前回のページでは、

 

 

 

・抗血栓薬

・降圧剤

・糖尿の治療薬

 

 

他との飲み合わせで、おそれのある症状

を挙げましたが、

 

 

このページでは、

 

 

● 精神神経系疾患の治療薬

 

㋐ 抗うつ薬:SSRI

(選択的セロトニン 再取り込み阻害薬)

 

㋑ 抗うつ薬

 

㋒ パーキンソン病の治療薬

 

 

● 抗不安薬、睡眠薬

 

㋓ ベンゾジアゼピン系の製剤

 

 

● 片頭痛の治療薬

 

㋔ エレトリプタン集荷水素酸塩

 

 

● 抗リウマチ薬

 

㋕ メトトレキサート(代謝拮抗薬)

 

 

● 不整脈の治療薬

 

㋖ アミオダロン塩酸塩(抗不整脈薬)

 

 

● 骨粗しょう症の治療薬

 

㋗ ビタミンD製剤

 

㋘ ビスホスフォネート系製剤

 

 

 

それぞれの処方薬と同時に

摂取したら危険な場合を、

 

 

・市販薬

・サプリメント類

・食べもの飲みもの

 

に分類して、

おそれのある症状と理由

を、記しました。

 

 

 

〔精神神経系疾患の治療薬〕

 

 

㋐ 抗うつ薬:SSRI

(選択的セロトニン 再取り込み阻害薬)

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

×【サプリメント類は】

 

セント・ジョーンズ・ワート

 

 

《おそれのある症状と理由》

 

興奮、震え、不安、イライラ

最悪の場合は命の危険

 

(両方とも〔このサプリも抗うつ薬SSRIも〕

脳内の神経伝達物質セロトニンの作用を促すため、

両方の作用が重なって、上がりすぎてしまう)

 

 

 

㋑ 抗うつ薬

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

×【食べもの飲みものは】

チーズ

 

《おそれのある症状と理由》

発汗、動機、頭痛、血圧の急上昇

 

(チーズに含まれる成分『チラミン』の分解を

抗うつ薬が邪魔するため)

 

 

《別の症状》

 

×【食べもの飲みものは】

 

コーヒー、紅茶、緑茶、エナジードリンク

 

《おそれのある症状と理由》

 

イライラ、不安感、不眠

 

(抗うつ薬との相互作用によって、

体内にカフェインが長くとどまって、

血中濃度が上がりすぎるため)

 

 

 

㋒ パーキンソン病の治療薬

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

×【食べもの飲みものは】

チーズ

 

《おそれのある症状と理由》

 

発汗、動機、頭痛、血圧の急上昇

 

(チーズに含まれる成分『チラミン』の分解を

抗うつ薬が邪魔するため)

 

 

 

〔抗不安薬、睡眠薬〕

 

㋓ ベンゾジアゼピン系の製材

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

×【サプリメント類は】

 

セント・ジョーンズ・ワート。

ガラナ、セイヨウカノコソウ

 

 

《おそれのある症状と理由》

 

目的の薬と同様の作用を持つため、

併用すると、作用と副作用が強くなりすぎるかも。

 

 

×【食べもの飲みものは】

 

グレープフルーツ

 

《おそれのある症状と理由》

 

グレープフルーツの成分『ベルガモチン』が、

薬の作用に影響するかも。


 

 

〔片頭痛の治療薬〕

 

㋔ エレトリプタン集荷水素酸塩

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

×【サプリメント類は】

セント・ジョーンズ・ワート

 

《おそれのある症状と理由》

 

肝薬物の代謝酵素誘導作用(体外への排出作用)

によって、

薬剤の血中濃度が下がりすぎるかも。

 

 

×【食べもの飲みものは】

 

グレープフルーツ、文旦、スウィーティ

 

《おそれのある症状と理由》

 

この食品の成分によって、

薬剤の代謝(体外へ排出)が邪魔されて、

血中濃度が上がりすぎるかも。

 

 

 

〔抗リウマチ薬〕

 

㋕ メトトレキサート(代謝拮抗薬)

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

×【市販薬は】

解熱鎮痛薬

 

《おそれのある症状と理由》

 

腹痛、嘔吐、口内炎、むくみ など

 

非ステロイド性の消炎鎮痛剤

〔サリチル酸系製剤 など〕

と併用することで、副作用が発生する。

 

 

×【サプリメント類は】

葉酸

 

《おそれのある症状と理由》

 

薬の効き目が弱まる。

(併用するなら、医者か薬剤師に相談したい。)

 

 

 

〔不整脈の治療薬〕

 

㋖ アミオダロン塩酸塩(抗不整脈薬)

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

×【市販薬は】

 

咳止め薬、呼吸器系の薬

 

《おそれのある症状と理由》

 

頭痛、嘔吐、吐き気、不整脈 など。

 

キサンチン系製剤(咳止め薬 など)の

体外への排出を邪魔するため、

血中の濃度が上がりすぎるかも)

 

 

×【食べもの飲みものは】

 

昆布、わかめ

 

《おそれのある症状と理由》

 

ヨウ素の過剰摂取となって、

 

甲状腺機能亢進症か、甲状腺機能低下症

が起きるかも。

 

症状としては、

 

頻脈、動悸、息切れ、イライラ、疲れやすい、

体がだるい、すぐに疲れる、悪寒、眠気 など。

 

 

 

〔骨粗しょう症の治療薬〕

 

 

㋗ ビタミンD製剤

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

×【市販薬は】

 

カルシウム剤、マグネシウム便秘薬

 

《おそれのある症状と理由》

 

胆管からの“カルシウム”と“マグネシウム”の吸収が

増えすぎるかも。

 

症状としては、

 

(高カルシウム血症)

:食欲不振、吐き気、めまい、皮膚のかゆみ、便秘 など

 

(高マグネシウム血症)

:嘔吐、吐き気 など

 

 

 

㋘ ビスホスフォネート系製剤

同時に摂取するのを
避けたい組み合わせは、
 

 

下記のいずれも、

同時に服用したら危険なものの、

摂取する間隔は、30分以上あけること)

 

 

 

×【市販薬は】

 

胃腸薬、カルシウム剤

 

《おそれのある症状と理由》

 

アルミニウムかマグネシウムを含む胃腸薬との併用で、

『難溶性キレート』を形成することによって、

 

両方(処方薬、市販薬)の吸収が邪魔されるかも。

 

 

 

×【サプリメント類は】

 

エミネトン、アルフェEX

 

《おそれのある症状と理由》

 

『難溶性キレート』を形成することによって、

 

両方(処方薬、サプリ)の吸収が邪魔されるかも。

 

 

×【食べもの飲みものは】

 

ほうれん草、プルーン、レバー、小松菜、ひじき

 

《おそれのある症状と理由》

 

鉄分を含む食物によって、

『難溶性キレート』を形成されて、

 

薬の効き目が弱くなる。

 

 

《別の内容》

 

×【食べもの飲みものは】

 

牛乳、乳製品

 

《おそれのある症状と理由》

 

乳製品に含まれるカルシウムが、

薬の成分と結合して、効き目が弱くなる。

 

 

《また別の内容》

 

×【食べもの飲みものは】

オレンジジュース

 

《おそれのある症状と理由》

薬の効き目が弱くなる。