「事務所内部のガバメント」ってどういう意味? | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

「事務所内部のガバメント」ってどういう意味?

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

滝沢秀明氏退社報道でジャニーズ事務所が「法的措置」の言葉を使うも“検討止まり”、できれば裁判をしたくない老舗芸能事務所のさじ加減 (msn.com)

 

 

先日、事務所を退所した

滝沢秀明さんに関する記事を読んでいて

不思議に思ったことがありました

 

「事務所内部のガバメントは微妙ですが、テレビや新聞に対するガバメントは衰えていません」

 

スポーツ紙の元ジャニーズ担当記者の話として

紹介されているのですが

この部分を読んで

ひっかかりました

 

「ガバメント」ってどういう意味?

 

意味が分からず

調べたのですが

もしかして

「ガバナンス」のことを

言っているのでしょうか?

 

なんかよく分からない

コメントでした

 

ちなみに

「ガバメント」は

おそらく

英語の government のことだと思うのですが

これは

「政府」とか「行政府」

といった意味

 

また

「統治する行為」自体のことも

ガバメントと言います

 

国家政府や地方政府などを指し

公的機関のことをさし

(特に日本語では)

民間には使われない言葉です

 

基本的には

政治関係の言葉です

 

一方で

「ガバナンス」とは

英語では governance といい

「統治プロセス」のことを指します

 

これは

政治プロセスというよりは

規範や制度、体制としての

統治プロセスのことを指し

政府のガバナンスはもちろん

民間企業や団体

さらには

チームといった

小さな単位の集団の中でも

「統治」についても

使われる言葉です

 

先ほど紹介した記事の中での

記者の方の発言で

「ガバメント」がどういう意味で使われたのかは

よく分かりませんが

ざっと読んだところでは

「ガバメント」ではなく

「ガバナンス」の言い間違えではないか?

と思うのです

 

ハチハチハチ

 

真意のほどは

分かりませんが…

 

翻訳業の世界では

このような原稿を頂いて

翻訳しなければならない

ということもあります

 

この場合

対処方法としては2通りあると思います

 

①そのまま、単語の表面上の意味で訳す

(正しいか間違いかは気にしない)

 

②筆者に真意を確認して正しく訳す

 

翻訳業界の標準としては

②の対処方法が一般的であり

親切だと思います

 

しかし

実際の翻訳者は

①で済ませる人も

少なからずいるようです

 

ここを確認して

原文ともども

文章の品質を保証・高めるほうが

良いと個人的には思うのですが

いかがでしょうか…

 

個人的には

翻訳の仕事には

こういう作業も含まれると

思っています

 

それなのに

私の経験上

こういう指摘をしても

実際には取り次いでくれない

プロジェクトマネージャーさんがいるのも

現実なのです

 

指摘しても

「伝えておきます」

とだけで済まされたり

「それはいいから、(時間ないから)とにかく訳して」

と言われたりすることが

実際にあります

 

それなのに

翻訳者の誤訳

などと言われたりすることもあり

ちょっと納得いかないこともあるのですが…

 

まあ

確かに

翻訳料自体が安くて

そういうところまで

手をかけていられない

と考える

翻訳者さんやマネージャーさんも

いるのかもしれません

 

そういうことも考慮に入れて

どれくらいの翻訳料を払えばいいのか

発注する際には

考えられることを

お勧めします

 

かたつむりかたつむりかたつむり

 

ところで

government と  governance の

2つの単語は

言葉自体は似ていますよね

 

語源が同じだからです

 

動詞の govern から

派生している単語なのですが

英語の govern は

フランス語から入ってきた

と考えられているようです

 

そのフランス語の語源は

ギリシャ語だそうで

いずれも

「操縦する」とか「導く」

といった意味の単語

 

government も governance も

どちらも名詞ですが

意味するものの違いで

語尾の形が変わった

ということです

 

ちなみに

government の語尾の

-ment とは

行動やその結果

を意味する接尾辞

 

一方で

governance の語尾の

-ance とは

-ant で終わる形容詞を名詞化するもので

状態を表す意味になります

 

つまり

governanceとは

「統治している状態、状況」のことをです

 

ですから

2つの単語は

感覚的に

ニュアンスが違うわけです

 

こういうニュアンスを覚えておくと

単語の意味も覚えやすくなりますし

勘違いも減るかと思います

 

また

語彙がぐんと増えますので

覚えておいたほうが得だと思います

 

参考になれば

幸いです

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました

 

このブログは

にほんブログ村のランキングにも参加しています

 

よろしければ

下のバナーをクリックして

投票もお願いします

 

王冠1ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村

 

このブログでは
私の体験や実例を通して
翻訳者が日々の業務をどのようにすすめ
どのようにリスク管理をすれば
収入や効率のアップや
翻訳者として成功することができるかの
ヒントやアイデアをご紹介しています

フォロー、いいねなども
よろしくお願いします

励みになります

 

━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。 

━─━─━─━─━─

 

◆Twitter◆

丸山清志 🇯🇵『WHOLE』(コリン・キャンベル著)翻訳者/Seishi Maruyamaさん (@marusan_jp) / Twitter

 

◆Instagram◆

@marusan_jp • Instagram写真と動画

 

 

拙訳書『WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学』
T・コリン・キャンベル、ハワード・ジェイコブソン 著 鈴木晴恵 監修 丸山清志 翻訳
絶賛発売中!