さぁやの徒然日記

さぁやの徒然日記

君の笑顔が見たくて・・・・
 日々悪戦苦闘中の母の徒然日記

今月中旬に次女一家が旅行に出かけ

楽しすぎて…はしゃぎすぎて…

次女からは 「命削って遊んでまぁ~す」と楽しげな写真とともに連絡があったが

本当に命削ったようで(@ ̄□ ̄@;)!!

孫たちも生活リズム崩れ…体調も崩れ…

ばぁばに出動要請があったわけです

 

そんな次女宅での夕飯

 

 

・鱈フライ

・お稲荷さん

・サーモンとアボガドのちらし寿司

・納豆入りちくわの礒部揚げ

ちくわに納豆を詰めてほしいという次女のリクエストクリア~~~❤

 

白ワインを開けてもらいました(⋈◍>◡<◍)。✧♡

蕾の状態でもっていった芍薬も翌朝は咲き始めました

この芍薬・・・去年はピンクだったのに今年は白かった( ゚Д゚)

土壌のせいかなぁ~

 

午前中に迎えに来てくれたパパと今度は実家へ行って一泊

パパは畑仕事へgo~

私は草刈りや草むしりへgo~

とそれぞれ役割分担の作業です

 

はぁ~

よく頑張ったわ わ・た・し❤

と自分を褒めるも

 

パパ 「休みの日に家でのんびりってことはないんだな」

 

と言われ・・・う~む のんびりしたいなぁ~

 

マグロのような日々を送っている私です

末っ子娘の所へ行ってきました

お昼ご飯は娘の部屋で食べることに・・・

 

 

焼きタケノコ

タケノコの天ぷらと舞茸の天ぷら

アスパラの肉巻き

茶碗蒸し

タケノコの土佐煮(写真無し)

タケノコのお味噌汁(写真無し)

 

お腹いっぱいにタケノコを食べ

  娘 「もう しばらくはタケノコいらないかも(〃艸〃)ムフッ」

と言っていたが

  母 「大丈夫!もう来年まで食べられないから」

と返した((´∀`*))ヶラヶラ

 

 

帰りは以前から気になっていたパン屋さんへ立ち寄り

バケットを購入コッペパン

 

 

余りにもおいしすぎてバケットをお代わりして食べてしまった(@ ̄□ ̄@;)!!

おかずは焼き魚予定だった石持でアクアパッツァ(⋈◍>◡<◍)。✧♡

ますますバケットが進むわけです・・・

 

ここのパン屋さんでは曜日によって限定パンがあるようで

娘のアパートに行く楽しみが増えました

 

 

昨日今日と好天に恵まれ

私は今季最後(予定)の山菜採りに行ってきました

例年だと5月いっぱいは山へ行っていたけれど

(あっ・・・仕事がお休みの時ね(* ´艸`)クスクス)

どうも今年の山はいつもと違っていたので

今年はちょっと早めに山納めといたしました

 

パパと二人で行ったのだけれど

今まで聞いたことのない草木の揺れる音にびっくり(@ ̄□ ̄@;)!!

人の声と違う声(?)を聴いたと思った瞬間

私の目の前に飛び込んだのは・・・

(画像は拝借)

そう!

勢いよく走ってきたのはカモシカなんです。

しかもっ!2頭(@ ̄□ ̄@;)!!

 

カモシカは私と目が合うと一瞬立ち止まり

その後 素早く方向転換し走り去り

さらにそれを追うもう1頭も・・・( ゚ ρ ゚ )ボー

カモシカの大運動会のようでした

 

あ゛~~~ 怖かったぁ

あ゛~~~ 大きかったぁ

あ゛~~~ クリッとした目がかわいかったぁ

 

いろんな感情が次から次へと湧き出たけど

やっと出会えた(⋈◍>◡<◍)。✧♡ 嬉しさが後からこみ上げてきました

 

カモシカに出会えるのは幸運なんだとか・・・

1mほどの至近距離に感動です(((o(*゚▽゚*)o)))

 

いい山納めとなりました

ツツジも咲いていましたよ

 

夕方 次女が寄ってくれて お花を届けてくれました

 

そしてケーキも🎂

イチゴやクリームそしてスポンジなどが求肥で包まれている

何とも不思議なケーキでした

とても美味しく頂きました

 

   あっ( *´艸`)

   これはねぇちゃんと二人からだからね❤

   手柄を独り占めにするとこだったわ

 

・・・と次女が言ってました

 

末っ子娘からはLINEで

   母の日おめでとー

・・・と一言

 

おめでとう・・・なのかなぁ?

ありがとう・・・ではないんだ((´∀`*))ヶラヶラ

と 突っ込みたいところでした

 

それでも今までで一番うれしい母の日となりました

 

娘たちに

元気に育ってくれてありがとうと逆に伝えたいものです

 

 

 

今週は旅行に出かける次女一家

次女の体調も心配しているのですが

本人がとっても楽しみにしてるようなので

無理をせず気をつけて行ってらっしゃい・・・というにとどめました

 

土産話も楽しみに待つことにします

 

 

GW終わりましたねぇ~

お仕事も本格的に始動…という方も多いのでは???

