山口@販売の楽しさ伝えたい です。
前回は、外観を整えることの大切さをお話しました。
特に飲食店は店内の様子が見えないと…
入りにくいですよね。
店頭で働いている人にとって
店はお客様のために存在していると
理解していることでしょう。
まさにその通りです。
しかし、理解している、つもりになっている
店が多いことに驚きます。
先日もこんな店と出会いました。
「すみませ~ん」
とウェイターさんを呼びました。
すると面倒くさそうにやってきたのです。
この行動を見た瞬間に、
もう二度とこの店には行かないと決めました。
どれだけ味がおいしくても
誰が提供するか、というのは
間接的に味に影響します。
他にも
「どれにしようかな…」と
試着した服を悩んでいると…
「もうこっちでいいんじゃないの?」と
言わんばかりのふてくされよう。
ガッカリします。
多くのお客様は
悩むことも楽しみの一つ。
だから、お客様が悩む瞬間を
楽しみの一つとスタッフが捉えられない限り
CSは上がらない。
つまり、お客様に寄り添い
ベストな買い物をサポートするのが
CSでは大切なマインド、ということです。
あなたの店のスタッフの発言や動作、振る舞いは
大丈夫ですか??
もし私が覆面調査しても…
大丈夫!という状態を作っていきましょう!!!
それでは次回も
楽しみにしていてください。
【”絆”接客マエストロ】成田直人より⇒ http://familysmile.co.jp