今週のごはん地図*どの世代にも食べやすいシチューみたいな大根グラタン | 暮らしのなかのごはん地図 ・makono

暮らしのなかのごはん地図 ・makono

相方とのゆっくり暮らし/
娘に伝えるレシピ帖

{30E6BD33-A589-44F5-A5DE-3BD638D63D56:01}

おはようございます^ ^
今週のごはん地図です


外にお食事にいくと
物相型(もっそうがた)で抜いたごはんが
幕の内弁当などに入って
でてくることがよくあります
うちに木の物とステンレスと
物相型があるのですが
ハレの日のごはんに
使ったりしていました
普段使いのお弁当にも
使えるといいなと
試行錯誤中(笑)
来週あたりに使ってみたいな~
と思っています^^



{E50A420B-4163-4909-87CD-99B393E0AB25:01}

これは過去picですが
大根がおいしい冬の季節に
時々登場する大根グラタンです

レシピを届けたい人がいるので
(うちの母ですw
レシピを書かせてくださいね
父は嚥下が少し弱くなっているので
食べやすいお料理を工夫して
母がつくる日々です
これは嚥下食ではないのですが
大根の切り方を工夫すれば
かなり食べやすいお料理だと思います

食が安定しない方も
みんなと同じ食卓で
同じものをできるだけ食べさせてあげたい
それが生きる元気になると
ここ数年よく思います
介護食然としたお料理にしてしまうと
やはり食欲も落ちてしまいます
医療としての知識をしっかりもって
安全を考えつつ
工夫して家族と同じ形状のお料理を
考えていくことは本当に大切だと
痛感しています


もちろんこの工夫は
小さなお子さんにも
食べやすいお料理だと思います
嚥下食(介護食)と離乳食・幼児食って
似てますね


シチューみたいな大根グラタン
材料)4人分
★このレシピは普通の食事のレシピです
↓にお子さんや嚥下食の工夫を書きました

大根 500g(約1/2本)  約1.5cm角切り
ベーコン   1.5cm幅カット
バター    大さじ2

白ワインまたは酒    大さじ1
コンソメ顆粒       小さじ1
塩・胡椒          お好み
薄力粉          大さじ3
牛乳           2カップ(400cc)
水             50cc
ピザ用チーズ      150g
ブロッコリー      お好みの量

作り方)
大根、ベーコンをバターで少しツヤがでるまで炒める
ワインか酒をいれてさらに炒める
薄力粉をふり入れてまんべんなく絡めながら弱火でいためる
牛乳・水・コンソメ顆粒をいれて沸騰させたら火を弱めて
全体に火が通りトロッとするまで煮込む
(少しゆるいかな?と不安になるくらいでOK)
耐熱皿にいれてチーズとブロッコリーをのせて
オーブン240度で7~8分焼成でできあがり


★嚥下機能が弱い方には
大根はもう少し小さめにカットしたり
ベーコンを柔らかいソーセージにするか
鶏や合い挽き肉のミートボールなどや
ホタテの水煮缶に変えるといいかと思います
ホタテ水煮缶を入れるタイミングは
牛乳類を入れる時がよいかと思います
ブロッコリーはそのまま乗せず粗みじんにして
形を整えてのせてみると彩りになります
ピザ用チーズは
少し控えめの量にしたほうが食べやすいです
粉状のパルメザンチーズを多めにして
コクを出すようにしたら美味しいです


とろみがついた
シチューみたいなグラタンなので
お子さんでも食べやすいです
もちろんお子さんにはマカロニを
少し入れても美味しいです♪
(マカロニがないとダメなお子さんは多いみたいです^^)

{29434829-4DE9-4562-8BE5-5881A6ED5975:01}

今日はお弁当なしの日なので
良く寝ました
6時過ぎに目が覚めたら
ちょうど東の空が
深い蒼とオレンジのグラデーション
もうすぐ日が昇ります
今日は晴れの1日みたいです
素敵な週末をお過ごしくださいね(o^^o)


★お手数ですが、最後にこのバナーをぜひポチッとお願いします^ ^ 私喜びます♪

 ↓ ↓ ↓




Instagramにも写真アップしています^^
User Name : cafe_mako
よかったらのぞいてみてくださいね
フォローも大歓迎です♪
↓↓↓

Instagram