というのは、ダブルホストの玉城ちはる、松本英子に、四年前このフラボのホストだった辻香織、そして6年前のホスト、拝郷メイコの4人が結集。この顔ぶれが揃ったら、歌に加え、トークバトルがすごいことになるしね(笑)
で、実際、大爆笑の連続で、特にラストの恒例のフラボセッションはボルテージMAX。まるでお笑いライブのあとのような満足感。笑いすぎて、長生きできそうだよ。
大爆笑の促進剤は、拝郷メイコでも辻ちゃんでも無く、間違いなく玉城ちはるだ。みなが認める大活躍

だけど、ステージに立つ表現者どうしは、こんな核兵器が出てきたら「この野郎


みな年齢が近いアラサーばかり。人生色々経験していて、人間が濃い。その上、10年前後の芸歴があってなおステージに立ち続けているから、自信もある。そんな人と人のぶつかり合いだから面白味が滲み出る。二十歳前後のアーティストでは、この面白味出ないな。
勿論、夢へ向かってキラキラしてる若者は魅力的だ。月曜日にある22歳の同期女性シンガー4人による「復活」ライブは、その若さを楽しみにしてるけど。
閑話休題、フラボに戻る。冒頭、まずはホスト2人のあいさつから。すでに玉城がぶっ飛んでいて、松本英子はもてあまし気味(笑)フラボの説明そこそこに、2人でやってるFM番組話で盛り上がる。このまま話続けて、ゲスト出さないようしようか、など言ってる。「この野郎

で、トップバッターは辻香織。相変わらず、小さくて笑顔がかわいい。もっとも決して大人しくないし、アニソン系でもない。何より酒好きってのがいい。声が一段とハスキーになっていたが、声帯が酒焼けしてるんじゃないか(笑)
最近「ARUYO」というバンドを結成したと紹介。その名の由来は、皆で中華料理屋で酒を飲んでた時に、店員さんが本当に「○○アルヨ」と話すのを聞いて盛り上がり、何でも語尾にアルヨ付けて大笑い。勢いでバンド「ARUYO」を結成したらしい。しかし、辻ちゃんは酔っていて記憶にないとか。
そこでまた玉城が、「飲むといつも記憶ないよね」と突っ込み、「たまには記憶アルヨ」という辻ちゃんの言葉に大爆笑。その後は「記憶アルヨの辻香織」になってしまった(笑)
まるで、ライブレポというよりトークレポだね。この後も松本vs玉城、拝郷vs玉城、ラブハン溝下vs玉城などなど爆笑トークが続く訳で、説明するのも野暮だし、疲れるのでお笑いトーク詳報は割愛します。詳しく見たい方は、玉城&辻が開いている「めがねnight」という本音爆笑イベントがオススメ。直近では来週20日(日)渋谷ソングラインでアルヨ(笑)
では、ここから音楽中心に(笑)。辻ちゃんのセットリストを、と思ったけど、曲名分からないな
1)オヤスミをもう一度
2)?
3)4年前のフラボのセッション曲
4)ボンボヤージュ
5)走る恋
この後もみんな5~6曲程度。もう1曲いけそうだけど、みんな多分トークの時間考えていたな(笑)しかも、辻ちゃんものっけから「今日はこのメンツなので飲みに来たようなもの」と本音。さぞや打ち上げは盛り上がり、彼女はまた記憶を無くしたのではないでしょうか。
2番手はゲストということで拝郷メイコ。わりと大人しい選曲。
1)6年前のフラボ曲
2)モンスター
3)パララパラッパ って曲名なんだっけ。よく歌ってるのだが。
4)君恋歌
5)ガーデン
6)海月
今日のメイコちゃんは一味違った。ポニーテールに大きな花のついたシュシュ。なんか女らしいシルエット。いつものかわいらしいけど芯のある声に、艶が加わったような。歌もうまく、場の空気を瞬時に自分のものにできる実力派です。
この日も1人でギター弾き語り。他の3組はサポートメンバーがいたが、全員知り合いで「なんで私のサポートに出てこない

