「緑」の持つ意味 | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

「緑」の持つ意味

緑は、多くの地域では

「若い」

「未熟」

といった意味があるようです

 

「自然」や「エコ」に関する色も

緑で象徴されることが多いようですね

 

英語でも

He is green as grass.

といった言い方をしますし

日本語でも

青二才

という言い方をします

 

日本語では「青」ですが

伝統的に日本文化では

「青」と「緑」の区別はあいまいなのだそうです

 

西洋では

"green eye"と言うと

嫉妬なのだそうです

 

中国では

「緑帽子を被せられる」のは

不名誉なことなのだそうです

 

妻に浮気をされてしまうのだそうです

 

アジアでは

あまり良い意味で使われないところも目立つようですが

中東では繁栄や富、幸運などを意味するそうで

緑を使った国旗も多くあります

 

米国では腐敗も意味するそうですが

同時に「お金」の色としても使われています

green buck

と言えば、米ドルのことです

 

緑はアイルランドを象徴する色でもありますよね

セント・パトリック・デーの日には

アメリカでも緑を身に着ける人が多くなります

 

面白かったのが

「緑の枕で寝るとハゲない」

というものがありました

 

ただ、どこの迷信なのか

根拠や出所がよく分かりませんでした。

 

━─━─━─━─━─

丸山のプロフィールはこちら をご覧下さい。
━─━─━─━─━