エリザベス、イサベル… どっちを使うか迷う言語があります | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

エリザベス、イサベル… どっちを使うか迷う言語があります

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

エリザベス2世は「2世」か「二世」か?【数字と漢字のどっちなのかをGoogleで調べる方法】 | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)

 

 

昨日は

亡くなったエリザベス女王の

名前についてのお話でした


個人的には

イギリスにはあまり縁がないので

なんとなくニュースを見るばかりでしたが

このところ

毎日、いろいろなメディアで報道され

いろいろな人の談話を聞き

そうこうしているうちに

本日、

国葬当日のスケジュールが発表され…

 

やはり

それなりに感慨深いものがあります

 

Arrangements for the Funeral of Her Majesty The Queen | The Royal Family

 

エリザベス女王の国葬は

9月19日午前11時(英国夏時刻BST)

日本時間では

午後19時からとのことで

日本でもNHKなどで

放映されるようです

 

なんとなく

実感が沸いてきた

という感じですね

 

エリザベス女王国葬、イギリス全土で2分間黙とう…王室がタイムスケジュール発表 : 読売新聞オンライン (yomiuri.co.jp)

 

 

 

まじかるクラウンまじかるクラウンまじかるクラウン

 

ところで

昨日も話したように

エリザベス2世は

 

Elizabeth II

 

なわけですが

これは英語ですよね

 

「エリザベス」という名前は

キリスト教圏ではとても一般的な名前で

他の国にもたくさん

この名前の人がいます

 

しかし

実は

言語が変わると

この名前の発音のしかたも

変わってきます

 

 

 

 

先日

ツイッターでもシェアしましたが

スペイン語では

Isabel

 

エリザベスは「イサベル」と言います

 

ですので

エリザベス2世は

 

Isabel II 

 

「イサベル・セグンダ」と読みます

 

 

フランス語ではどうかというと

 

Elizabeth II

 

「エリザベット・ドゥ」

 

実は

英語で言う

Elizabeth

に該当する名前は

フランス語でも

スペイン語のように

Isabelle

という言い方もあります

 

バリエーションがあるわけですね

 

でも

女王は

Elizabeth

でした

 

 

面白いのは

ポルトガル語です

 

スペインのお隣

ポルトガルでは

 

Isabel II

 

「イザベウ・セグンダ」

 

Isabel II deixou carta que só poderá ser aberta em 2085 (dn.pt)

(ポルトガルの『Diário de Notícias』紙)

 

なのですが

ブラジルになると

 

Elizabeth 2ª

 

「エリザベット・セグンダ」

 

Elizabeth 2ª: Famílias de ex-colônias não se juntam a luto - 15/09/2022 - Mundo - Folha (uol.com.br)

(ブラジルの『Folha de S.Paulo』紙)

 

同じポルトガル語でも

(正確には同じではないのですがww)

海を渡ると

呼び方も随分と変わるものです

 

 

ついでに

私の知っている

他の言語で言うと…

 

イタリア語では

 

Elisabetta II

 

「エリザベッタ・セコンダ」

 

Funerali Elisabetta II, la geopolitica degli inviti: il caso della Cina e l'imbarazzo per Bin Salman - la Repubblica

(イタリアの『La Repubblica』紙)

 

カタルーニャ語では

 

Elisabet II

 

「アリザベット・サゴナ」

 

Pas endavant de Camil·la pels problemes de salut d’Elisabet II (elperiodico.cat)

(バルセロナの『El Periodico』紙)

 

 

ハンガリー語では

 

II. Erzsébet

 

「マーショディック・エルジェーベット」

 

キリスト教系の名前の場合

各国語でのバリエーションも

勉強の楽しみになるものです

 

ポルトガル語のように

1つの言語でも

地域によって言い方がちがったり

フランス語のように

同じ国の中でも

呼び方にバリエーションがあったり

 

ハンガリー語でもそうですが

愛称(ニックネーム)もいろいろあって

楽しいです

 

UnsplashTomas Martinezが撮影した写真

 

 

いずれにしても

エリザベス女王の

ご冥福をお祈りいたします

 

 

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました

 

よろしければ

にほんブログ村のランキング投票にも

ぽちっと投票をお願いします

 

王冠1ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村

 

このブログでは
私の体験や実例を通して
翻訳者や通訳者だけでなく
外国語や日本語を使って
仕事をしたり楽しんだりしている方々にとって
ためになるお話や
ヒントやアイデアをご紹介しています

フォロー、いいねなども
よろしくお願いします

励みになります

 

━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。 

━─━─━─━─━─

 

◆Twitter◆

丸山清志 🇯🇵『WHOLE』(コリン・キャンベル著)翻訳者/Seishi Maruyamaさん (@marusan_jp) / Twitter

 

◆Instagram◆

@marusan_jp • Instagram写真と動画

 

拙訳書『WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学』
T・コリン・キャンベル、ハワード・ジェイコブソン 著 鈴木晴恵 監修 丸山清志 翻訳
絶賛発売中!