病院で処方された薬を飲むとき、

 

市販薬、サプリ、トクホ、食材 …

それぞれの成分が影響し合って、

 

薬が効きすぎたり、逆に弱まったりする

“相互作用”を招いたりする。

 

ひどければ、命にかかわる症状が

出ることもある。

 

 

 

気になった事は、

医者か 剤師か 管理栄養士に

相談するのが望ましい。

 

疑問を感じたときに、すぐ聞ける関係者がいれば、

なお好ましい。

 

お薬の手帳に、(手帳をなるべく1冊にまとめて)、

・服用中に感じた体調の変化、

・併用するサプリかトクホの種類、併用時の調子

などを

 

自分で書き留めたらわかりやすいかも。

 

 

 

このページでは、

 

 

● 呼吸器系の疾患治療薬

 

㋐ キサンチン系製剤

 

 

● 循環器系の疾患治療薬

 

㋑ ジギタリス製剤

 

● 循環器系の治療薬

 

㋒ 脂質異常症の治療薬

 

 

● 消化器系疾患の治療薬

 

㋓ アルミニウム含有製剤

 

㋔ スクラルファート水和物

(胃粘膜の保護薬)

 

 

 

それぞれの処方薬と同時に

摂取したら危険な場合を、

 

 

・市販薬

・サプリメント類

・食べもの飲みもの

 

に分類して、

おそれのある症状と理由

を、記しました。

 

 

 

〔呼吸器系の疾患治療薬)

 

 

㋐ キサンチン系製剤

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

×【市販薬は】

 

咳止め薬、呼吸器系それと気管支系の薬

 

《おそれのある症状と理由》

 

吐き気。頭痛、不整脈 など

 

(『テオフィリン(、スローピッド、テオドール)』

という

成分を含む薬と併用したら、危険)

 

 

 

×【サプリメント類は】

 

セント・ジョーンズ・ワート

 

《おそれのある症状と理由》

 

血中濃度が低下する。

 

(肝臓の薬物代謝酵素が誘導されて、

薬剤の成分が体外へ排出されるため)

 

 

×【食べもの飲みものは】

 

キャベツ、小松菜、チンゲン菜

 

《おそれのある症状と理由》

 

薬の効き目が弱くなる

 

(アブラナ科の野菜は、

肝臓の代謝酵素を増やして、

薬剤の成分が体外へ排出されるため)

 

 

 

《別の症状》

 

 

×【食べもの飲みものは】

 

お茶、コーヒー、エナジードリンク

 

《おそれのある症状と理由》

 

胃の痛み、動悸 など

 

(カフェインを含む飲みものと併用すると、

作用が強くなりすぎて、副作用が出やすくなる)

 

 

 

〔循環器系の疾患治療薬〕

 

 

㋑ ジギタリス製剤

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

×【市販薬は】

 

鎮痛鎮痙剤、酔い止め薬、下痢止め薬、精力剤

 

《おそれのある症状と理由》

 

血中濃度が上がりすぎる

 

(抗コリン作用により、消化管運動が抑制されて、

薬の吸収が増えすぎるため)

 

 

×【サプリメント類は】

 

食物繊維入りのトクホ

 

《おそれのある症状と理由》

 

血中濃度が下がりすぎる

 

(食物繊維は、多くの薬の吸収を悪化させる。

ジギタリス製剤の代謝が促されて、

薬の成分が体外へ排出されてしまうため)

 

 

×【食べもの飲みものは】

グレープフルーツ

 

《おそれのある症状と理由》

 

薬剤の作用が、薬剤の副作用とともに

上がりすぎてしまう

 

 

 

〔循環器系の治療薬〕

 

㋒ 脂質異常症の治療薬

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

×【食べもの飲みものは】

 

牛乳、脂質の高い食べ物

 

《おそれのある症状と理由》

 

めまい、息苦しさ

 

(薬が脂肪分で溶けて、吸収の作用が

上がりすぎになるため)

 

 

 

〔消化器系疾患の治療薬〕

 

 

㋓ アルミニウム含有製剤

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

×【食べもの飲みものは】

 

黒酢、梅酢、もろみ酢

 

《おそれのある症状と理由》

 

アルミニウム脳症、アルミニウム骨症 など

 

(クエン酸を多く含む食品によって、

アルミニウムが小腸で吸収されるため)

 

 

 

㋔ スクラルファート水和物

(胃粘膜の保護薬)

同時に摂取するのを

避けたい組み合わせは、

 

 

×【サプリメント類は】

クエン酸

 

×【食べもの飲みものは】

かんきつ類、酢、梅干し

 

 

《おそれのある症状と理由》

 

血中アルミニウム濃度が上がりすぎるかも。

 

 

(アルミニウムとクエン酸が

『キレート』を形成することによって、

 

アルミニウムを吸収する作用が上がりすぎるかも)