雑貨屋の閉店セールのお弁当箱/日々の暮らし | 暮らしのなかのごはん地図 ・makono

暮らしのなかのごはん地図 ・makono

相方とのゆっくり暮らし/
娘に伝えるレシピ帖


ブログに来ていただき

ありがとうございます

日々の暮らしのなかの

おいしいごはんの

あしあとを

地図にしている

ブログです。






閉店セールの
駅ビルの文具屋に

ふらりと立ち寄ったら

猫ちゃんのお弁当箱が
オフ価格で700円ちょっと。

即買い(笑)

中蓋が高さをだしてくれて

こんもり潰れずに盛れる仕様の

賢いお弁当箱です!



この日のお弁当は

めしどろぼうとしらすの炒飯に

ちくわの磯辺揚げ


▼ちくわの磯辺揚げアレンジレシピはこちら


生協の白身魚のフライ
五目豆 
かぼちゃのバターソテー
紫キャベツマリネ
ちょっとだけ
のっけ弁気分♪
めしどろぼうの炒飯は
高山の朝市で
おばちゃんと話して
教えてもらったうちのお気に入り。
しらすをごま油でカリッと炒めて
めしどろぼうを投入。
少し炒めたらごはんを入れます。
端っこで半熟炒り卵を作り
混ぜ合わせたら青みの
小ネギか大葉を入れて
パラっと炒めたら
醤油をひと回しして完成!
しらすとめしどろぼうから
塩味がらでるから味はOK。
高山のめしどろぼうをみかけたら

ぜひぜひ炒飯を!






ある日のお弁当お品書き。

⚪︎日の丸ごはん
⚪︎野菜多めの肉炒め
⚪︎菜花胡麻和え
⚪︎ごぼうとにんじんの胡麻煮
⚪︎めしどろぼう

ななつぼしを炊いて
お弁当箱に詰めたら
あまりにも
ツヤッツヤしていて
今日はふりかけやめて
日の丸ごはんに…って思った。
南高梅をのせたら
お米のツヤツヤに
南高梅のしわが目立った。
やっぱりツヤツヤの近くは
危険だな…。
写真に写る時には
若い子の隣は
やめよう!
思った朝。



毎日ぬか漬けを続けています。

サラダ感覚で野菜がとれるので

わが家には欠かせないもの。

野菜から水がでたら糠をたしたり

干し椎茸に吸わせたりして

糠の味をみます。

味が薄くなってボケていたら

大さじ1くらいの塩を足します。

正解はなくて

日々味の相談しながらの

ぬか漬け生活。

うまく漬かってくれた時は

ガッツポーズのうれしさです😊

樽冨かまたさんの

「ぬか櫃」を使用しています!

公式webサイトでは

39,600円で販売しています。

少しお高いですが

ずっと使い続けられるお品で

とても気に入っています。






朝ごはんによく作るのが

リコピンたっぷりオープンオムレツ。

これだけで栄養がとれちゃうのが

ナイスなところ。

後はパンを焼いたり

ごはんでいただいたりします。

フライパンに油をしいて

ほうれん草以外の野菜を入れ

軽く炒めて塩胡椒したら取り出します。

卵3個をときほぐし牛乳大さじ1をいれて

そのフライパンに入れてかき混ぜ

少し火が入ったら半熟少し前で

取り出したものをもどし

ほうれん草をちらします。

火を弱め蓋をして2.3分したら

できあがり。

一度ひっくり返しても

そのままでもおいしいです!

うちはナガノトマトのケチャップを

かけていただくのがリコピン増し増しで

ウケてます。







最近のパン生活の

おとものジャムはこちら。

サンダルフォーの

アップル&シナモン。

塗るだけでただの食パンが

アップルパイの味わいになります。

ひと瓶あきかけたら 

保険ですぐに買い足し(笑)

普段のスーパーには

アップル&シナモンだけなくて

私は成城石井さんで買っています!



ジャムひとつでも

お気に入りを見つけられると

ちょっと暮らしが楽しくなりますね😊




​今日も最後まで

読んでいただき

ありがとうございました😊

また次のごはん地図で

お会いできたら

うれしいです!






お手数ですが、最後にこのバナーを 2つ

ぜひポチッとお願いします^ ^ 私喜びます♪

 

 ↓ ↓ ↓
 
 

にほんブログ村 料理ブログへ
にほんブログ村

 

▼ブログにアップしていないお弁当もあります。
よかったら遊びに行ってみてくださいね!
 
Instagramを中心に写真アップしています^^
User Name : cafe_mako
よかったらのぞいてみてくださいね
フォローも大歓迎です♪
こちらをクリック!!
↓↓↓
 
Instagram