 

そんな中我が家ではGW前から水難が続いておりお風呂や洗濯ができません

(;´д`)トホホです(´;ω;`)ウゥゥ

さらに次女の体調も思わしくないところもあり

出動要請が増えました

孫ちゃんたちに会えるのは嬉しいですが・・・

今日は久しぶりの我が家にいます

 

 

さて ばぁば出動要請から今日帰ってきました。

夕飯は写真を撮る間もなく・・・

Sちゃん用の離乳食はアスパラのポタージュを作り

完食した後のミルクの飲みっぷりに驚いてます

逞しく育っています

 

今朝の婿殿のお弁当は写真撮り忘れませんでした((´∀`))ケラケラ

   ・とん平焼き

   ・鶏むねの照り焼き

   ・アスパラのお浸し

   ・根曲がり竹とゼンマイの煮物

   ・キウイ

ご飯はタケノコご飯でした

 

明日は気温が上がらず寒い一日となりそうです。

皆様も体調管理お気をつけくださいね(@^^)/~~~

 

先月のんびりドライブをして帰宅すると大坂の友人から博多の明太子が届いておりました

すぐにお礼もできず申し訳ないm(__)m

そして高価なものをありがとうございます。

大事に大事にパパと食べております。

 

出動要請があり次女宅へお泊りです。

夕飯は・・・

  ・鶏モモ肉のガーリックソテー

  ・鶏むねと小松菜の胡麻味噌マヨ和え

  ・ゼンマイの煮物

  ・冷ややっこ

  ・蕪の梅肉和え

 

孫のSちゃんの離乳食が始まっており

写真撮ってませんが離乳食も作りました

離乳食の食いつきが怖ろしいほどよく完食してくれました

 

翌朝は前日夜遅くに帰省した長女が作ってくれました

サラダとウィンナー

そして東京土産のクロワッサンです。

美味しいクロワッサンでした。

 

朝食後私は寝落ちしてしまい…(;´д`)トホホ

気づいたら13時(@ ̄□ ̄@;)!!

 

ばぁば・・・

全然娘たちの力になれず・・・

グロッキー

本当に(;´д`)トホホです

 

 

月曜日 最高気温が30℃を超えた我が家地方・・・暑かったぁぁぁぁ~

桜もチラホラ・・・と言っていたのに一気に咲き満開となり

今はもう既に散り始めています(@ ̄□ ̄@;)!!

 

ゆっくりお花見を楽しむ余裕もなかったので

車窓から眺めながらのゆっくりドライブをしてきました

 

途中車を停めて水芭蕉を見てきました

ドライブの目的地は末っ子娘の住むアパートでした~

娘の帰宅が19時頃とのことで夕飯を作って待ちます

   ・たけのこご飯

   ・タケノコの素揚げ

   ・娘希望のから揚げ

   ・チョレギサラダ

   ・明太子のポテサラ

 

翌朝は遅めの朝食

朝からフライドポテト風なものを娘が作ってくれました

とはいえ午後から授業があるようなので

娘を大学まで送って行き 私はそのまま帰路に着きました

 

新年度になり娘を取り巻く環境も大きく変わり

緊張のあまり睡眠が1時間半とか2時間とかしか眠れない1週間を過ごしたようです

今朝はゆっくり起きられたので寝不足も少しは解消したかな?

今日は穏やかで暖かな一日でした

 

車を走らせていると桜もちらほら咲き始めています

 

近所の公園の桜はまだまだ蕾が硬そうですが

 

確実に開花が近づいている気配を感じられて嬉しいです

 

庭にある木を一本切りたい欲が高まっていたのですが・・・

 

今日は断念し、選定した花を水盤に活けてみました

 

レンギョウ・アオキ・馬酔木

 

うぅ~~む

アオキの主張が強いなぁ・・・

馬酔木の葉の緑だけで充分だったかも・・・・

急に思い立って山へ車を走らせた私

 

タラの芽はまだまだ・・・まだまだです

ピントがずれてるけど荒れてる山が良くわかる写真です

そう!雪が少なかったので山の下草が潰れず

とっても歩きにくい山になっていました

例年ならゼンマイも収穫できたのに 山菜は遅いみたいです

雪が少なかったから山が早いわけではないのですね

桜もこちらではまだなので・・・(´;ω;`)ウゥゥ

 

それでも鴬は もう とっても上手に鳴けるようになっていました

  

アオキとスミレ(スミレの一種)

 

帰りに次女宅に寄ったら寄せ植えを楽しんでいました

次女が処分しようかなぁ~って迷っていた花を貰い

我が家の庭に植えました

チオノドクサ

 

根付くといいなぁ~

昨年 畑の片付けもできないまま冬になり

連休を利用して実家の畑に行ってきました

 

一粒も収穫できなかった黒豆や収穫半ばだった小豆など片づけました

残念なことをしたものです

 

実家にもしっかり春の訪れがあり福寿草やふきのとうも出てました

片付けも早々に済ませ ちょっと山へ様子伺いにgo~

山はまだまだ山菜シーズンではなさそうです

タケノコやゼンマイを採る斜面のほうにはまだ雪がいっぱい残っていてびっくりです

 

この日の食卓には春のめぐみが登場です

 

     ・ふきのとうの天ぷら

     ・野甘草のお浸し

     ・野蒜の酢味噌和え(こちらではヒロッコと言います)

本当は雪の下になっている状態で掘り起こして収穫するのが一番おいしいのですが

食いしん坊の私は伸びたやつを収穫して食べました((´∀`))ケラケラ

 

     ・ふきのとう味噌(ばっけ味噌)

楽しみな季節が到来しました(((o(*゚▽゚*)o)))

 

 

・・・・が

この日は風が強く大量のスギ花粉が黄色く帯状になって飛来してました

花粉症の方にはつらい季節の到来ですね