ナトリウムを英語で何と言うか | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

ナトリウムを英語で何と言うか

ナトリウムという物質があります

化学で習って覚えている人もいるかもしれません

 

食塩なども

塩化ナトリウムという物質でできていて

ナトリウムが構成物質として

含まれています

 

これ

英語っぽいですけど

ナトリウムという言い方ではなく

英語では

sodium(ソディアム)と言います

 

医薬や栄養学では

ソディウムという言い方をするようですが

一般的には

(通常、みなさんが使う言葉かどうかわかりませんが)

ナトリウムという言葉のほうが

馴染みがあると思います

 

でも

ソーダ

なんていう言葉は

割と馴染みがあるかと思います

 

どうやら

炭酸飲料を意味する

ソーダ

という言葉も

このあたりを由来とするようです

 

ナトリウムという言葉は

ギリシャ語やラテン語が語源とされるようですが

一応、日本語の「ナトリウム」は

ドイツ語由来とするのが定説のようです。

 

━─━─━─━─━─
丸山のプロフィールはこちらをご覧下さい。
━─━─━─━─━─