思案中・・ | 群馬県館林市本沢整骨院スタッフ日記

群馬県館林市本沢整骨院スタッフ日記

群馬県館林市の本沢整骨院のスタッフ日記です。
医療トピックスや日々の出来事などを書きます。

ただいま、患者さんと治療者がカルテを共有できる

ようなシステムを作りたいと思案中!?


治療者側が思っている状態の変化と

患者さんが感じている状態の変化のギャップを埋めるための何か・・。



例えば、毎回来院時に患者さんにその日の調子を10段階評価してもらい

具体的な体調の変化を一言書いてもらう。


それに対し、治療したスタッフが診た客観的な状態の評価を10段階で行い

コメントを記入する。


これができれば絶対、治療の質は上がると思うけど、

問題は全員にこの方法が受け入れられるかはてなマーク


子供や老人には難しかったり、

中には『毎回記入するのはめんどくさい』

『難しいことは分らないから先生にお任せする』

『気軽に行きづらくなった・・・』


などの問題があるかなはてなマークとも思います。



皆さんどう思います??

①こゆいう物があったほうが治療のモチベーションが上がるアップ

②気楽に通いづらくなり重荷だダウン

③その他のご意見


皆さんのご意見お待ちしていますm(_ _ )m



本沢整骨院 院長