安東流お片付けでお家丸ごとスッキリ!

神奈川県在住、片付けの伝道師・安東英子先生認定の「美しい暮らしの空間アドバイザー」の堀江麻衣です。 

 

お片付けにお困りの方のご自宅に訪問して、アドバイスとサポートをいたします。

 

 活動範囲は神奈川県と東京都です。

 

堀江麻衣へのお問い合わせはこちらです。

 


Zoomセミナーのお知らせです↓


 

書類整理セミナーの、2024年の開催日が決定しました。

9月、11月に、合計3回開催されます!

 

講師:風穴 三樹子(かぜあな さきこ)アドバイザー

 

見やすい・取り出しやすい・そして美しい!安東流の書類整理方法を学べます。

 

詳しくは、こちらをクリック!↓

 


リンク先のページに詳しい内容の説明が書かれています。

「安東流お片付け」の扉を、ぜひクリックしてみてください!
 

 

皆様こんにちは!

 
ご訪問いただき、ありがとうございます。
 
我が家は現在、子ども部屋を作るために2階の部屋数を増やそうと「DIYリノベーション」に取り組んでいます。
 

もともと2つだった2階の部屋を

 

 

下の間取り図のように赤い線のところで仕切って、DIYで3部屋に分ける計画です。

以前こちらの3本の記事で

 

 

DIYリノベーション中の3つの部屋に壁紙を貼ったときのことを書きましたが、本日はその仕上げに取り付けた「見切り材」について書かせていただきます。
 
見切り材とは、「床と壁の境目」や、「天井と壁の境目」などに取り付けてあるものです。
 

 

 

これを取り付けることで、壁紙のつなぎ目を隠したり、部屋にアクセントを加えたりすることができます。

 

「両親の寝室に新たに作った壁」の、床との境目には、ホームセンターで購入した見切り材をそのまま取り付けました。

 

 

周りのレンガ調の壁についている見切り材とは違うものですが、壁自体の素材も全く違うので、そんなに違和感はありませんでした。

 

 

問題は、子ども達の部屋でした。

 

娘と息子の部屋は、もともと一つだったものを分けたので「見切り材があるところと、無いところ」が出来てしまったのでした。

 

当初は「足りない分だけ見切り材を購入して取り付ければいい」と考えていたのですが、そんなに簡単にはいきませんでした。

 

築27年の我が家と同じものは、規格が変わってしまったのか、見つけられなかったのです。

 

ホームセンターも4軒回り、ネット上でもかなり探しましたが、見つけられず…。

 

夫と相談して、「娘の部屋の見切り材を全てはがして息子の部屋に移設し、娘の部屋の物は新たに購入する」という方向に決まりました。

 

まずは娘の部屋についていた見切り材を、全てはがしました。

 

 

天井下の石膏ボードがはがれて、ボロボロになっています…。

 

下の写真は、娘と息子の部屋を分ける壁を立てているところの様子ですが

 

 

もともと一本の見切り板が、壁で分断されています。

 

この部分は、見切り板にのこぎりで切れ目を入れて、娘の部屋側だけ、天井側と床側両方をはがしました。

 

 

下の写真はクローゼットを解体したときのものですが、天井近くで、見切り板が外れてぶらんと落ちているのが見えますでしょうか。

 

 

垂れ下がった部分の途中にのこぎりを入れ、不要なところはカットしました。

 

このようにDIY の途中で出た「撤去した見切り板」は保管してあったのですが、処分しないで良かった!と思いました。

 

息子の部屋に壁紙を貼っただけのときが、下の状態でしたが

 

 

娘の部屋から外したものを取り付けると…

 

 

何とか見切り板の長さが足りました!

 

下側も…

 


どうにか、ギリギリ間に合いました!

 

下側は「安東英子先生考案・フィッツケースを使ったベッド」を設置するため見えなくなる場所ではあるのですが、部屋の形としてやっぱり見切りがついていたほうがしっくりくるので、ほっとしました!

 

最後は娘の部屋ですが、ここは部屋の雰囲気に合わせて「白い見切り材」を購入してきました。

 

上側は、ちょうどいい幅の物があったので、購入したものをそのまま貼り付けています。

 

ボンドを付けた見切り材を、「隠しクギ」というクギで打ち付けていきます。

 

 

ボンドのつけすぎであふれていますが…すぐに水拭きすれば大丈夫です。

 

「隠しクギ」は、上の青い部分を「ボンド乾燥後」に金づちではじけば、ほとんど目立たなくなる優れものです。

 

下側は、我が家にもともとついていた幅の物が見つけられなかったので、四角い樹脂製の棒を見切り板の下に挟んで、高さを出しました。

 

少し段差が出来ましたが、デザインのようにも見えるので、そんなに気にならないかな…と思っています。

 

 

角は、45℃にカットして付き合わせる必要があるのですが、「卓上丸ノコ」という道具で簡単に切ることができました。

 

無事、下側に取り付け完了です!

 

 

上側にもついて

 

 

壁作りは完了しました。

 

以前

 

 

という記事で書いた、手作りの机をこの場所に再設置したところが、下の写真です。

 

 

「見切り材の設置作業」は夫が一人で行いました。

 

我が家の場合は「同じ規格の物が手に入らなかった」というのがネックで、想定していたよりは手間のかかる作業でしたが、どうにか取り付けが完了してよかったです。

 

地味だけれど外せない、あると無いとでは仕上がりに大きな差が出る、大切な作業でした。

 

また我が家のDIYリノベーションについて書きますので、のぞきに来て下さると嬉しいです!

 

*********

 

安東先生のYouTube「美しい暮らしの空間チャンネル」についてお知らせがあります。

 

コラボ企画の間はキラリさんとの打ち合わせで朝10時にアップされていましたがコラボ終了後は夜に戻ります。

以前は夜9時にアップでしたが、7/15からは夜8時アップになっています。

 
 
こちらをクリック!
 
最新動画、時間をお間違えなきよう、ぜひチェックしてみて下さい♪
 
**************
 
金曜日の朝6:00にブログを定期更新しています。
 
またのご訪問をお待ちしています!
 
「安東流お片付け」を広く知っていただくため、ランキングに参加しています。
下のバナーをクリックしていただければ嬉しいです!

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村

 

 

 

Instagramも、クリック&フォローしていただけたら嬉しいです!