外国語の学習を「継続」しやすくなる5つのコツ | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

外国語の学習を「継続」しやすくなる5つのコツ

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

外国語の学習で大事なことは

「継続」

 

でも

それが難しいですよね

 

「継続」するために大切なこと

「継続」するコツを

いくつかご紹介したいと思います

 

 

宝石緑継続のコツその①

 

回数に限りのある教材を使う

 

たとえば

スペイン語の入門書などで

単に学習事項や文法事項を

つらつらと説明しているようなものではなく

 

第1課、第2課… 第30課

というふうに

レッスンが分かれていて

全部で何レッスンやれば終わるかが

見える教材という意味です

 

やる気が出ますし

自分の進捗も数字で把握できますし

わりと動機になるものです

 

たとえば

NHKの語学講座なんかも

ワンクールの回数が分かっていますし

先が見えるので

やる気につながります

 

宝石緑継続のコツその②

 

レベルアップしていける教材を使う

 

たとえば

NHKの英語講座だと

基礎英語レベル1、レベル2

ラジオ英会話…

 

1つのレベルが終わったら

次に何をやればいいか

レベルが明確になっています

 

シリーズ化されているので

いきなりレベルが飛ぶこともなく

よく考えられているので

無理なくレベルアップできます

 

すると

自然に継続する動機にもなります

 

先日の記事でちょっと書きましたが

(参考:翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)

私が学生の頃は

基礎英語、続基礎英語、英語会話…

とレベルアップできるように

講座が組まれていました

 

英語以外の講座でも

入門編があり応用編があり

レベルアップしやすい構成に

なっていました

 

私がコツコツ続けられたのも

このように次のレベルがはっきりしていたので

何をやればいいかが明確だったこと

 

そして何よりも

「次のレベルをやりたい!」

と思えたことです

 

英語以外に

私はスペイン語講座も聴いていましたが

応用編は

ちょっと私には難し過ぎて…

 

応用編を聞きながらも

入門編をもう1年聴いたり

 

レベル別にシリーズ化されていたので

とてもやりやすかったです

 

レベル別でシリーズ化されている教材も

結構ありますので

書店で探すときには

その基準で探すと良いかもしれません

 

 

宝石緑継続のコツその③

 

自分の今のレベルよりちょっと易しい教材を使う

 

個人的には

これがわりと大切な学習法だと

思っていて…

 

難なく聴いたり読んだりできるもののほうが

続けやすいと思います

 

自分を鍛えるという意味で

ちょっとハードな教材を選びがちですが

これは

語学の場合は逆効果です

 

むしろ

易しめで

自分には楽勝!

と思えるレベルの方が

続けやすいです

 

ただ

頭に入ってこないくらい

楽勝過ぎるものだと

またかえって飽きてしまう原因になるので

注意したほうがいいですね

 

私は(中国語やハンガリー語など)

音読を毎日やっていますが

だいたい「楽勝!」と思えるレベルのものを

ひたすら音読しています

 

ほぼ無意識にできるくらいですが

まだスムーズに言えないフレーズが

いくつかあるので

もう覚えてしまうくらい

やろうと思っています

 

そうすると

ちょっと楽な方がいいんですよね

 

 

宝石緑継続のコツその④

 

安価な教材を使う

 

これは

意外と大事です

 

そして

安くても

良い教材はたくさんあります

 

ただ

どの教材が良いかどうかは

学習経験が浅いうちは

判断が難しいので

とにかく

1年くらいは

何でもいいので

ひととおり勉強をしてみることが

お勧めですね

 

とにかく

高い教材は

不思議なもので

続かないものです

 

元を取ろうとして頑張る??

 

甘いですね

 

ダイエット器具などと同じで

どんなにお金をかけても

外国語の教材は

忘れ去られてしまうものです

 

それよりも

手に入れるのにハードルの低いもののほうが

実は続いたりするものです

 

なぜなら

安い教材はだいたい

薄っぺらいからです

 

物理的にも内容的にもww

 

外国語は薄くていいんです

 

大事なのは繰り返し・継続ですから

 

Photo by Jenny Hill on Unsplash

 

 

そして最後…

 

宝石緑継続のコツその⑤

 

自分の関心の高い分野の勉強をする

 

最後の5番目は

ようやくまともなアドバイスっぽですが…

 

好きなことや趣味

仕事、目標、家族がやっていることなど

自分の関心の高いことをやることが

やはり

継続には大事になります

 

自分の好きなこと

関心の特に高いこと中心に

読み、書きを勉強し

学習したい言語で話題を蓄積します

 

今は

インターネットを活用すれば

いろいろできます

 

Wikipediaで調べるだけだった

いいのです

 

基本的な文法などが

だいたい頭に入っている人は

積極的に

いろいろなものを

読んでいきましょう

 

書き言葉だけでは

物足りないと思いますので

TwitterやYouTubeなどを見るのも

おすすめですね

 

今なら

各国のテレビ局やラジオ局などの

ホームページを見れば

その局の番組を視聴できます

 

YouTubeでも

だいたいの局がやってますよね

 

実践練習をしたければ

TwitterやYouTubeなどで

関心のある話題をフォローして

実際にコメントをしたり…

 

可能であれば

SpaceやClubhouse などを活用して

話す練習もできますよね

 

(度胸さえあれば)

 

海外の内容でなくとも

たとえば

日本のアニメ好きの人であれば

海外にもアニメオタクはたくさんいますから

そういう人たちを見つけて

フォローしてみるのもいいですよね

 

アニメに限らず

コミュニティは

たくさんあります

 

とにかく

自分にとってリアリティのある

実践を中心にやっていくのが

一番継続しやすいと思います

 

以上、

 

宝石緑語学継続のコツ5つ

 

①回数に限りのある教材を使う

 

②レベルアップしていける教材を使う

 

③自分の今のレベルよりちょっと易しい教材を使う

 

④安価な教材を使う

 

⑤自分の関心の高い分野の勉強をする

 

 

なかなか続かない…

と言う人は

この5つのどれかに問題があるか

無理のある勉強をしているかもしれません

 

もちろん

これだけでは足りないのですが

まずは

この5つが揃った勉強法をすることで

「継続」という

語学で最も重要かつ欠かすことのできない要素を

身につけてください

 

このブログを読んでくださっている

みなさんの中には

継続の達人も

多くいらっしゃると思いますが

みなさんは

他に何か

継続の秘訣・コツって

ありますか?

 

よろしければ

コメントなどで

共有していただけると

嬉しいです

 

最後までお読みくださり

ありがとうございました

 

よろしければ最後に

にほんブログ村の

ランキング投票にも

ぽちっとお願いします

 

王冠1ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村

 

このブログでは
私の体験や実例を通して
翻訳者や通訳者だけでなく
外国語や日本語を使って
仕事をしたり楽しんだりしている方々にとって
ためになるお話や
ヒントやアイデアをご紹介しています

フォロー、いいねなども
よろしくお願いします

励みになります

 

━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。 

━─━─━─━─━─

 

◆Twitter◆

丸山清志 🇯🇵『WHOLE』(コリン・キャンベル著)翻訳者/Seishi Maruyamaさん (@marusan_jp) / Twitter

 

◆Instagram◆

@marusan_jp • Instagram写真と動画

 

 

拙訳書『WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学』
T・コリン・キャンベル、ハワード・ジェイコブソン 著 鈴木晴恵 監修 丸山清志 翻訳
絶賛発売中!