【今さら聞けない…】「しゃ」はshaかsyaのどっちが正しい? ローマ字の綴り方のルール | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

【今さら聞けない…】「しゃ」はshaかsyaのどっちが正しい? ローマ字の綴り方のルール

日本語のものを

アルファベットで書くときの綴りって

悩むことってありませんか?

 

喜多川歌麿 - from en:, パブリック・ドメイン, https://commons.wikimedia.org/w/index.php?curid=534316による

 

たとえば

 

三味線

 

syamisen?

shamisen?

 

新幹線

 

sinkansen?

shinkansen?

 

抹茶

 

mattya?

macha?

matcha?

 

本間さん

 

Honma san?

Homma san?

 

特に

人の名前は

その人によっても

スペルのしかたが違ったりして

迷うことがよくあります

 

ハチハチハチ

 

小学生のときでしたかね・・・

 

私も学校で「ローマ字」を習ったのですが

そのときは

日本語の50音表にあてはめた

ローマ字表で覚えたものです

 

多くの人がそうだと思います

 

その方式は

訓令式」と呼ばれているのですが

実は

パスポートなど

日本の公文書で使用が推奨されているものとは

ちょっと違うんです

 

パスポートなどでは

 

ヘボン式

 

と呼ばれる綴り字の方式が使われます

 

聞いたことがある人も

多いのではないでしょうか・・・

 

これは

学校で習うのローマ字とは

ちょっと違うのです

 

だからよく分からない・・・

 

困りますよねぇ

 

実はこの日本式ともいえる「訓令式」よりも

「ヘボン式」の方が先にあったのです

 

ヘボン式は

江戸時代末期に来日した

ヘボンさんが考案したものであり

「訓令式」の綴りは

昭和12年内閣訓令第3号で定められたもの

だそうです

 

ヘボンさんよりも

随分と後のことなんですね

 

要するに

ヘボン式は

日本語の音がラテン語に近いので

そのラテン語の綴りを基本として

決めた綴りのようです

 

それに対して

訓令式は

綴りに重点が置かれて作られたもので

ですから

簡単に言えば

あいうえおの五十音表にあてはめて

系統立てて作られた綴り

ということのようです

 

ですから

音と綴りが

必ずしも一致しないところが出てくるわけです

 

たとえば

「新幹線」

 

ヘボン式は

Shinkansen

 

訓令式は

Sinkansen

 

日本語の「し」の音は

英語の si ではなく

she に近いわけで

 

sinkansen

と書くと

「すぃんかんせん」

になってしまいます

 

音と綴りが

食い違っています

 

ヘボン式のほうが

実際の音に近いというわけです

 

Shinkansen

 

JRなどでは

こちらの綴り(ヘボン式)ですね

 

JRの駅名も含め

ローマ字表記はヘボン式のようです

 

宝石緑宝石緑宝石緑

 

他にも

食い違いが結構あります

 

私が今住んでいる

「鶴岡市」は

ヘボン式では

Tsuruoka

と綴りますが

訓令式だと

Turuoka

 

「とぅるおか」

と読まれてしまうわけです

 

「つ」は

アメリカ人には

とても難しい音のようですがww

 

語尾などの「つ」は

難しくないのですが

語頭にくる「つ」は

難しいようです

 

特に

tsu というスペルを見ても

なかなか「つ」とは

すんなり読んでもらえません

 

話しは逸れますが

私がライティングを教えてもらっていた

チューターはアメリカ人で

初めて私の作文を見たとき

Tsuruoka の紹介を書いたのですが

この文字を読むのに

一苦労していました

 

とぅすぅるーおーかー

 

とはいえ

Turuoka と書いていたら

確実の

とぅーるーおーかー

になっていたわけですから

まあ

いずれにしても

難度の高い言葉だったのは

間違いありません

 

 

話はそれましたが

ローマ字の綴りには

訓令式とヘボン式の2通りがあるので

それが

悩むことが多い理由なわけです

 

ご自身の名前にも

悩みの種となる音が入ってる方も

多いかと思います

 

人によって

スペルがバラバラでは困るので

日本政府などの公文書では

「ヘボン式」を使うように

指示されています

 

パスポートは

ヘボン式でなければだめだったような気がします

 

違いましたっけ?

 

パスポートの場合

特に海外で身分証明書として使うときには

自分が書く名前とパスポートのスペルが

全く同じでないと

とんでもないトラブルになります

 

伊藤さんが

パスポートは ITO なのに

書類に自分で ITOH と書くと

トラブルになるのです

 

名前が違う!

