事業再構築補助金 | 人生100年時代を楽しむためのお金を作るコンサルティング

人生100年時代を楽しむためのお金を作るコンサルティング

金融資産を作る上で外せないリスクには“処方箋(クスリ)”が必要!お金を有効に使いながら貯める秘訣から
日々のマネーお役立ち情報をお届け!

さあ!

ちょ~っと遅くなりましたが

今話題の『中小企業等事業再構築補助金』!!

これまでとは一桁違う超大型予算を組んだ政府の目玉政策!!

 

これは昨年の12月中旬に閣議決定したもので、新規事業や事業転換、再編等に取り組んで

規模の拡大(M&Aなどを含む)等を目指す意欲的な事業者を支援する補助金です

 

 

何と言っても最大支給額が1億円!(※条件による)

 

これまでのものとは全然桁が違うのです!

 

その内容については中小企業庁のサイトをご覧いただくなどで確認をいただきたいですが

 

いくつか要点を挙げておきたいと思います

 

◆申請対象は個人事業主や小規模事業者もOK!

中小企業等・・・と書かれると、個人事業主や小規模事業者は対象外に思われてしまいますが

これは勘違いで、申請は出来ますので、ぜひ該当の事業者様はチャレンジしてみましょう!

中小企業庁:「中小企業・小規模企業者の定義」 (meti.go.jp)

 

 

 

◆この補助金は申請する前に

やっておかなくてはならないことがある!

まずこのリーフレットをご覧ください▼

このリーフレットにもあるように

 

というか、なぜこんな最後の小さなところに書いてあるのか?と思いますが、

 

jGrantsという電子申請システムで申請受付を予定しているので、

申請手続きをする前に

GビズIDプライムの発行をしておくことが必要です!

 

しかも!このID発行に2~3週間の期間を要する!とのことです

 

そしてこのリーフレットの同じ枠内に

 

公募開始は3月となる見込み

 

との記載がありますが

 

中小企業庁のページには

1月28日に「中小企業等事業再構築促進事業」に係る基金設置法人及び事務局の公募を開始した

 

とありますので

3月とは言っても初旬ということでもなく、

3月頭から公募開始

となる可能性が高いです

 

そうすると

スタートダッシュで申請するとすれば

 

まず第一に

今週から来週前半くらいまでには

GビズIDプライムの発行をしておくことが必要です!

➡ https://www.jgrants-portal.go.jp/

 

◆事業計画策定は自社独自のものでは

申請できない!

これもリーフレットをご覧ください

始めの部分に記載がある通り、自社で勝手に事業計画を作っても申請できません!

『事業計画を認定経営革新等支援機関や

金融機関と策定し』

とあるのがそうです。

 

ではこの認定経営革新等支援機関というのは誰なの?

ということになると思いますが、

現時点ではこちらをご確認ください

 


 

 

◆補助金は初回の審査認定、

採択の可能性が極めて高い!?

いくら予算の大きい補助金といっても、基本的な考え方はやはり『審査』が

ありますので、だれでも100%申請すれば通ります!とは言えません。

 

その観点で考えると

 

特に今回のこの補助金は、政府の目玉政策でもありますので

特に初回の申請採択率は高くなってくると思います

 

予算枠が大きいために2回目以降は厳しくなる、とも言えませんが、

 

論理的に考えれば、初回の採択率が高くなるのは

当然ともいえるのではないでしょうか?
 

 

まあそもそも要件が定まっている基準のある審査ですから、

 

きちんと要件が揃っていれば採択率も何も関係なく通してくれると思いますけれどもね

 

================================

ということで、

 

補助金制度本体の内容はPDFなどの資料の確認に任せましたが、

申請にあたり留意しなければならないことを挙げておきました

 

とにかく大きい第3次補正予算のこの補助金

 

コロナ禍で事業拡大を目指すというのもいろいろ大変なこともあろうかと思いますが

 

政府がいくら支援策などを打っても

 

残念ながら政府等からの公共サービスというのは

原則請求をしなければもらえないシステムなので

 

情報が出て、自分が該当しそうなものは

まずは調べてチャレンジしてみることが大事だと思います

 

万人に向けて完璧な制度等というのはなかなかありませんが

 

この補助金はかなり広い範囲のケースを網羅できそうです

 

対象は経費部分

 

そしてこの中でもあまり取り組まれない費用としては

教育訓練費用関連と予測しますが

 

たとえば

 

SDGsへの取組による企業ブランディングや新規ビジネスの創出など

 

これからの社会に求められる企業になっていくチャンスにもなるので

 

SDGsってなに?

(昨年の2020年からは小学校でも学習が始まっていますよ!)

 

なんて思っている企業は

 

SDGsの学習費用を充ててみるなんてことも

 

出来るかもしれませんね?

 

 

まだまだオープンになっていない部分がある『事業再構築補助金』

 

ですので

 

まずは早く!ID取得から準備を始めて、

新たなチャレンジをする企業活動、始めていきませんか?

 

 

▼2021年を価値ある1年にするために!

・風の時代を感じて、理解して

・安心しながら副(複)収入を得る柱を整え

・あなたのオンライン活動を確実にサポートする必須アイテム(=ライト)!

ここにオススメをご紹介しておきます!