サッカー日本、惜しかった | 音楽偏遊

音楽偏遊

最近見たライブや気になるアーティスト、気に入った店や場所など偏った嗜好で紹介してまいります。アーティストさんへの言及などは、あくまで私個人の見解であり、特に中傷や攻撃を意図したものではないこと、ご了解下さい。

惜しかった。でも、PKの負けは仕方ない。ただ駒野のハートが世界レベルでなかったのか、そこが日本を象徴してるようで悔しかったな。

結局、勝ち上がる強国との違いは、守り合いのあの展開で1点が取れるかなのかな。そういう意味でいえば、パラグアイもまた強国足りえてない。

しかし、守りに関しては、感動したグッド!必死に敵に詰めていく出足の鋭さ、反応の速さ、的確にスペース埋めるクレバーさ、その組織力ビックリマーク間違いなく今の日本代表は世界レベルのディフェンスだったよ。

あれだけ崩壊していた中から、ここまで短期間に再構築した選手たちの決意と踏ん張りを思うと泣けるね。守りだけなら超一流の指導者といわれた岡ちゃんの面目躍如だな。

だから、四年後の日本が8強以上に進むための課題は明白だ。この世界レベルに達した守備を土台に、いかに世界水準の攻撃力を養うか。岡ちゃんの後任の代表監督は、それができる監督を選任して欲しいね。

ただ4年後は中沢や遠藤はいない。闘莉王もいない可能性高い。槙野や青山たちがどこまで伸びるか。そして課題である決定力。森本や伊藤らが強力なキャラを確立して、本田や松井と絡めたらワールドクラスの攻めになるのだが。

今回、長谷部や本田、松井を見てやはり、欧州のプロリーグで戦わなければ、サッカー選手として世界水準に達するのは難しいということ。だから、長友も内田も岩政もどしどし海外チャレンジして欲しいよね。日本国内に留まる内弁慶はいらない。

Jリーグに留まる事に比べはるかに大変だろうが、生活や語学のハンディを克服し、世界から集まるタレントとの競争を勝ち抜き、欧州のトップリーグで大勢が活躍する。そんな野心を放つ日本人が、代表レギュラーを占める。若者の挑戦をシステマチックに支援する国内体制が整備される。そんな日本がくる日を夢見てしまう。

世界も日本も同じ水平線で見ること、これが日本人には難しかった。日本だけを特別視せず、世界から客観視できる日本人こそが、インターネットなどで国境線が霞む世を戦い抜けるのでは。スポーツだけの話ではないね。