こんばんわ、音じいやです。
好きなバンドを語ると長くなってしまうかなぁと、前回のXも少し記事にするのを躊躇ってましたが、今回は真打ち( ̄ー ̄)DEAD END、頑張って書きます笑
実はEAD ENDを知ったのは学生時代の終わり頃で、バンドもそろそろ辞めようと思っていた時でして、世の中バンドブームではありましたが、結構ポップな感じのバンドが人気のあった時でした。
その時は、日本のバンドはXくらいしか聴かなくて洋楽のハードロックやメタルを聴いてました。
ガンズ、メタリカ、ドリームシアター、エクストリーム他にも沢山良いバンドが洋楽にはあったんですよね( ̄▽ ̄ノ
いやもう、久しぶりに衝撃受けました。
当時、残り少ない学生時代をまたギターでコピー三昧にさせられたくらい( ̄ー ̄)笑
ジャンルとしてはハードロックかメタルになると思います。ただし、このアルバム収録曲全てが個性的で、インパクトがあるんです。かつ何度聴いても新しい発見が有る、いわゆるスルメアルバムです。
いわゆるジャパメタって言われてました、LOUDNESS、anthem、44マグナムなどのメタル勢とは違って、それでいてXや他のバンドとも違う、当時は似たようなバンドが居なかったです。
というか、今考えると当時はオリジナリティというかジャンルの元祖的なバンドが結構居ましたね。DEAD ENDもある意味V系の元祖かも知れません。
shambaraはメジャー2ndアルバムです。インディーズを含めると、現在までに6枚のアルバムが発表されてますが、アルバム毎に結構特徴分かれます。ベストなアルバムは多々意見あると思いますが、自分はトータルでshambaraですね( ̄ー ̄)
今回はshambaraをご紹介しますが、他のアルバムも今後紹介していきます( ̄▽ ̄ノ
あと、聴くならリマスター版がオススメです。
各曲紹介は以下の通り、
1曲目のEmbryo Burnning
1曲目からやられます。ダイナミックかつスペイシーなYOUのギターリフと妖しげでワイルドな⁈MORRIE、タイトなリズム隊。今でも刺激的に感じるカッコいい曲です。
2曲目のJunk
一聴したら普通のミドルテンポなハードロック曲なんですが、リズムが変( ̄ー ̄)笑
この変なリズムで普通に聴こえてしまうのが癖になります笑
3曲目のnight song
3拍子のノリノリなリフがカッコいい、ベースのJOEさんの曲です。ライブで盛り上がる曲ですし、ライブ版も良いです。
4曲目のSerpent Silver
DEAD ENDの中でも個人的にBest10に入る好きな曲です。イントロのギターフレーズでやられます笑。流麗なギター、疾走感あるベース、正確にリズムを刻むドラム、そしてメロディアスに歌い上げるボーカル。最高デス。
5曲目のpsychomania
この曲と8曲目のBlood Musicは独特なミドルテンポのリズムが楽しめる名曲です。一度や二度聴いたくらいでは理解できない難解な曲ですが、クセになります。
6曲目のLuna Madness
ここで一息バラード系の曲です。ギターの美しいアルペジオが耳に気持ちいい、爽やかではないダークな曲です。ギターソロが素晴らしい。
7曲目のBlind Boy Project
妖しげなギターフレーズからパンキッシュなリフがカッコいい曲ですが、ベースラインがまた良いんですね〜。DEAD ENDは哀愁というか憂いのある雰囲気の曲が多くて、この曲もノリは良いけどじっくり聴きたい曲でもあるんですよね。
8曲目のBlood Music
変態リズム曲です。ギターも当時耳コピ不可能( ̄O ̄;)。一定のリズムを刻むベースの上に自由奔放な変態ギターフレーズ、正確無比なリズム感が無ければ演奏不可能なアンサンブル。ミドルテンポだけどノリノリに乗れない( ̄ー ̄)笑
説明しづらい名曲です。
9曲目のHeaven
印象的なアルペジオのバラード系の曲です。MORRIEさんの優しくも妖しげなメロディが素晴らしい隠れた?名曲です。普通ならアルバム最後の曲っぽい感じで入りそうなんですが、最後に更に上のアルバムラスト名曲?が待ってます。
10曲目のI Can Hear The Rain
このアルバムで1.2を争う名曲です個人的に。疾走しながら哀愁撒き散らすリフとメロディ。歌詞の意味なんてどうでも良いほどハマるボーカルメロディ。様式美的なギターソロから、最後まで哀愁振り撒くメロディの反復。
また最初からリピートしたくなります(´・ω・`)
音じいやが神と崇めるバンドDEAD END、是非一度聴いてみて下さい。
![]() | shambara[+2] 2,595円 Amazon |