久し振りに、hinacoに会いに渋谷duo Music Exchangeへ。
タワレコで見田村千晴が1番手なら、すぐduoに行けばRihwaも見れると楽しみにしてたのだが、みたむトリだったのでRihwaは間に合わず。ちょっと残念。
Cherieという女性歌手のステージは見れたが、うーん、アッパーな曲ばかりなのに盛り上がらず。彼女はルックス良く頑張ってるのだが。作られた感が鼻につき、つまらないのか。
なんかパターン化した曲ばかりで、昔なら流行ったかもしれないが、現代では誰が歌ってもつまらなそ。
陳腐なプロデュースから変えないと駄目では?
すぐにhinacoの出番に。今夜はフルバンドのサポート。新曲発売に合わせツアーしてきて、今夜がツアーファイナル。旅先では基本的にアコースティック編成で歌ってきたそだけに、久し振りのバンドに、今夜は彼女も燃えていた。
かつて7th floorやeggmanで歌っていた頃を思い出す。あの頃、いつも「いつかバンド背負って歌うのが夢」と語っていた。最初はアコギだったが、そのうち1人でも白いエレキをかき鳴らし、今夜も歌ったジグゾーパズルなどを歌いはじめた。
今でも新鮮にバンドで歌うのが楽しくて仕方ないよう。見ていてうれしくなる。
間もなく、プロデューサーのイワツボコーダイと組み、本格的にバンドサポートを得て、満月キラリなどでアッパーな楽曲でeggmanやアストロホールをわかし始めた。
そして、瞬く間にavexのプロジェクトが動き始め、泣き顔スマイルのあの衝撃的なリリースに。芦田愛菜が売れるきっかけとなったあの伝説のドラマ「mother」の第1話のクライマックスに劇的に流れた「泣き顔スマイル」のインパクトといったら。あの時は涙が出たものだ。
そのシンデレラストーリーを早い段階から見てきただけに、彼女の活躍は何より嬉しい。そんな彼女が三枚目のシングル「帰り道ダイアリー」を発売した。できればライブ会場で手売りする時に手に入れようと、この日まで買わずにいたのだ。
ただちょっと後悔。曲の予習していた方がライブは楽しめる(笑)特に帰り道ダイアリーのカプリング「雨上がり」がいいんだよねえ。♪傘もささずに飛び出した~♪と、テンポアップするサビの入りが絶妙。個人的には、帰り道ダイアリーよりhinacoの魅力引き出してるなと思ったが。
帰り道ダイアリーは、スローな入り方が本来劇的にさびにつながる計算なのだろうが、Aメロとサビがどこか分断されてる感じるがした。聞き込めば響いてくるんだろうけどね。絞り出すように声を出すhinaco節は、こっちの方が顕著だったし。あそこが好きなんだよねぇ。
セットリスト
1)雨上がり?
2)帰り道ダイアリー
3)ジグゾーパズル
4)泣き顔スマイル
5)
6)101年後
ラス前に歌った曲なんだったかなあ。聞いたことあるんだが。
とまれ、やはり泣き顔スマイルはいい!ドラマの記憶も甦り、涙が出そうになる。よく自分でもカラオケで歌ってみるが、あんな風にドラマを作れないなあ。
そして、101年後。この曲もイワツボコーダイだと思うが、hinacoに書いた曲の中では個人的に一番好き。アップテンポだけど、彼女が無理なく声を出しつつ、ドラマチックな展開があり、よく歌詞が心に響いてくる。
後者は彼女の技量でもあるが、そんあことより、彼女自身が最も楽しげに歌っている。そういう姿が見ていて嬉しい。ああ、彼女が楽しんで音楽やってるんだと確認できて。
いいステージだった。また次も楽しみだね。
Android携帯からの投稿