ご訪問頂きありがとうございます音譜
愛知県一宮市のライフオーガナイザー®
平野ひろみです
 
キッチンのお片付けサポート前回の続き
Before&Afterの一部をご紹介します。
 前回記事
 
お子さんと一緒にお料理が出来るような
調理が手早く出来るキッチン
を目指してお片付けしました!
 
新築の予定があるとのことでしたので、
収納用品は買い足さず、
お家にあったモノを活用しています。
 
*****************************
 
Before (全体)
 
本当は置きたくないのに、
冷蔵庫や電子レンジの上に
ラップや食品などを置いていらっしゃるとのこと
 
After
全て、棚の中に収まり、
使い勝手UP&見た目もスッキリしました
 
Before 
調理台すぐ下の引き出しには、
調理道具とカトラリーが入っていました。
 
After
別の場所にあった
調理器具も全てこちらへ収納。
塩、コショウも一緒に入れ、
調理をしやすくしました。
 
 
Before 
調理道具と食品を入れていた引き出しには
 
After
カトラリーと
冷蔵庫上にあったラップ類を収納。
 
Before 
 
システムキッチン上部棚には、
よく使う調理道具が入っていたり、
空きスペースがあり
有効活用されていませんでした。
 
After
紙袋を使用し、収納量をUPさせ、
電子レンジ上や横に置いていた
ペットボトルや料理本を収納。
 
Before 
シンク下の棚
調味料や掃除道具、サプリメントなど
色々なモノが混ざって置かれており、
また、奥の物が取り出しにくい状態でした。
 
After
調味料だけを置き、
奥行きのあるBOXを使用し、
奥の物も取り出しやすくしました。
*****************************
ほんの一部しかご紹介しておりませんが、
実際は、キッチン全ての収納を見直しました。
 
アイテムや使用頻度、調理のしやすさを考えて
収納場所を決めたので、大幅に変更しています。
 
一番のお悩みだった、
「モノをなるべくしまいたいのにしまう場所がない」は解消
ひらめき電球
使い勝手もUPしましたひらめき電球
 
慣れるまでは、
何がどこにあるか分からなくなってしまうことがあるので、
ラベリングをお勧めして、作業は終了
ビックリマーク
作業時間は、4時間でした。
 
その後、
「前よりも効率よく調理ができるようになりました!(*^-^*)」
とご報告をいただきました。
 
小さいお子さんがいながら、お仕事もされていらっしゃるので、
家事の時短になれば幸いです!
 
Kさま、ありがとうございました!
春休みになったら、ぜひ、お子様とキッチンに立ってみてくださいね。
 
 

・お片付けサポートはこちら→

ひらめき電球【無料】お片付け初心者さんのためのメールレッスン
・解除はいつでも出来ますよ(^_^) 試しに読んでみませんか?
・内容詳細・ご登録はこちら

 

 

左クリッククリックいただけると嬉しいです!更新の励みになります音譜 ペコリ