について、思いつくままに書いて行くブログです。
少々マニアックな事なども書くと思いますが、お暇な方は読んでやって下さい。

先日(12/11)、映画『ボヘミアン・ラプソディ』の、2度目の鑑賞を行なった。

最初に見た時は、その時の感動の余韻もそのままに、

当ブログで「『ボヘミアン・ラプソディ』と法政黄金時代」という記事を書かせて頂いたが、

 

今回は、映画『ボヘミアン・ラプソディ』の2度目の鑑賞の感想と、

この映画のクライマックスである、「ライヴ・エイド」が開催された、1985(昭和60)年という年にスポットを当てて、書いてみたい。

1985(昭和60)年という年は、色々な意味で、エポックメイキングな出来事が起こった年であった。

 

 

その象徴ともいうべき出来事が、「ライヴ・エイド」の開催と、プロ野球の阪神タイガースの21年振りの優勝、

そして、東京六大学野球の慶応野球部の57年振りの無敗優勝達成だった。

 

 

<映画『ボヘミアン・ラプソディ』を読み解くキーワード ~「家族」とは何か>

 

映画『ボヘミアン・ラプソディ』は、世界的バンド、QUEEN(クイーン)の事績を、

ボーカルのフレディ・マーキュリーの視点を中心に描いた作品である。

 

QUEEN(クイーン)は、フレディ・マーキュリー(ボーカル)、ブライアン・メイ(ギター)、ロジャー・テイラー(ドラム)、ジョン・ディーコン(ベース)という、

個性豊かで、才能溢れる4人により結成され、ロックバンドという枠には収まりきらない、その豊かな音楽性と、斬新なサウンド、

そして、唯一無二ともいうべき、フレディの抜群の歌唱力などが相俟って、1970~1980年代にかけて、世界の頂点を極めた、

まさに世界的なスーパースターという存在だった。

 

しかし、映画『ボヘミアン・ラプソディ』では、QUEEN(クイーン)が物凄い勢いで、スーパースターへの階段を駆け上がって行く一方、

フレディの、徐々に心の闇が深まって行く様子が、赤裸々に描かれている。

 

 

フレディには、メアリー・オースティンという恋人が居り、2人は永遠の愛を誓い、事実上の婚姻関係にあった。

映画『ボヘミアン・ラプソディ』では、フレディメアリーに対する愛情の深さが、きめ細やかに描かれている。

 

フレディが、恋人のメアリーに指輪をプレゼントして、

フレディ「左手の薬指に付けて。結婚しよう」と、メアリーにプロポーズする場面は、実に感動的だった。

そして、その指輪は、どんな事が有っても絶対に外さないで欲しいと、フレディメアリーに告げていた。

 

しかし、後年フレディは、メアリーに対し、「僕は、両性愛者だ」と告白し、

メアリーが、「いいえ、貴方は同性愛者よ」と答え、二人は、泣く泣く破局したという場面が出て来る。

メアリーにとって辛いのは、愛するフレディは、別に何か悪い事をしたわけではないのに、

別れなければならない、という事であった。

そして、フレディもまた、愛するメアリーとの別れは、大きな痛手となった。

 

フレディにとって救いだったのは、それ以降もメアリーとの友人関係は続き、

折に触れて、メアリーフレディを良い方向に導いてくれる事だったのだが、

フレディには、強く望んでも、どうしても得られない物が有った。

それは、家族である。

 

 

QUEEN(クイーン)が世界的な名声を得て、豪邸に住むようになったフレディだが、

ロジャーを家に招いて、食事でもどうかと言っても、ロジャーは、

「ごめん、妻と子供が待ってるから」と言って、帰ってしまう。

「そうか、そうだよな。また今度な」と言うフレディだったが、その顔には寂しさが浮かんでいた。

 

その後、自宅に大勢の人を招いて、乱痴気騒ぎの大パーティーを開いても、

QUEEN(クイーン)のメンバー達は、やがて、妻や家族が待っている家へ帰ってしまうのである。

いくら、取り巻きが大勢居たとしても、家庭を持たないフレディの寂しさは、どうしても拭えないものであった。

 

 

