スタッフのSORAです

 

前回に引き続き、院長書籍の『精神科医が教える 50歳からはじめる「私らしい人生」の歩き方』について紹介させて頂きます。

 

【合せて読みたい!】

■前回の記事

 


本記事での本書とは 『精神科医が教える 50歳からはじめる「私らしい人生」の歩き方』 となります


 

  老化対策に適切な水分補給を

 

 

老化とは乾燥への過程である

 

古代ギリシャ哲学者アリストテレス (引用:本書P131)

 

近年の医学研究では、加齢とともに体内の水分量が減少することが確認されており、アリストテレスの提唱は証明されました。

 

乳児の頃は約75%あった体の水分量が、高齢者になると約55%まで減ってしまうそうです。


 

みずみずしい体を維持しましょう

 

体内の水分は、細胞に含まれる「細胞内液」と「外液」に分類されます。

「細胞内液」と「外液」のバランスが良い状態がみずみずしい体となります。

 

体内の水分量が減っていくと、生命活動の活性が失われていくため、アルツハイマー病などの病気の原因となります。

 


 

  [さいごに]こまめに水分補給をしましょう

 

本書では、目安として1日に5回、コップ1杯程度の水を飲む習慣をつけることを

推奨しています。

特に、夏の時期は熱中症対策の為にも、意識して水分補給をしていきたいものです。

 


 

加齢に伴い体内の水分貯水量が減り、脱水症状や熱中症になりやすくなります。

 

主な理由
  • 腎臓の働きの低下による水分調整が困難
  • 感覚器官の鈍化により、「のどの渇き」に気づきにくい
  • 摂食嚥下機能 せっしょくえんげきのうの低下1や食事量の減少により、食事からの水分量も減少今回のポイント

  • トイレに行きたくないので、水分を取りたくないなど

(参考:グッドライブシニア)

 

人によって脱水症状の要因は様々ではあり、また水分補給方法も様々です。

 

今回は私なりの水分補給方法を1つ紹介させて頂きます。

(私自身、「まだ」高齢者と呼ばれる年齢ではありませんが、最近は夏バテ気味で食事量が減少していました)

 

私なりの水分補給方法

塩キウイ

■つくりかた

  • キウイ(1個)
  • 塩(ひともみ)

キウイ1個を切って塩をまぶすだけ

 

■効果

糖分・塩分・葉酸・鉄分・カリウム・カルシウム・マグネシウムなど

豊富な栄養素が含まれています

 

(参考:マイナビニュース「塩キウイ」で熱中症予防! 暑さ対策や栄養補給にキウイがおすすめは理由は?)

 

酷暑が続いていますが、皆様の水分補給を見直すきっかけとなれば幸いです。

オススメの「私らしい水分補給方法」があればコメントにて教えてください。

 


 

  画像引用


 

  脚注

  1. ^食べ物を認識して、口に含み咀嚼し、胃に食べ物を送るまでの動作

 

  書籍情報

 

精神科医が教える 50歳からはじめる
「私らしい人生」の歩き方
■著者
保坂 隆
■発売日
2019年7月26日
■購入サイト
Amazon

 


 

本書の目次

 

 目次を開く

第1章 「自分らしい人生」に向けて歩き出す

第2章 年を重ねてもキレイを保とう

第3章 人生の輝きと幅を広げる「原動力」とは

第4章 あるがままの「健康と若さ」を保つ

第5章 これからの「大人のつき合い方」

 


 

  保坂サイコオンコロジー・クリニック公式サイト

 

診療案内は当クリニックの公式サイトをご確認ください

バナー

 

 

院長のブログも是非ご覧ください

バナー