といって

認められません

 

「そんな大げさなぁ」

と言う人もいるかもしれませんが

海外ではスペルの違いは

一大事です
 

名前だけでなく

都市の名前などもそうです

 

私は

あちこちの街の観光案内など

日本の固有名詞をアルファベット化しなければならない場面が

よくあります

 

そういうとき

基本的には

「ヘボン式で」

と指示されます

 

政府がヘボン式を使う方針だからでしょうね

 

指示がない場合は

発注者に確認をとります

 

それくらい

スペルは大事です

 

だから

政府も

「ヘボン式」

と統一を徹底するのだと思います

 

今は

訓令式よりも

ヘボン式のほうが一般的のようです

 

そうなると

なぜ、昭和12年に訓令式をわざわざ制定したのか

実務上の疑問は残りますが・・・

 

ともかく

今は、名前や地名などを表記するときには

我々が学校で習った綴りではなく

ヘボン式を使うことになっていますので

注意が必要です

 

特に間違いやすい点を

ここで簡単にご紹介しておきましょう

 

(これだけではありませんが)

 

宝石紫宝石紫宝石紫

 

しゃ、しゅ、しょ

sha, shu, sho

 

※これは訓令式のsya, syu syo と間違える人が多いです

 

つ tsu

バツレッドtu

 

じ ji

バツレッドzi

 

※築地は

Tukizi

ではなく

Tsukiji

です

 

ちゃ、ちゅ、ちょ

cha, chu, cho

バツレッドtya, tyu, tyo

 

※これによると

抹茶は

macha

とか

maccha

になるはずなのですが

matchaと綴られることが

多いようです

 

これは

ヘボン式でも例外ですね

 

じゃ、じゅ、じょ

ja, ju, jo

バツレッドzya, zyu, zyo

 

※神社は

zinzya

ではなく

jinja

です

 

それから

間違えやすいのが

Homma さんのように

「ん」が間に来るときのスペル

 

Homma

バツレッドHonma

 

※これは

m, p, b の前にくる「ん」は

N ではなく M で綴るのが

ヘボン式では

基本ルールとなっています

 

ですから

本間さんは

HONMA ではなく HOMMA

 

「ん」の次に

他のスペルがくるときには

Nで綴ります

 

Enka (演歌)とか

Donki (ドンキ)とか

 

「ん」の次がm, p, b でないので

N です

 

赤ちゃん本舗という

ベビー用品の会社がありますが

この会社の英語表記は

 

Akachan Honpo Co., Ltd.

 

だそうで

これは

ヘボン式ではありませんね

 

あ、

でも会社がそう決めているのだから

Akachan Honpo 

でいいのであり

会社が間違っている

とは言えません

 

ただ、すべてをヘボン式で書けば

Akachan Hompo

となります

 

Akachanはもともとヘボン式ですね

 

訓令式で書けば

Akatyan Honpo 

となります

 

それから

大崎(おおさき)のように

「お」が重なっていたり

長音の場合

 

Ôsaki

 

JRの駅名表では

Ô のように、屋根がついています

 

しかし

お名前などを書くときには

一般的にはこの屋根記号は

付けないことになっています

 

ですから

大崎さんは

Osaki

となります

 

バツレッドÔsaki

 

(JRとはちょっと違うので要注意)

 

王さんも

Oさん

となります

 

プロ野球のレジェンド

王貞治さんは

OH

とスペルしているようです

 

このように

人名の場合は

その人によって違うこともあるようで

特に、王さんはOhさんとすることが多いようです

 

しかし

それ以外の場合は

今は長音に H は入れないようになっています

 

たとえば

伊藤さんも

Itoh と書く人もいると思いますが

一般的には

Ito

と書くようにとされています

 

東海もTohkaiではなく Tokai です

 

しかし

「いい」は II と、Iを重ねることになっています

 

新潟は Nigataではなく Niigata

飯田橋は Idabashi ではなく Iidabashi

です

 

以上が最も間違いやすい点を

網羅できたかと思います

 

このほかにももう少し詳しいルールがあります

 

詳しく興味のある方は

外務省が「ヘボン式ローマ字綴方表を出していますので

参考にしてみてください

 

ヘボン式ローマ字綴方表 (mofa.go.jp)

 

 

 

今日も最後までお読みくださり

ありがとうございました

 

よろしければ最後に

にほんブログ村のランキング投票も

ぽちっとお願いします

 

王冠1ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村

 

このブログでは
私の体験や実例を通して
翻訳者や通訳者だけでなく
外国語や日本語を使って
仕事をしたり楽しんだりしている方々にとって
ためになるお話や
ヒントやアイデアをご紹介しています

フォロー、いいねなども
よろしくお願いします

 

━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。 

━─━─━─━─━─

 

◆Twitter◆

丸山清志 🇯🇵『WHOLE』(コリン・キャンベル著)翻訳者/Seishi Maruyamaさん (@marusan_jp) / Twitter

 

◆Instagram◆

@marusan_jp • Instagram写真と動画

 

拙訳書『WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学』
T・コリン・キャンベル、ハワード・ジェイコブソン 著 鈴木晴恵 監修 丸山清志 翻訳
絶賛発売中!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村