そして、遂に、「ソロ活動をやらないか」という、高額な契約金のオファーが来た時、

悩んだ末に、フレディは契約書にサインをしてしまうのである。

しかも、QUEEN(クイーン)のメンバーには黙ったままサインしてしまったものだから、

ブライアン、ロジャー、ジョンの3人は、激怒した。

 

QUEEN(クイーン)は、家族じゃなかったのか」と言うロジャーに対し、

フレディは、「君らには家族が居る。でも、僕には居ない」と、

家族というものを持たないフレディは、所詮はQUEEN(クイーン)は仕事仲間で、

本当の家族ではない、という趣旨の事を言ってしまうのである。

 

「それを言っちゃあ、おしまいよ」という話だが、

ここで、QUEEN(クイーン)は、解散こそ免れたものの、一旦はバラバラになってしまった。

あれだけの結束を誇った、QUEEN(クイーン)の絆が壊れてしまう、この場面は、見ていてとても辛いものだった。

 

 

<「家族」の再生 ~フレディ、本当に大切な物に気付く!!>

 

しかし、QUEEN(クイーン)を飛び出し、ソロ活動を始めたものの、

フレディは曲作りに行き詰まり、音楽活動は全く上手く行かない。

取り巻きはいるものの、その連中は、実はフレディの事を気にかけているのではなく、

フレディの富と名声が目当てで集まって来るような輩であった。

 

そんな様子を見かねたメアリーが、フレディに、

「貴方は、こんな所に居てはダメ。みんな(QUEEN)の所に戻らないと。貴方は、愛されてるのよ。でも、ここの人達は、誰も貴方を気にかけてはいない」と、諭した。

 

そして、フレディQUEEN(クイーン)に戻る事を決意し、

QUEEN(クイーン)のメンバーと再会し、頭を下げて、また一緒にやりたいと告げた。

「僕は、クソ野郎だった。本当に悪かった。怒って当然だよな。でも、またみんなと一緒にやりたいんだ。やっぱりQUEEN(クイーン)は家族だ。家族なら、時には喧嘩もするけど、やっぱり一緒に居るべき存在だ。その事に、ようやく気が付いた」

と、フレディは謝罪し、自分にとって、QUEEN(クイーン)は家族のような存在だと告げた。

 

ブライアン、ロジャー、ジョンの3人も、最終的にはフレディの謝罪を受け入れ、

QUEEN(クイーン)は活動する事になった。

それは、世界的なチャリティー・コンサート「ライヴ・エイド」(1985年)に、QUEEN(クイーン)として出演するためでもあった…。

 

 

<映画『ボヘミアン・ラプソディ』は、「家族」の再生の物語>

 

QUEEN(クイーン)に戻ったフレディだが、実はエイズという病に冒されていた。

その事をフレディから告げられ、3人はショックを受けるが、フレディは、

「同情はやめてくれ。俺は、みんなと最高のステージを作りたいんだ。自分が何者なのかは、自分が決める。俺は、パフォーマーとして、この世に生まれて来たんだ」と言い、QUEEN(クイーン)で最高のステージを作り上げようと、宣言した。

 

 

そして、結束を取り戻したQUEEN(クイーン)は、ライヴ・エイドでは、伝説的な最高なパフォーマンスを見せたのであった。

練習では今一つだったフレディの歌声も、本番のステージでは絶好調で、最初は不安気だった、ブライアン、ロジャー、ジョンの3人も、

ホッと安心したような笑顔を見せた。

そして、最高に弾けたパフォーマンスを見せるフレディを、3人は本当に嬉しそうな表情で見守っていた。

それは、フレディは自分達の誇りであり、俺達は、最高の家族だと言っているような表情に見えた。

 

 

更に、フレディにはQUEEN(クイーン)だけではなく、実家で見守る両親と妹という、本当の家族も居り、

フレディは、家族に向かって、カメラに向かってキスをするという約束も果たして見せた。

また、ステージの舞台袖では、メアリーや、ジム・ハットン(フレディのパートナー)など、愛する人達も見守っていた。

 

 

