道の駅めぐり パート105-2 風穴の里 其の2 松本安曇資料館  | ホロちゃんのパパの道の駅めぐり

ホロちゃんのパパの道の駅めぐり

目標を道の駅全制覇から
前都道府県の道の駅を
最低一つはまわるに
変更しました。
残念ですが、この2~3年
色々あって、目標変更です。

 今日はリフォームの打ち合わせが、午前中1回、午後1回、

時間は短いのですが、おかげで家から出ることもできません。

1日家でおとなしくしてました。


 ということで、今回は



 2013年9月22日(日) 晴れ


 105-2 風穴の里 其の2 松本安曇資料館


 風穴を見学しての帰り道、こんな建物が

.
ホロちゃんのパパの道の駅めぐり
.

.

 安曇資料館だそうです。

.
ホロちゃんのパパの道の駅めぐり
.

.

 開館時間は9時からみたいです。 まだちょっと時間が有ります。


.
ホロちゃんのパパの道の駅めぐり
.

.

 中を覗くと、お姉さんが掃除をされてました。

ちょっと中の写真撮らせてもらって良いですか、と聞いてみると、気持ちよく

了解をしてくれました。

 それがこの写真ですが、この後男性の方が出てこられ、ぜひ中を

見学していってくださいと、時間前なのに中に入れていただきました。

.

ホロちゃんのパパの道の駅めぐり
.

.

 中を見せていただくと、まず目に入ったのが、この橋の模型

.

ホロちゃんのパパの道の駅めぐり

.

.

 雑司橋(ぞうしばし)または雑炊橋(ぞうすいばし)と呼ばれる橋だそうです。

橋の沿革、構造について記載されています。

 随分古くから有る橋で、1582年の記録に登場しているそうです。

..

ホロちゃんのパパの道の駅めぐり

.
.

 この橋にまつわる伝説が書かれています。
.

ホロちゃんのパパの道の駅めぐり


.

.

 橋の絵です。

.
ホロちゃんのパパの道の駅めぐり
.

.

 橋の構造図です。 ちょっと見づらいですね。

.
ホロちゃんのパパの道の駅めぐり
.

.

 やはり安曇資料館ですから、安曇の歴史も載せないといけませんよね得意げ

ちょっと読めないと思いますが、悪しからず。
.

ホロちゃんのパパの道の駅めぐり


.

.


 昔使われていた道具が、展示されていました。
.
ホロちゃんのパパの道の駅めぐり
.

.

 ここにも風穴の紹介が
.

ホロちゃんのパパの道の駅めぐり

.

.

 風穴は全国各地にある見たいですね。

.
ホロちゃんのパパの道の駅めぐり


.

.

 これは押し絵びなです。

.
ホロちゃんのパパの道の駅めぐり
.

.

 押し絵びなについてのの説明です。
.

ホロちゃんのパパの道の駅めぐり

.

.

 此処には沢山の絵が展示されていました。

加藤大道という版画家の作品だそうです。
.


ホロちゃんのパパの道の駅めぐり .

.

 加藤大道(1896~1965)

 明治29年、現・松本市安曇橋場に生まれの版画家です。

 

 下に加藤大道の年譜を付けました。

.

ホロちゃんのパパの道の駅めぐり

.

.



ホロちゃんのパパの道の駅めぐり


.

.

 加藤大道の作品です。素朴でほのぼのとさせられる作品ですね。


.
ホロちゃんのパパの道の駅めぐり
.


ホロちゃんのパパの道の駅めぐり .



ホロちゃんのパパの道の駅めぐり .



ホロちゃんのパパの道の駅めぐり
.

.

 最後は、梓川についての解説です。 ちょっと見ずらいですが、

こんな物も有ったということで載せておきます。

. 梓川があっちに行ったりこっちに行ったりという話です。

.


ホロちゃんのパパの道の駅めぐり .

.



ホロちゃんのパパの道の駅めぐり .

.

 これで松本市安曇資料館の紹介は終わりですが、この資料館の

館長さんと女子事務員の方はとっても親切な方でした。


 皆さんも風穴の里に行く機会が有ったら、ぜひこの資料館に

立ち寄ってください。


 

 本日のおまけの画像


 今回はクルミです。


 ここは何処?

.


ホロちゃんのパパの道の駅めぐり

.

.

 台所の収納庫。 リフォーム準備のため奥さんが片付け中。

.
ホロちゃんのパパの道の駅めぐり
.

.

 猫の手も借りたいほどなのに、クルミは邪魔ばかりです。
.

ホロちゃんのパパの道の駅めぐり
.

.

 でも猫に優しい奥さんは、クルミを怒っりはしません。


 パパが邪魔したら・・・  想像しただけでも怖いです叫び


 


 本日も最後までお付き合いを頂き有り難うございました。