2018年秋 法政優勝への道⑦-⑧の間に…。「運命の早慶戦」迫る!V争いの行方は!?~ | 頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~

頑張れ!法政野球部 ~法政大学野球部と東京六大学野球について語るブログ~

法政大学野球部を中心として、東京六大学野球についての様々な事柄について、思いつくままに書いて行くブログです。
少々マニアックな事なども書くと思いますが、お暇な方は読んでやって下さい。

<2018秋 東京六大学野球 勝敗表 (第7週終了)>

 

①法政 9勝3敗1分 勝ち点4 勝率.750

②慶応 8勝3敗 勝ち点4 勝率.727

③早稲田 7勝3敗1分 勝ち点3 勝率.700

④明治 5勝6敗3分 勝ち点2 勝率.455

⑤立教 4勝8敗 勝ち点1 勝率.333

⑥東大 0勝10敗1分 勝ち点0 勝率.000

 

<東京六大学野球 第7週を終えて…>

 

第7週を終えて、法政は9勝3敗1分、勝ち点4で全日程を終了し、この時点で暫定首位に立ったが、

法政は、3カード目の慶応戦で、3回戦の「10.3決戦」を、

延長12回の大激戦の末に落とし、惜しくも勝ち点を逃した。

 

法政は、優勝するためには1敗も出来ないという厳しい状況に追い込まれたが、

そこから、残る2カードの立教戦、東大戦に全勝し、優勝の望みを繋いだ状態で、全日程を終えた。

 

一方、慶応は、明治戦、法政戦、立教戦と、いずれも1勝1敗の3回戦に持ち込まれる激闘となったが、

全て、3回戦を勝ち、勝ち点を取るという、非常に粘り強い戦いぶりで、

遂に、慶応は早慶戦で勝ち点を取れば優勝、という所までやって来た。

また、早稲田も、優勝の可能性を残した状態で、早慶戦を迎える事となった。

 

こうして、今季の東京六大学野球は、第8週(最終週)の早慶戦の結果次第で、

慶応・法政・早稲田のいずれかに優勝の栄冠が輝くという状況となったが、

 

法政としては、既に全日程を終了してしまったので、後は、早慶戦の結果を待つしか無い、という状態である。

もし、早慶戦で早稲田が連勝すれば、その場合は、早稲田と法政が全く同率で並び、

早稲田-法政のプレーオフ(優勝決定戦)が行われる事となるが、

法政は、全日程を終えてもなお、逆転優勝の可能性を信じ、

また、もしかしたら有るかもしれない、早稲田とのプレーオフ(優勝決定戦)、

そして、優勝した場合に出場する、明治神宮大会に備え、練習を継続する事となった。

 

この時点での、法政野球部の合言葉は、

「早稲田に(プレーオフで)勝って、明治神宮大会に行こう!!」

だったというが、

果たして、第8週(最終週)の早慶戦は、どのような結果になるのであろうか!?

 

<早慶戦で決まる、優勝の行方>

 

ちなみに、第8週(最終週)の早慶戦では、下記の3通りの結果が想定される事となった。

 

・慶応が勝ち点⇒勝ち点5で、慶応が優勝

・早稲田が2勝1敗で勝ち点⇒勝率の差で、法政が優勝

・早稲田が連勝で勝ち点⇒早稲田・法政が同率で並び、早稲田-法政がプレーオフ(優勝決定戦)

 

今季の優勝の行方が決まる、「運命の早慶戦」の時が、迫っていた。

果たして、早慶戦の、そして今季の優勝争いの行方や、如何に!?