11/1/14 渋谷めぐみ あや 侍集団MYST@川崎Bottom Up | 音楽偏遊

音楽偏遊

最近見たライブや気になるアーティスト、気に入った店や場所など偏った嗜好で紹介してまいります。アーティストさんへの言及などは、あくまで私個人の見解であり、特に中傷や攻撃を意図したものではないこと、ご了解下さい。

FM川崎(およびFM調布)の公開収録ライブ@川崎Bottom Upへ。ここ、音が悪いから好きではないのだが、1月9日の渋谷めぐみライブを見れなかったので、文句は言わずに参上。

今夜の渋谷めぐみは、アコースティックだ。アコギ高田氏とカホン坂上氏をサポートに向かえ、スタンドマイクで熱唱。どうも、返しの音が聞きづらい様子。客席側に聞こえてくるカホンとギターの音も音量やバランス、音質がバラバラでやっぱり音響的には残念な内容。前に出たあやも、次のMYSTでも音がばらばらで、PAは何をやっているのだろう。まあ、それは致し方ないか。

その中で、本日の渋谷めぐみは、逆に自分の力でステージを引っ張らなければと感じたか、かなりぐいぐいと音を前に出して、ボーカル力でリードする。やや気負い過ぎか。だが、その歌唱力(熱唱力とで言ってもよいかも)は毎度のことながら圧倒的。絶対、ロックバンドのボーカルが似合っている。

今宵のセットリスト
1)ユメオチ
2)涙
3)day after day
4)東京
5)magic

しかし、ドラムセットあるのだから坂上さんもカホンやらなくてもいいのにねえ。アコギでやる方針だったので、音のバランスを考えたのだろうが、1曲目のユメオチの前奏は「どんどん、ど、ど、ドン」とバスドラを響かせて始まるの曲。カホンだと「ぱん、ぱん、ぱ、ぱ、ぱん」と軽い感じで物足りず。

音のバラバラ感が際立ったのが、スローバラードの「day after day」。この曲はいつも、しんみりと聞かせるいい曲なのになあ。

ただ、アッパーなロックビートの東京、magicでは、渋谷めぐみのパワフル&オンリズムな絶品ボーカルが炸裂。思いっきり強い印象を残したねえ。

このmagicという曲は、FM世田谷のBig Timeという音楽番組の4月からのエンディングテーマ曲に先日選ばれたばかり。じわじわと、渋谷めぐみの楽曲がいろいろなところで評価を得てきたようで嬉しい。3月5日にはmagicのレコ発ワンマンも新横浜BELLsである。これも見逃せないねえ。

さらに朗報。4月からFM戸塚でも番組を持つことが決定!すばらしい。昔、木下直子ちゃんとか出ていたかな?あれはFM大和だったか。毎週1時間番組トークと音楽でやるというのだからすごい。しかし、かなり心配。渋谷めぐみのMCは、うーん、大丈夫かあ?とかねがねライブで感じているので、ラジオどうなるのでしょう。放送事故だけはくれぐれも起こしませんように(笑)

さて、この日のほかの出演者の中で、「あや」「和装侍系音楽集団MYST」もなかなか良かった。そのれぽは後ほど追加します。その前に、12日に行った二つのライブレポもあげなければ。いやー、書く時間がなかなかとれず苦労してます。