同書では、マネジメントの現場において、
とくに30前後のビジネスパーソンを分析し
それよりも上にいる上司がどうしていけばいいのか?について
書いてあります。
データは非常に参考になりますし、
結局はコミュニケーション力を高める事と、
心理をもっと考えてマネジメントをすべきだと
いう事が結論になります。
方法論は賛否あると思いますが、現状がよくわかる本です。
【本文要約】
■現状では働く女性が活躍できるのはわずか十年足らず。
女性にチャンスを与えさらに女性が一生働けるような職場作りを今考える
■今の自分に対して強烈な危機感を持つ
自分の現状を客観的に受け止める
強制ではなく自主性を重んじる
■ミッションを見つける
逃げ場のない葛藤体験
自己を俯瞰した内省
自らの意志に基づいた決断
■葛藤経験が人を成長させる
逃げ場のない葛藤経験の作り方
苦手な仕事、新プロジェクトリーダー、メンバー入れ替え、違う部署へ移動、新しい刺激
■うまくいく内省
随時面談
仕事観や人生観を問う
責めない、批判しない
フィードバックを行い自己認識支援
■うまくいく決断
本人のミッションを批判しない
承認の言葉をかける
■まず上司から心を開け
自分から声をかける
仕事の意義や意味を伝える
本音ではなす