● 横浜F・マリノス戦のアルビレックス新潟の2点目の場面 あれこれ 2024

 

 

昨日書いた記事の続き。

 

昨日書いた記事

 

⇒ マリノスの27番に駆け引きで勝った? アルビの2点目だったと感じました

 

を、守備側のマリノスさんから、あれこれ考えてみました。

 

 

 

 

数あるブログの中から、このブログを選んで、お時間を使って見てくださって、ありがとうございます。

とても感謝してます。キラキラ

 

 

※ 基本的に、ハイライト動画を見てブログを更新しているという、設定? です。

 

少々強引に良いところを探してる場面も、あるかもしれません。

 

僕は、こんなふうに感じました。

ということで。ニコニコ

 

 

動画の貼り付けができるようになってました。

復旧したのかな?

アメブロさん、ありがとうございます。

 

 

動画は、『アルビレックス新潟 公式チャンネル  - Albirex Niigata』さんのチャンネルから。

ありがとうございます。

 

 

動画の4:40くらいから。

 

 

ドリブルでボールを運ぶアルビレックス新潟の3番、自らに横浜F・マリノスの選手達を引きつけたところで、右アウトでのパス。

 

アルビの9番がマリノスの選手の股を通したボールが、マリノスの選手に当たってこぼれたところなんだけど・・・

 

ここ、マリノスの15番(かな?)が寄せて、ボールを奪いにいくべきでしたよね?

 

動画の4:47~4:48くらいのマリノスの8番(かな?)の手というか腕を見ると、

 

「そこ、行ってくれよ~」

 

みたいな感じに見えます。

 

 

フリーのアルビの27番に付くことも大事だったのかもしれないけど、ここでボールを奪うとか、ボールを持つ9番の前に立って、アルビの27番へのコースを切ってしまえば、よかったと僕は感じました。

 

 

この場面で、ボールに近いところにいた守備側の選手でありながら、ボールを持つアルビの選手を止めに行かず、フリーでアルビの9番にボールを運ばせたことが、マリノス側から見ると、失点に繋がったのかもね。


 

ゴールが決まる時は決めた側は何らかのいいプレーが出ていて、決められた側は何らかのよくないプレーが出てしまうってこともあるかもしれない? ってことで。

 

 

 

 

僕はこんなふうに感じたんだけど、選手はプロなんで、いいとこも、あんまり良くなかったってとこも、僕が考えつくようなレベルでやってないと思います。


プロサッカー選手ならではの深いお考え、判断、経験などがあると思います。

 

 

チームスポーツなので、ゴールが決まればチームの得点だと僕は思ってるし、失点もチームの失点だと僕は思ってます。

 

なので、特定の誰かをどうこう言うつもりは、ありません。

 

このブログは、ハイライト動画を見た僕が、得点場面(失点場面)をあれこれ考えるというスタイルで運営しております。

 

 

最後まで読んでくれて、ありがとうございます。
またね。バイバイ

 

 

このゲームの関連記事

● アルビの3点目、ゴールよりも、その前のパスが絶妙だったと感じました

 

 

2024 明治安田J1リーグ 第14節

5/15(水) 19:03キックオフ

デンカS

アルビレックス新潟 3-1 横浜F・マリノス  ← (アルビレックス新潟HPの試合情報のページへ)

 

 

 

 

ベル ブログランキングに参加しています。

 

少しでも多くの方にブログの記事を読んで頂けたらと思い、参加させていただいております。

応援していただけると、嬉しいです。おねがい

↓↓↓↓↓

にほんブログ村 サッカーブログ アルビレックス新潟へ
にほんブログ村

 

にほんブログ村 サッカーブログへ
にほんブログ村

 

応援頂き、ありがとうございます。

心より感謝申し上げます。ニコニコ