パプアニューギニアで2月26日に起こった地震と5年前の大地震との共通点 | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

パプアニューギニアで2月26日に起こった地震と5年前の大地震との共通点

 

 

5年前の記事として、アメブロのホーム画面にこの記事が上がっていていて、「そういえば、先日もパプアニューギニアで地震があったよな・・・」とふと思って先日のヤフーニュースを振り返ってみたら・・・

 

なんと、まったく同じ日の2月26日だったようです。

 

パプアニューギニアでM6.5の地震 津波被害の心配なし(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

 

 

2018年に私が書いた記事で引用したアメーバニュースは既に見れなくなっていますが、当時の地震のことを調べてみると、その後も大きな地震が1カ月ほど続き、3月に入っても死者が出るような余震もあったようです。

 

今年の地震の余震も、まだ続いているようですし、本当に心配ですね。

 

私は現地に知り合いなどいないのですが、家族や知り合いがいる人は心配でしょうね。

 

トルコでも大きな地震があり、まだまだ大変な状況が続いていますし、あと2日で東日本大震災から12年になるわけですが、あらためて気持ちを引き締めたいと思いました。

 

地震が発生した場合の避難経路や持ち出すものの確認など、忘れたころにやっておいたほうがいいですね。

 

ハチハチハチ

 

ところで、パプアニューギニアというと、日本の真南、それほど遠くない位置にあるうえ、太平洋戦争で日本軍が上陸して、戦争のときの話にもよく出てくる名前ですが、私個人としてはあまり馴染みはなく、ほとんど知らない国だなぁと、ふと思ったのでした。

 

国名と首都名、だいたいの位置と戦場だったこと以外、ほとんど知らない・・・

 

パプアニューギニア語ってあるの?

 

どんな民族?

 

通貨は?

 

王国?

 

そんな疑問がふつふつとわいてきたので、ちょっと調べてみました。

 

ウィキペディアなど、ネットで調べれば(それくらいの)基本的な情報はすぐに知ることができるので、とても便利な社会になりました。

 

私が子供のころだったら、とりあえず社会科の地図帳で調べるくらいしか、自宅ではできませんよね。

 

あとは、学校の図書館や市立図書館に行ったり、書店に行ったり・・・

 

なるほど・・・ インターネットの発達で、私たちの知識は豊富になったかもしれませんが、それと引き替えに、図書館や書店の存在が薄れてしまったわけですね。

 

「欲しいものがすぐに手に入る」という点では、現代のほうがよいかもしれません。

 

しかし、地図帳を調べたり、図書館や書店に行って調べたりすることで得られたものも多かったなぁと、ふと思いました。

 

地図帳をめくると、パプアニューギニア以外のこともいろいろと目に入ってしまいます。

 

図書館に行けば、まず、どの本を調べればいいかを考えたり調べたり・・・ そうして検索した結果として目に入ってくる、パプアニューギニアに関する情報、関係のない情報など、実は自分に入ってくる情報は、今のネット検索よりも多かったのではないかと思います。

 

たしかに、出向くのは億劫なので、腰が重くなるというリスクがある分、今のほうが結果的には「まし」なのかもしれません(怠け者の私にとっては)。

 

しかし、得られる情報としては、なんだか昔のほうが『豊か」だったかなぁと、思ったのでした。

 

今日、パプアニューギニアの事を調べて、Wikipediaでだいたい自分が知りたいことは知ることができました。

 

で、終わってしまうんですよね。

 

道草がない。

 

これはちょっと寂しいことだなぁと思いました。

 

もう少し、知識の検索のしかたを見直してみようと思いました。

 

 

UnsplashMuhammad Haikal Sjukriが撮影した写真

 

 

それはともかくとして、私が知りたかった、パプアニューギニアの情報ですが・・・

 

パプアニューギニアの言語は「トク・ピシン」という、共通語のような言語。

 

これは、英語ベースのクレオール言語のようなものだそうです。

 

それ以外の言語は、実は世界でもっとも言語が多い国の1つだそうで、その要因は実に多くの細かい民族の存在なようです。

 

希少言語も多いとのことで、その辺は私の興味を掻き立てました。

 

通貨は「キナ」

 

1キナ=100トエア

 

Wikiipediaには「1キナ=44.92 円(0.3625USD)である(2015年8月2日現在)」とありました。

 

面白いと思ったのは、イギリス連邦加盟国かつ英連邦王国の1つだということ。

 

国家元首はイギリス国王のチャールズ3世です。

 

歴史も絡めて、このへんは私の好きなトピックですね。

 

人口は900万人弱のようですが、実際には把握しきれていない人口もありそうですね。

 

調べ始めると、いろいろと興味が沸いてくるものです。

 

いつか、トク・ピシンも勉強してみたいな・・・

 

 

かたつむりかたつむりかたつむり

 

ところで、5年前に私が書いたパプアニューギニア大地震の記事は、年度末で私がいかにバタバタしていたかが描かれていましたね。

 

なんか、進歩がないような気がして・・・

 

今年も、もしかしたら2018年以上に忙しい年度末を送っているかもしれません。

 

いや、スマホのプッシュ通信のお陰で、ヤフーニュースの見出しくらいは見れているので、少しは進歩かな!?

 

ともかく、5年前の記事では「北島三郎さんの息子さんが亡くなった」なんてことも書いてましたね(どうでもいいことですが)。

 

2023年の私は、今夜か明日で今抱えている大案件(分量的にも内容的にも)が一段落するので、一息つけると思いきや・・・

 

確定申告の準備がまだ何もできていないので、期限の来週までにはなんとか終わらせなければならないので、今年はもう少し余裕のない日々が続きそうです。

 

ここ数日、少し寝不足気味なので、睡眠・体調を最優先にあと少しがんばりたいと思います。

 

3月も3分の1が(あっという間に)過ぎようとしていますからね。

 

それと、防災意識は高めましょうね。

 

最後までお読みくださり、ありがとうございました。

 

 

このブログは、にほんブログ村のランキングにも参加しています。下のバナーをクリックするだけで投票していただけますので、よろしければぽちっとお願いします。
 

王冠1ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村

 

このブログでは、私の体験や実例を通して翻訳者が日々の業務をどのようにすすめ、どのようにリスク管理をすれば収入や効率のアップや翻訳者として成功することができるかのヒントやアイデアをご紹介しています。

フォロー、いいねなどもよろしくお願いします。

励みになります。

 

━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。 

━─━─━─━─━─

 

メモ ENGLISH JOURNAL ONLINE (alc.co.jp) 連載中

Vol. 6 フリーランスは本当にフリーなのか?~真に自由に働くためにすべきこと【翻訳者のスキルアップ術】 - ENGLISH JOURNAL ONLINE (alc.co.jp)

 

◆Twitter◆

丸山清志 🇯🇵『WHOLE』(コリン・キャンベル著)翻訳者/Seishi Maruyamaさん (@marusan_jp) / Twitter

 

◆Instagram◆

@marusan_jp • Instagram写真と動画

 

 

拙訳書『WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学』
T・コリン・キャンベル、ハワード・ジェイコブソン 著 鈴木晴恵 監修 丸山清志 翻訳
絶賛発売中!