イギリスは「見られる」腕時計、フランスは「見せる」腕時計 | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

イギリスは「見られる」腕時計、フランスは「見せる」腕時計

先日、

「clock」という単語の語源を

解説しました

 

【語源で解決!】いったいどこまでがClock?

 

その中で

clock は「ボンボン時計」

という結論に達し

それ以外の時計

つまり

ボンボン言わない時計が

timepiece

ということになります

 

このtimepieceの分類には

大きなものとして

「懐中時計」と「腕時計」

があります

 

で、

先日のclockの話の中でお約束したとおり

今日は「腕時計」の方の語源に関して

面白いエピソードをご紹介します

 

蛇足ですが・・・

 

砂時計 hourglass も

timepieceの仲間だそうです

 

砂時計は時間を測る器具ですが

経過した時間を測定するもので

現在の時刻を示すものではありません

 

そういう意味では

懐中時計や腕時計とは

違う性質の時計ですね

 

ストップウォッチの部類に

入るでしょうか

 

ハチハチハチ

 

腕時計

英語では

watch

です

 

この語源は

考えたことはありますか?

 

時間を見るからwatch?

 

基本的にそういうニュアンスで

間違いなさそうです

 

時計を指す「watch」という言葉が出てきたのは

1580年代だそうです

 

当時

船員が甲板に出て

夜の見張りをする時間区分が

watch

と呼ばれました

 

もともとは

軍隊で使われていた

「見張り、監視」という用語のようです

 

watch - Online Etymology Discionary

 

 

面白いのは

ここからです

 

ボンボン時計ではない

腕時計を指す用語を持っている言語は

あまり多くないようで

 

スペイン語では

reloj de pulsera

 

ポルトガル語では

relógio de pulso

 

カタルーニャ語では

rellotge de polsera

 

イタリア語では

orologio da polso

など

 

「手首に着ける時計」

という言い方です

 

英語でも

「見張り」などという意味と

誤解されたくないときは

wristwatch

敢えて「手首」という単語を

つけますよね

 

ここまで来て

あれ、

フランス語がないじゃないか?

と思った人も

ひとりかふたりは

いらっしゃるかもしれません

 

ラテン系の言語を

ここまで集めてきて

肝心のフランス語がないではないか!

 

まさに

そのフランス語が今日の本題なのです

 

フランス語で「腕時計」に当たる時計は

montre

と言います

 

ちなみに

ボンボン時計については

こちらも参考にしてください

 

【語源で解決!】いったいどこまでがClock?

 

話を戻すと

フランス語で腕時計は

montre

とか

montre-bracelet

と言います

 

bracelet

「ブレスレット」

という言葉が

日本語にも入っていますが

腕輪のことです

 

腕時計のバンドのことを

フランス語でも

bracelet

と言います

 

発音は

「ブラスレ」

 

腕時計は

「モントル ブラスレ」

 

この

montre

という単語

 

実は意味が

「見せる」

という意味なのです

 

何か面白くないですか?

 

英語は

「見る」

が語源

 

フランス語は

「見せる」

が語源・・・

 

国民性の表れ??

 

この視点の違いに

何か意味があるのではないか・・・

と、私は思ってしまうわけです

 

それで

フランス語の方の語源も

細かく調べたという次第です

 

MONTRE : Etymologie de MONTRE - Cnrtl

 

フランス語に

montre が初登場するのは

どうやら15世紀の文献のようです

 

monstre d'oreloge

 

つまり

 

cadran d'horloge

時計のダイアル

 

時計愛好家であれば

「ダイアル」という言葉は

よくご存じかと思いますが

「文字盤」のことです

 

フランス語では

cadran

と言いますが

当時はその部位のことを

monstre

と呼んだようです

 

monstrer

「見せる」「表示する」

という動詞の名詞形です

 

16世紀後半頃になると

monstre

montre

と、sが抜けていったようです

 

montre à pendule

振り子時計

montre

 

現在では

「振り子時計」は

une pendule

と言います

 

ちなみにこれは

女性名詞

 

男性名詞

un pendule

と言うと

「振り子」

そのものの意味になります

 

montre-bracelet

(腕時計)

という言葉が出てきたのは

どうやら20世紀になってからのようです

 

最初の腕時計は

「1790年 ジュネーブの時計商ジャケ・ドロー&ルショーのカタログに腕時計が記載される。」

(Wikipediaより引用)

 

腕時計 - Wikipedia

 

ただ

このサイトによると

一般向けの腕時計は

20世紀になってから

ということのようです

 

ともかく

フランス語は

時計の文字盤という言葉が

腕時計の呼称として

使われるようになった

ということですね

 

その語源は

「表示」という意味ということで

英語のwatchの語源とは

ちょっと性質が異なるようです

 

ちなみに

「文字盤」は

スペイン語では

esfera

 

これは

sphere 

つまり「球」の意味

 

イタリア語では

quadrante

(四分円)

 

ポルトガル語では

mostrador

(表示盤)

 

などなど

文字盤の言葉については

各国語でなんだか統一感がない

といったふうです

 

かたつむりかたつむりかたつむり

 

話を戻し

英語のwatchと

フランス語のmontreについて

ですが

 

私には当初

勝手な仮説がありました

 

それは

英語の場合

規律などを重んじる

英国人の性格を反映し

watch

(監視)

という言葉が使われている

 

フランス語の場合

自己主張(誇示)が好きな

フランス人の性格を反映し

montre

(見せびらかす)

という言葉が使われている・・・

 

まあ

当たらずとも遠からず

といったところかもしれませんが

 

語源を探ると

英国は

まあまあ

そういう考え方もできますが

 

フランス語については

見せるというよりも

「表示する」

という意味のようで

「見せびらかす」

とまでは

言えないようではあります

 

ただ

英語のように

watch

という能動的な行為が

反映されている言葉とは

対照的に

 

フランス語では

どちらかというと

「監視」というよりは

飾りとして身につけるものとして

使われていた感が

否めないのかなぁと

思います

 

こういう風に

国民性を想像しながら

言葉を学ぶのも

なかなか楽しいものですよ

 

でも

ここまでくると

本当に語学オタクとしか

言いようがないかも

しれませんねwww

 

━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。 

━─━─━─━─━─

王冠1ランキングに参加しています!クリックして投票をお願いします。

にほんブログ村 英語ブログ 英語 通訳・翻訳へ
にほんブログ村

 

拙訳書『WHOLE がんとあらゆる生活習慣病を予防する最先端栄養学』
T・コリン・キャンベル、ハワード・ジェイコブソン 著 鈴木晴恵 監修 丸山清志 翻訳
絶賛発売中!