最近、必ず歌うのがガーデンと海月。どちらもしっとり、彼女自身の心象が描かれていて、惹き付けられる。円熟の表現力で、今、ほんとにアブラがのっているアーティストだよね。
3番手は玉城ちはる。前回4月のフラボは玉城がトリ。今回は誕生月でもある松本英子が最後。
玉城バンドがステージに登場すれと会場から「おやっ」と小さなドヨメキ。皆の注目はギター溝下の頭。モジャモジャ髪じゃないぞ。
説明ないまま(まあ、サポートの髪型に説明必要って訳でもありませんが、とにかくこれまで目立ってたので)、一曲目に。


曲順はこんな
1)サニーデイ(byハセガワミヤコですね)
2)前を向いて
3)宵花火
4)旅に出よう
5)You Me
で、やはり、1曲目の後のMCはずっとモジャ髪話で爆笑の連続。MCが長い。自分でふっておきながら、「はい、次の曲へ」と打ち切る。そして「前を向いて」。
今日はワンマンの時に比べ、肩の力を抜いて軽やか。ワンマンは力入りまくりだったからね。あのトンコツのように濃い時間に比べたら、今宵は冷やし中華のようにさっぱり。それでも辛子も効いて、具も美味しい。
4)では辻さんを呼び込み、「めがねnight」で2人で歌うため作ったという曲を披露。歌ってる2人が楽しげで、こっちもニコニコに。
そして、ラストはかねてから彼女のブログで話題の1曲。この日、ライブと同時刻に、彼女の30年来の幼馴染み=親友が結婚式を挙げることに。ホストとして外せない玉城さんが、彼女のために作ってビデオレターで届けたその曲の詞を公開して、タイトルを募集していた。
何十とファンから集まった提案のどれを採用するか、フラボで公開すると宣言。来ないと曲名わからないよー、とファンに来場を促す作戦は成功

そして最後に松本英子。いきなり、あの名曲から。しっとり、今日はいい声が出ていて聞かせる。この日は雨と予想し、雨の歌ばかりそろえたが、この日はピーカン快晴(笑)曲順は以下。
1)SQUALL
2)傘
3)口づけと

4)けやき通りと空の色
嵐から始まり(スコール)、しとしと雨もあったけど、最後は晴れたみたいな展開。4)は初めて聞いたけど、ノスタルジックでしみじみと良い曲でした。
彼女は4日後には、もう31歳とのこと。こないだメイコさんも31になったばかり。玉城さんは誕生日に三十路突入記念のワンマンを開いたばかり。辻ちゃんは11月に30歳だね。みないい感じで齡を重ねている。まさに女盛りで、魅力たっぷりだね。
ラストは恒例のセッション。最初、ホスト2人で登場して、その後にゲストを呼び込むと、ケーキを持って登場。ハッピーバースデーを歌ってキャンドルの火を吹き消す。3人がかしずいて、英子さんを立ててる。
舞台上のノリでやってるのだけど、デビュー11周年、メジャーで活躍していた松本英子に対し敬意を持っているのだ。また、それだけでなく、英子さんのストレートな性格や子育てしながらこうして復帰してきた事も、同じ女性シンガー仲間として暖かく応援してるのかな。
しかし、その後のトークのまとまりのないこと(笑)我先にと話そうとするから、かぶりまくり、爆笑の連続。笑うと免疫力が向上して体に良いというが、やっぱりこのメンバーがそろったら、最高のメンタル&ヘルスのセラピーだね。満足感と幸福感に満ちたライブでした。
そして、フラボは次がラスト。こんなイベントが無くなってしまうとは寂しい限り。次回、最終回は8月14日。楽しみです。ゲストは2~3年前ホストだったSHUUBIと5年前の池田綾子。育休の初代ホスト、ハセガワミヤコのフル参戦がないのは残念だが、飛び入りあるか?ちょっと期待だ。