何時になったら「こんにちは」から「こんばんは」に変える? | ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション業界転職 販売職専門人材会社インター・ビュー

ファッション アパレル専門 総合人材サービス企業インター・ビュー
山口 芳明 の奮闘記


いつも、ありがとうございます。鈴木比砂江です。


今日は、新人の方向けらしいテーマかなと思います☆

最近行った研修で
「何時になったら「こんにちは」から
「こんばんは」に変えるべきですか?」という
質問を受けました。

難しい質問だなと思いました。
なぜなら、私がそれを考えたことがなかったからです^^;

そこで、
「今はどうされているんですか?」と聞くと、

「今は、そういう決まりが会社としても
 お店としてもちゃんとないので
 暗くなったら「こんばんは」に変えています。
 夏とかは明るい時間が長いので、
 18時頃になったら、「こんばんは」にしています」とのこと。

私は、
「それでいいと思いますよ^^
 私もそうしていました。
 今日の天気だったら、そろそろ「こんばんは」かな?
 そんな風に考えた上でのあいさつの方が
 きっと気持ちも届くと思いますよ。

 もし、時間を決めた方がみなさんが取り組みやすいようであれば
 みなさんで一度、何時くらいから「こんばんは」と言っているか
 お互い話してみて、この時間になったら絶対!というのではなく
 目安時間を決めてはいかがですか?」と
お伝えしました。

ルールで縛ることは簡単。
でも、お客様にとって違和感なく受け取れるあいさつは何だろう?と
考えてお伝えする。

その方がずっとずっとお客様に伝わるあいさつになると思うんです。

真面目な方ほど『~すべき』を気にされます。
でも、全部『~すべき』で決めてしまうならロボットにだって
接客できてしまうんです。

ルールにはないと嘆くのではなく、
ぜひ、考えながら接客することを楽しみましょ^^

その積み重ねが接客力につながっていくのではないでしょうか。

「こんにちは」から「こんばんは」は
何時になったらシフトするんだ!?と
思っている方は参考にしていただければうれしいです^^☆


・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆
ビジューライフ ブログ http://ameblo.jp/bijou-life1/ より

1度の接客で、お客様に1点でも多く購入してもらい、
さらに「また来たい!」と
思ってもらえる接客にこだわっています。
サービスを感動で終わらせない『売れる接客法』をお届けします。