やりたことだけやるのではなく、やりたくないこともやって収入アップする | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

やりたことだけやるのではなく、やりたくないこともやって収入アップする

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

「やりたいことだけをやって稼ぐ」(やりたくないことはやらない)

 

SNS界隈ではよく目にする(耳にする)言葉だと思いますし、これは素敵なことだと思います。

 

そして、私もこれを否定するつもりはありません。

 

ただ、別の考えもあるということを、今日はご紹介したいと思います。

 

つまり、「やりたくないことをやって稼ぐ」

 

これ、実は「プロフェッショナルの仕事」というものを考える上で、カギになると私は思っています。

 

プロフェッショナルの仕事にはさまざまあります。

 

でも、その本質を考えると、プロの仕事には2種類あることが分かります。

 

1つは「素人ではできない仕事」

 

もう1つは「人がやりたがらない仕事」

 

プロの仕事というと、前者に焦点が当たりがちですが、実は後者もとても重要なプロの仕事です。

 

まあ、業界や業種によっても事情はさまざまだと思いますが。翻訳や通訳の世界で言うと、やはりこの世界に前者と後者の2つの両方の仕事があります。

 

そして、意外と後者の仕事、つまり「人がやりたがらない仕事」にチャンスがあったりします。

 

・面倒な仕事

・単調な仕事

・細かくて神経を使う仕事

・機械的な作業

・(単純に)内容がつまらない仕事

 

などなど

 

 

こういうところを拾って仕事をするのも、プロとして「稼ぐ」コツだと思います。

 

こういう仕事は、安かったり疲れたり詰まらなかったリで敬遠されがち。

 

でも、逆に言うと、人が集まらないからこそ仕事になるという側面もあります。

 

ハチハチハチ

 

ただ、こういう「人がやりたがらない仕事」は注意が必要です。

 

特に、単純作業や機械的な作業は、これからは機械やAIが中心となっていくと思われます。

 

ですから、人間がやれることは狭まっていく・・・

 

なので、単純で機械的な仕事で手軽に稼ごうと言う意図で「人がやりたがらない仕事」をしようというのは、ちょっと方向性が違っていると思います。

 

「人がやりたがらない仕事」といっても、その範囲は機械やAIの発達で変わっていくと思います。

 

これを踏まえたうえで、現状において「人がやりたがらない仕事」で仕事を拾っていくことを考えていかないといけません。

 

そして、こういう仕事はどうしても安くなりがち。

 

だからこそ、使えるところには機械やAIを導入して、作業効率を上げる工夫が必要です。

 

このように頭を使っていくと、意外と人がやりたがらない仕事」でも効率よく稼ぐ糧になってくれるものです。

 

 

UnsplashStudio Republicが撮影した写真

 

 

私も、ちょっといやだなぁという仕事や、面倒だなぁという仕事をできるだけ拾うようにしていますが、機械などをうまく使って効率化を図り、仕事としてのうま味を確保するようにしています。

 

そうやって工夫してやると、案外、仕事が安定してきますし、結果的に収入も安定してきます。

 

単価や作業時間、疲労などの問題もあるので、これだけですべての収入を賄うのはお薦めできませんが、こういう仕事でベースの収入を安定させて、そのうえで専門的な仕事や単価の高い仕事、人気商売的な仕事を上乗せしていくというのは、なかなか賢い手だとお思います。

 

仕事がなかなかまとまって入って来ないという方は、もしかしたらこういう点にも着目して仕事を獲得してみたら、うまくいくかもしれません。

 

うまく工夫をしてやると、意外と「人がやりたがらない仕事」も楽しく、うま味があるものですよ。

 

おまけに、翻訳会社の担当者やプロジェクトマネージャーにとても喜ばれ、重宝されます。

 

検討してみてください。

 

今日も最後までお読みくださり、ありがとうございました。

このブログは、にほんブログ村のランキングにも参加しています。下のバナーをクリックするだけで投票していただけますので、よろしければぽちっとお願いします。
 

王冠1ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村

 

このブログでは、私の体験や実例を通して翻訳者が日々の業務をどのようにすすめ、どのようにリスク管理をすれば収入や効率のアップや翻訳者として成功することができるかのヒントやアイデアをご紹介しています。

フォロー、いいねなどもよろしくお願いします。

励みになります。

 

━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。 

━─━─━─━─━─

 

メモ ENGLISH JOURNAL ONLINE (alc.co.jp) 連載中

Vol. 6 フリーランスは本当にフリーなのか?~真に自由に働くためにすべきこと【翻訳者のスキルアップ術】 - ENGLISH JOURNAL ONLINE (alc.co.jp)

 

◆Twitter◆

丸山清志 🇯🇵『WHOLE』(コリン・キャンベル著)翻訳者/Seishi Maruyamaさん (@marusan_jp) / Twitter

 

◆Instagram◆

@marusan_jp • Instagram写真と動画

 

 

拙訳書『WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学』
T・コリン・キャンベル、ハワード・ジェイコブソン 著 鈴木晴恵 監修 丸山清志 翻訳
絶賛発売中!