前回のページでは、

 

 

 

呼吸器、循環器、消化器

の処方薬について、

 

他との飲み合わせで、おそれのある症状

を挙げましたが、

 

 

このページでは、

 

 

● 抗血栓薬

 

㋐ 抗血小板薬

 

㋑ 抗凝固薬

 

 

● 降圧剤(血圧を下げる薬)

 

㋒ カルシウム拮抗薬

 

㋓ 利尿薬

 

㋔ β(ベータ)遮断薬

 

㋕ ACE阻害薬

 

㋖ ARB(アンジオテンシン2受容体拮抗薬)

 

㋗ 降圧剤全般(上記の降圧剤全部を含む)


 

 

● 糖尿の治療薬

 

㋘ SU(スルフォニル尿素系の血糖降下薬)

 

㋙ 食後過血糖の改善薬


 

それぞれ処方薬と同時に

摂取するのが好ましくない場合を、

 

 

・市販薬

・サプリメント類

・食べもの飲みもの

 

に分類して、

おそれのある症状と理由

を、記しました。

 

 

 

〔抗血栓薬〕

㋐ 抗血小板薬

㋑ 抗凝固薬

 

 

㋐ 抗血小板薬

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

 

×【市販薬は】

 

解熱鎮痛薬

 

《おそれのある症状と理由》

 

出血が起こるかも。

(解熱鎮痛薬の成分『アスピリン』が、

血小板凝集抑制作用を持つため)

 

医療用としては併用されることもあるため、要注意。

 

 

×【サプリメント類は】

 

EPA、イチョウ葉

 

《おそれのある症状と理由》

 

作用の重複によって、出血しやすくなる。

 

 

×【食べもの飲みものは】

 

グレープフルーツ、文旦、スウィーティー

 

《おそれのある症状と理由》

 

血中濃度が上昇するかも

(抗血小板薬の成分『シロスタゾール』の

代謝を邪魔するため)

 

 

 

㋑ 抗凝固薬

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

 

×【市販薬は】

 

解熱鎮痛薬

 

《おそれのある症状と理由》

 

出血しやすい、出血が止まりにくい。

 

(薬の成分『イブプロフェン』などが、

血漿タンパクと結合することによって、

作用が強くなりすぎるため)

 

 

×【サプリメント類は】

 

EPA、イチョウ葉、ビタミンE

 

《おそれのある症状と理由》

 

作用の重複によって、出血しやすくなる。

 

 

×【食べもの飲みものは】

 

まいたけ、ぶなじめじ

 

《おそれのある症状と理由》

 

出血が止まらなくなるかも

 

(きのこ類に含まれる成分『β(ベータ)グルカン』

が持つ、血液をサラサラにする作用によって、

薬の作用が重複するため)

 

 

《別の症状》

 

×【食べもの飲みものは】

 

納豆、ブロッコリー、クロレラ

 

《おそれのある症状と理由》

 

薬の効き目が弱くなる

 

または、

〔血液に血栓ができて〕心筋梗塞、脳卒中

 

(ビタミンKの豊富な食材は、

抗凝固薬が持つ『ワルファリン』という成分の

作用を弱めるため)

 

 

 

〔降圧剤(血圧を下げる薬)〕

㋒ カルシウム拮抗薬

㋓ 利尿薬

㋔ β(ベータ)遮断薬

㋕ ACE阻害薬

㋖ ARB(アンジオテンシン2受容体拮抗薬)

㋗ 降圧剤全般(上記の降圧剤全部を含む)

 

 

 

㋒ カルシウム拮抗薬

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

×【食べもの飲みものは】

 

グレープフルーツ、文旦、スウィーティ

 

《おそれのある症状と理由》

 

血圧の下がりすぎ、めまい、ふらつき など

 

(カルシウム拮抗薬の代謝を邪魔されて、

血中濃度が上昇するかも)

 

 

 

㋓ 利尿薬

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

 

×【サプリメント類は】

 

甘草

 

《おそれのある症状と理由》

 

低カリウム血症(:嘔吐、けいれん)

 

(甘草に含まれる成分『グリチルリチン』は、

カリウムを体外に出す作用を持つため)

 

 

×【食べもの飲みものは】

 

赤ワイン、乾燥わかめ、ひじき、いも類

 

《おそれのある症状と理由》

 

高カリウム血症

(:不整脈、手足のしびれ、嘔吐、けいれん)

 

(カリウムを多く含む食品だと、

体内のカリウム量が増えすぎるため)

 

 

 

㋔ β(ベータ)遮断薬

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

 

×【市販薬は】

 

鎮痛鎮痙剤、酔い止め薬、下痢止め薬

 

《おそれのある症状と理由》

 

抗コリン作用によって、

血圧と心機能の変動が起こるかも。

 

 

 

㋕ ACE阻害薬

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

 

×【サプリメント類は】

 

血圧が高めの人向けトクホ

EPA、DHA

 

《おそれのある症状と理由》

 

血圧を下げる食品と同時に摂取したら、

低血圧になるかも。

 

 

×【食べもの飲みものは】

ごま

 

《おそれのある症状と理由》

 

血圧を下げる食品と同時に摂取したら、

低血圧になるかも。

 

 

《別の症状》

 

×【サプリメント類は】

 

青汁、アガリクス

 

《おそれのある症状と理由》

 

高カリウム血症

(:不整脈、手足のしびれ、嘔吐、けいれん)

 

(カリウムを多く含む食品だと、

体内のカリウム量が増えすぎるため)

 

 

×【食べもの飲みものは】

 

赤ワイン

 

《おそれのある症状と理由》

 

高カリウム血症

(:不整脈、手足のしびれ、嘔吐、けいれん)

 

(カリウムを多く含む食品だと、

体内のカリウム量が増えすぎるため)

 

 

 

㋖ ARB(アンジオテンシン2受容体拮抗薬)

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

 

×【サプリメント類は】

 

甘草

 

《おそれのある症状と理由》

 

血圧を上昇させて、薬の効果を打ち消す。

 

 

《別の症状》

 

×【サプリメント類は】

 

EPA、DHA

 

《おそれのある症状と理由》

 

血圧が下がりすぎる。

 

 

 

㋗ 降圧剤全般

(上記の降圧剤全部を含む)

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

×【市販薬は】

 

解熱鎮痛薬

 

《おそれのある症状と理由》

 

降圧薬の作用が弱まるかも。

 

非ステロイド性消炎鎮痛薬が、

降圧薬の『プロスタグランジン』という成分の合成を

邪魔して、逆に血圧を上昇させてしまうかも。

 

 

〔糖尿の治療薬〕

㋘ SU(スルフォニル尿素系の血糖降下薬)

㋙ 食後過血糖の改善薬

 

 

㋘ SU(スルフォニル尿素系の血糖降下薬)

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

 

×【市販薬は】

 

解熱鎮痛薬

 

《おそれのある症状と理由》

 

相乗効果によって、血糖値が下がりすぎる。

 

 

×【サプリメント類は】

 

血糖値が気になる人向けのトクホ

 

《おそれのある症状と理由》

 

低血糖を起こしやすくなる

 

 

 

㋙ 食後過血糖の改善薬

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

 

×【サプリメント類は】

 

桑の葉

 

《おそれのある症状と理由》

 

低血糖、おなかが膨れる、などの症状が起きる。