こうして、フレディは、QUEEN(クイーン)のメンバーや愛する人達に見守られながら、

ライヴ・エイドで、QUEEN(クイーン)は見事に最高のステージをやってのけたのだが、

ライヴの素晴らしさは勿論、フレディが大切な人々との絆を取り戻すという、その非常にストレートなメッセージ性が、この映画には有り、

それこそが、映画『ボヘミアン・ラプソディ』が、ここまで多くの人達に絶賛されている要因ではないかと、私は思った。

 

映画『ボヘミアン・ラプソディ』とは、「家族」の再生の物語であり、

この映画には、人と人との絆を描いた、普遍的な素晴らしさが有るという事を、私は2度目の鑑賞を通して、再確認したものである。

 

 

<1985(昭和60)年、阪神タイガースが21年振り優勝!!>

 

ところで、ライヴ・エイドが開催された1985(昭和60)年という年、

日本のプロ野球で、阪神タイガースが、実に21年振りの優勝を達成し、世間をアッと言わせた。

 

 

(1985(昭和60)年、阪神タイガースが21年振りの優勝

 

ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布(早稲田OB)という、超強力クリーンアップトリオは、

4/17の甲子園球場での巨人戦で、槙原寛己投手から、バックスクリーン3連発という、球史に残る、ド派手な活躍を見せた。

1番の真弓明信34本塁打、3番のランディ・バース打率.350 54本塁打 134打点三冠王、4番の掛布雅之40本塁打、5番の岡田彰布35本塁打など、超強力打線で、他球団を粉砕した。

 

(1985(昭和60)年4月17日、ランディ・バース、掛布雅之、岡田彰布が、伝説の「バックスクリーン3連発」を放つ)

 

バース、掛布、岡田の超強力クリーンアップが大爆発し、阪神優勝の原動力に)

 

(1番打者の真弓明信も34本塁打で、阪神優勝に大きく貢献)

 

この年の阪神タイガースの快進撃は、日本中に大フィーバーを巻き起こし、虎フィーバーは社会現象となったが、

10/16、マジック1の阪神は、神宮球場のヤクルト戦で5-5の引き分けで、遂に21年振りの優勝を決めた。

例年、お家騒動でゴタゴタする事が多かった阪神は、1985(昭和60)年には、吉田義男監督を中心に、まさに家族のような一致団結ぶりであり、その結束力こそが、優勝の最大の要因だったと思われる。

 

(1985年10月16日、神宮球場に集結した阪神ファンが、球場全体を占拠。21年振りの阪神優勝を祝福)

 

そして、その勢いは最後まで衰えず、阪神は日本シリーズでも西武ライオンズを4勝2敗で破り、

見事、阪神は球団史上初の日本一に輝いたのであった。

 

(1985(昭和60)年、阪神タイガースは球団史上初の日本一

 

<1985(昭和60)年秋、慶応が57年振りの無敗優勝!!>

 

その1985(昭和60)年秋、東京六大学野球では、慶応が初戦に引き分けた後、破竹の10連勝で、

見事、1928(昭和3)年秋の10戦全勝以来、実に57年振りという10勝無敗優勝を達成した。

 

(1985(昭和60年)秋、慶応は57年振りの10勝無敗優勝を達成)

 

(1985(昭和60)年秋の慶応の優勝メンバー)

 

慶応は、1972(昭和47)年秋の優勝(三連覇)を最後に、実に13年も優勝から遠ざかっており、

1980年代前半は、東大と最下位争いをするまでに低迷したが(慶応は1977年春と1981年春には最下位に転落)、

 

1985(昭和60)年秋、慶応は1年生エース・志村亮のシーズン5勝という快投もあり、

遂に長い眠りから醒め、見事に13年振りの優勝、57年振りの無敗優勝を達成したのだった。

 

(1年生エース・志村亮(右端)は1985年秋の早慶1回戦で満塁ホームランを放った)

 

慶応は、1928(昭和3)年秋、全勝優勝を記念して、ストッキングに白線を1本入れ、

以後、全勝優勝を達成するごとに1本ずつ加える事となっていたが、

この1985(昭和60)年秋、遂に57年振りに2本目の白線が入った。

 

(1985(昭和60)年秋、慶応のユニフォームのストッキングに、57年振りに2本目の白線が入った(右))

 

このシーズンの慶応優勝の要因もまた、何が何でも優勝するという、一致団結した結束力にあった事は、論を待たないところである。