今夜の出演者は、石川真哉、ものんくる、Care、そして渋谷めぐみ本人。ものんくるを聞きたかったのが間に合わず、careから聞けた。
今夜のcareはドラムをカホンに、エレキギターをアコギに持ち替えてアコースティックなステージ。アコースティック演奏は初めてとのことで、カホンがぎこちない(笑)でも、ボーカルの彼の温かくい声には、合ってるかも。味わいある演奏だった。
最後は渋谷めぐみだ。
高田さんは演歌界大御所のサポートで今夜はお休み。代わってサポートミュージシャンを引っ張るのが、ギターの三井さん。キーボードがタマちゃん、パーカスは若い大石君で、三人でレベルの高い好演。色々なアーティストをサポートする三井さんだが、渋谷めぐみのバックでも、その歌わせるギターは健在。聞いていて楽しくなってくる。
ドラムの4ビートで始まる「ユメオチ」も、初めてのサポートながら大石君がカホンで格好よいバス音の弾幕を張る。過去に色々なドラマーが、カホンでユメオチを叩くのを見てきたが、今夜の大石カホンの導入が一番かも。1曲目の前奏からこれだから、今夜のステージへの期待がいやがおうでも高まる。
渋谷めぐみも、今夜は好調。本番前に飲んだビール5杯がほどよく効いてる、ってあぶさんか(笑) 声に張りと粘りがあり、グルーヴたっぷりに、ジャジーな「ユメオチ」をおしゃれに、けだるげに歌い上げ、ぐいぐいお客んを引き付ける。
その勢いでロックな「magic」。カホンのメリハリ効いたビートに、軽やかに滑るタマちゃんのキーボードが実に効果的。さらに、タマちゃんがすかさず求めた手拍子が客席に広がりボルテージも上昇する。
一転、バラードかと思いきやドラマティックに展開する「涙」、さらに一段とアッパーな「eternally」と、アコースティックな編成ながら、ぐいぐいと大人のロックで押してくる。今日の渋谷めぐみはいい。
<セットリスト>
1)ユメオチ
2)magic
3)涙
4)eternally
5)東京
en. 会いたい
中でもビンビン来たのが「東京」だ。再び大きな手拍子に包まれる中、アッパーなビートにのって、力強く決然としたボーカルが東京という街に立ち向かう女の戸惑いや恐れ、そして決意を描き出す。


アンコールの手拍子をステージに残ったまま受け(笑)歌い出したのは、本日唯一のバラード。しっとりと、僕の大好きな「会いたい」。今夜はまた、丁寧に切なげに歌い上げる。心に沁みる。
二人の夏が過ぎ去るが、明日も会いたい、ずっと会いたい、と体の中から溢れる気持ちを、切々と歌う乙女ちっくな歌詞。あれだけハードな曲を作る人間が同時にこういう乙女な詩を書けるから不思議。
渋谷めぐみの魅力は、まさにそのアンビバレントな二面性にある。ハードでありながら繊細、成熟した女でありながら処女的、Sのようでいて受け身なトーク(笑)
秋になれば、夏の終わりを歌った「会いたい」より、「奇跡」や「Day After Day」などのバラードを歌うセットが増えてくるだろう。それとも、新しく定番となるようなバラードの新曲が生まれるか。楽しみだな。