「黄色」の持つ意味 | 翻訳で食べていく方法★プロの翻訳者養成所

「黄色」の持つ意味

先日、

「赤」という色の持つ意味

について話しました

 

今回は

「黄色」の持つ意味

について

 

日本ではどういう意味を持つのか

あまり定かではありませんが、

「勇気」を表すという人もいます

 

よく見かけるのは

「注意喚起」という意味合いでしょうか

これは世界のかなり広い地域で

当てはまるようですが

 

「幸せ」を連想する人は

ある程度、年代が分かってしまうでしょうか・・・

 

西洋では、

「幸せ」「楽観」「温もり」「希望」

などといった感じのようです

 

ドイツでは「嫉妬」だそうですが

 

Yello bellyという表現にもあるように、

「臆病者」を意味するようですが

宗教的な意味合いなんだそうです

 

中国では「滋養」や「忠誠」だそうですが

中華街なんかを歩いていると

黄色があちこちに使われているので

なんとかそんな気もしますね

赤と黄色が多いのだそうです

 

馴染みのないところでは

サウジアラビアでは「強さ」

エジプトでは「喪」の意味もあるようで、

黄色の意味合いも

地域でだいぶ違うようです

 

 

色を使ったイディオム(yellow bellyのような)も

例として挙げられればいいのですが

機会があればご紹介したいと思います。

 

━─━─━─━─━─

丸山のプロフィールはこちら をご覧下さい。
━─━─━─━─━