9番目の月だった11月! 今年も残り60日余りですね | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

9番目の月だった11月! 今年も残り60日余りですね

Photo by Duo Chen on Unsplash

 

 

11月!

 

今年も残すところ

2カ月・・・

 

今日を入れて

61日です

 

オリンピックも終わり

衆院選も終わり

今年の大きなイベントは

だいたい終わったというところでしょうか・・・

 

10月はなかなかタフなひと月となりまして

1カ月で受注した件数としては

恐らく過去最多・・・

 

91件でした

 

まあ

キャンセルになった仕事が2つ

 

それから

11月中旬が締め切りで

月を跨いでやっている仕事もあるので

単純な計算はできないのですが・・・

 

とはいえ

9月中に住中して

10月まで月をまたいだ仕事も

5件あったので・・・

 

それなり

というわけです

 

さらに

田中塾のお仕事も

ぽつぽつやっていたので

なかなかエキサイティングな1カ月でした

 

田中塾とは

政治ジャーナリストの方の勉強会なのですが

10月31日の衆院選を控えた

30日にオンライン塾が開かれたので

モデレーターである私としても

個人的にとても興味深い回となりましたね

 

ちなみに、

田中塾のお仕事は

こんなことをやっています

今日はジャーナリストの質疑応答のモデレーターとしてのお仕事でした | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)

 

 

オンラインセミナーの

事務方の仕事です

 

案内メールを配信したり

 

会員からの問い合わせに応対したり

 

当日の流れを確認したり

 

Zoomのセッティングをしたり

 

当日の司会をしたり

 

会員の入退室を管理したり

 

チャットの交通整理をしたり・・・

などなど

 

 

これもあって

今年は初めて

Zoomを使えるようになりました

 

勉強になりました

 

フルに在宅ワークになって

もうすぐ1年・・・

 

その割には

いろいろな経験が出来ている気がします

 

昨日は

仕事で地元に来ていた同級生の

アッシーをしていたら

思いがけず

市の企画部のお偉い方を

ご紹介いただき・・・

 

これまた

ラッキーでしたね

 

いろいろ首を突っ込んでいると

良いことが

転がり込んでくるものです

 

今年もあと2カ月ですが

とはいえ

まだ60日もあるわけですから

どんなことが起きるか

まだまだ楽しみです

 

でも

ちょっと疲れ気味なので

今年の残りは

もうペースを落としていく予定です

 

今年はもう

引退でいいかなぁと

いう感じです

 

ハチハチハチ

 

ところで

11月は

November ですが

どういう意味か

ご存じですか?

 

あ、

 

確かに

「11月」という意味では

あるのですが・・・

 

そういうことではなく

語源

という意味です

 

ご存じの方も多いと思いますが

実はこれ

「9番目の月」

という意味です

 

詳しい解説は

以前、記事に書いたので

興味ある方は読んでみてください

 

Septemberは「7」という意味なのは分かるけど、なんで7の月が9月なのか? | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所 (ameblo.jp)

 

 

 

ラテン語で

「9」=novem

です

 

ラテン系の言語は

だいたいこんな感じなので

スペイン語もフランス語も

覚えやすいですね

 

イタリア語=nove

スペイン語=nueve

フランス語=neuf

ポルトガル語=nove

カタルーニャ語=nou

 

9なんですが

以前の記事で描いたとおり

11月のことを指すのです

 

どこかで役立ちそうな

豆知識ですが

私の場合は

これまで

このブログで知識をひけらかす以外

役立った経験はありませんwww

 

11月も

ブログ村のランキング投票の方も

よろしくお願いします

 

王冠1ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村

 

お陰様で

10月もずっと上位で推移することができました

 

ありがとうございます

 

このブログでは
私の体験や実例を通して
翻訳者や通訳者だけでなく
外国語や日本語を使って
仕事をしたり楽しんだりしている方々にとって
ためになるお話や
ヒントやアイデアをご紹介しています

フォロー、いいねなども
よろしくお願いします

 

━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。 

━─━─━─━─━─

 

◆Twitter◆

丸山清志 🇯🇵『WHOLE』(コリン・キャンベル著)翻訳者/Seishi Maruyamaさん (@marusan_jp) / Twitter

 

◆Instagram◆

@marusan_jp • Instagram写真と動画

 

 

拙訳書『WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学』
T・コリン・キャンベル、ハワード・ジェイコブソン 著 鈴木晴恵 監修 丸山清志 翻訳
絶賛発売中!

 

PVアクセスランキング にほんブログ村