ストップサイン(一時停止標識)のお国事情 | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

ストップサイン(一時停止標識)のお国事情

昨日、

観光案内などの説明書きの

外国語訳(英訳など)の話をしました

 

よろしければ

お読みくださいね

 

年号の英訳に和暦を入れるべきか否か | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)

 

 

 

 

そこから

ちょっと話はそれるのですが・・・

 

 

これは新宿区の自宅近くで撮影した道路標識

 

道路標識に

英語が併記されているのって

東京だけでしょうかね?

 

今住んでいる山形では

見ない気がします・・・

 

まあ

そもそも

最近「止まれ」の標識を

あまり見ていない気もしますが・・・

 

ともかく

日本の道路標識は

漢字やひらがなが多くて

日本語が読めない人には

ちょっと大変ですよね

 

 

それで思い出したのですが、

フランスに行ったとき

一時停止の標識が

STOP

だったのにびっくりしました

 

フランス語の

ARRÊT

でなかったのが

不思議でした

 

確か

STOP

の方が短いし

目に入りやすいから

という理由だと

聞いたことがある気がします

 

そして

フランス語が分からない人も

理解できますもんね

 

こういう安全に関することは

「フランス語を勉強しろ」

という訳にもいきませんもんね

 

確かスペインでは

ALTO

(STOPの意味)

と、標識に書かれていた気がします

 

それで

お隣の国なのに

違うんだなぁと思った記憶があります

 

ちなみに

アメリカの一時停止標識

つまり

STOP Signは

こんなの

 

写真提供:What Does It Mean? Public Safety Signage in the U.S. | ADA Solutions - Tactile Warning Surfaces (adatile.com)

 

 

日本のと形は違いますが

赤地に白文字で

白線で囲まれているのも

共通していますね

 

このSTOP Signがあるところでは

ちゃんと停止線のところで止まらないと

きっぷを切られてしまいます

 

結構厳しいようです

 

私は切られたことはありませんが

 

そしてこの

「ALL WAY」という言葉

 

意味ご存じですか?

 

十字路で

四方向すべてにSTOP Signがある交差点に

あります

 

信号機のない交差点です

 

アメリカでも

特に田舎に多いでしょうか

 

都会でも

交通量の比較的少ないところに

よくあります

 

すべての方向から来る車が

一時停止しなければならない

という意味です

 

譲り合いになって

事故るのでは??

 

あるいは

主張の強い

アメリカ人のことだから

我先に!となり

事故るのでは??

 

とご心配されるかもしれません

 

でも

ご安心を

 

ここでも

厳しいルールがあり

守らないときっぷを切られます

 

right of way to the vehicle on the right.

 

つまり

右手側の車が優先

ということ

 

自分の右手の車を先に

交差点に進入されて

次に自分が侵入する

というルールです

 

ですからアメリカの四つ角の交差点では

車が1台1台

順番に交差点に入っていくという

なんとも整然とした光景が

見られるのです

 

たまに

割り込みをする悪い奴もいるのですが

そんなときは

ちょっと離れているところから

監視しているネズミトリが

ランプをビガビガさせて

追っかけてくる

という仕組みです

 

ちなみに

アメリカの警察のパトカーは

日本のような赤灯ではなく

赤や青や白で

ド派手に追いかけられてしまいます

 

警察24時みたいな番組で

見たことある人もいるかもしれません

 

写真はこちらからお借りしました

America's Police Fleet: Every New Cop Car You'll See In The U.S. (motor1.com)

 

 

ともかく

外国人にも

ちゃんと認識してもらえるような標識にするには

やはり

英語が一番いいのでしょうかね

 

日本でもこれからは

英語の標識も

さらに増えていくのでしょうか

 

お仕事のご依頼

お待ちしております

 

 

あ、念のために・・・

 

一時停止標識のことを

英語では

Stop sign

と言います

 

今日も最後までお読みくださり

ありがとうございました

 

 

よろしければ

最後に

にほんブログ村のランキング投票も

お願いいたします

 

王冠1ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村

 

このブログでは
私の体験や実例を通して
翻訳者や通訳者だけでなく
外国語や日本語を使って
仕事をしたり楽しんだりしている方々にとって
ためになるお話や
ヒントやアイデアをご紹介しています

フォロー、いいねなども
よろしくお願いします

励みになります

━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。 

━─━─━─━─━─

 

◆Twitter◆

丸山清志 🇯🇵『WHOLE』(コリン・キャンベル著)翻訳者/Seishi Maruyamaさん (@marusan_jp) / Twitter

 

◆Instagram◆

@marusan_jp • Instagram写真と動画

 

拙訳書『WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学』
T・コリン・キャンベル、ハワード・ジェイコブソン 著 鈴木晴恵 監修 丸山清志 翻訳
絶賛発売中!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村